
はじめまして。1ヶ月ほど前に脱走した猫(♀避妊済)がここ2週間くらいの間に何回か玄関前にやってくるのですが、捕まりません。元々警戒心は強い方でしたが、出て行ったときの経緯(野良猫と網戸ごしにけんかになり興奮して網戸破り脱走)もあり、警戒心が増したようで、名前を呼んでも反応せず逃げてしまいます。玄関を開けておきたいのですが、同居猫がいるため出来ません。毎日近くをさがすのですが、見当たりません。近所の方にもチラシをまいたりしてるのですが、黒猫で、近所の野良猫も黒猫が多く、なかなか情報が無いです。同居猫と玄関越しで泣き合うのですが、それが寂しそうで、しかもけんかの時なのか脚をひきづっていて、早く捕まえたいです。何か良い方法ありますでしょうか?よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
脱走と言っても近くでウロウロしてるのは確実なようですね…
で、あれば家の周辺のどこでもいいのですが、寝床を作ってあげてください。
段ボールで作り、毛布を入れておくといいです。
エサは…入れないほうがいいかもしれません。
(脱走猫ちゃんより力関係が強い猫が居ると、その猫のエサ場にされて近づけなくなるかもしれないので)
同居猫ちゃんや、飼い主さんが普段使ってて匂いが付いてるものがいいと思います。
他所の猫は警戒するだろうし、脱走猫ちゃんは逆に安心するでしょう。
あとは、これは効く時はてきめんだけど全くの収穫ゼロも多く、
運よくいくかは賭けですが同居猫ちゃんにハーネスを付けてお散歩、という手段もあります。
これは猫同士の仲が良くないと効果はほとんどありませんが、
普段から仲良しなら同居猫ちゃんの方から見つけて鼻を嗅ぎあいに行ったり、
同居猫ちゃんを見て脱走猫ちゃんが鳴いたり等の可能性があります。
仲が良くても同居猫ちゃんがビビリで(探偵役として)全く役に立たない場合も…
うちも一度猫が脱走し、専門家にいろいろ相談したことがありますが、
みなさん口を揃えて「姿や声が確認できた子はほぼ確実に家に戻る(戻すことが出来る)」と言っていました。
脱走猫ちゃんは今怖い物ばかりの世界に放り込まれて疑心暗鬼の塊です。
まずはどこでもいい、安心できる場所を作ってやることです。
No.5
- 回答日時:
愛護センター、保健所、交番、近隣の動物病院には連絡と
出来ればポスターも持参してください。
迷子ちゃんが来てから、同居猫を移動ではなく
同居猫さんを一部屋に完全隔離しておいて、
玄関内にご飯を置いておき
玄関を開け放して人間は隠れておくなどしてください。
駆け寄ったり声をかけると逃げますので注意です。
猫 脱走防止
などで検索するとたくさんアイディアが見られます。
猫テレパシーは絶対あると思います。
頑張って下さい。
No.4
- 回答日時:
マイクロチップが入っていれば飼い猫だとわかりますし、動物愛護センターにもそのチラシの情報を伝えて、捕まった場合にも備えてください。
そして、とりあえず家の軒下で待てるようなベッドがわりに、スーパーから魚とかが入ってくる発泡スチロールの箱をもらってきて、あえてフタを下に敷いて、使い古しの毛布なりタオルなりを敷いて、地面の寒さを伝えにくく寝られるようなところを作っておいてください。
えさは、あえてそのベッドからは離しておいてください。そうしないと、野良猫がベッドに来て、寝ているその子を驚かせてはケンカしてまた逃げてしまいます。
そして、昼間にベッドをみて、その子が寝ているようなら、おかえりーと小声で言いながら、箱ごと家に持ち込んでも、抱きついてきたらそのままその子だけ家に入れてもOKです。
回答ありがとうございます。
動物愛護センターは若干遠くて連絡してなかったのですが、やはりすべきでしょうか?市の保健所には連絡済みなのですが。
脱走直後に気に入っていたクッションは置いていたのですが、脱走の原因の野良におしっこかけられていてベッド置くの止めてました。
でもこの方法は知らなかったのでやってみます。
No.3
- 回答日時:
あと、野良さんが食べても置きエサは絶対にするべきです。
そうしないと餌場を求めて遠くに行きます。
近くにいてもらうためにも置いて下さい。
野良さんに優しく「ご飯食べてもいいけど戻るように伝えてね」
これ100パーセント近く効きます。かなりの人たちが試してるので
嘘か真かやってみて下さい。
続けての回答ありがとうございます。
脱走の原因の野良が食べてしまうので、置き餌は止めたのですが遠くに行かれては困るので、また置いてみます。
別の野良には話しかけてました。だから、最近帰ってきたんだと思ってます。猫ってすごいんですね。
No.2
- 回答日時:
同居猫さんをどこか絶対脱走しない部屋に一旦いてもらって、
そのときに玄関を開けてあげればいいです。
ドアノブに紐をつけておくと駈け寄らずに済みます。
それか、ボランティア団体がレンタルしている捕獲カゴを借りるか、もしくは市販品を購入するかですね。
網戸と窓の間に、突っ張り棒、結束バンド、ワイヤーネットで作った板状のもの?挟んでおくと破られません。
その他窓や玄関も脱走防止策を完璧にし、早く保護できますように。
回答ありがとうございます。
同居猫を別の部屋に運んでいる間に行ってしまってなかなか間に合わないのです。捕獲器も失敗して怖がって、せっかく戻ってきたのにまたいなくなるかと思うと……回答頂いたのにスミマセン。
脱走防止策もありがとうございます。もう2度とさせたくないので、参考にさせていただきます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外が見えないお部屋での猫飼育
-
最近ウチのレオパがこんな感じ...
-
猫の脱走防止
-
保護した野良猫に首輪を付ける...
-
猫が車に轢かれました
-
完全室内飼いの猫が脱走しまし...
-
野良猫の餓死
-
猫の乳首がはれているが何か病...
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
猫がいる家での猫(野良)よけ...
-
猫の餌皿にゴキブリが来て困っ...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
家の床下の野良猫を追い出した...
-
猫がフミフミするとおちんが出...
-
ジモティーでトラブルになりま...
-
猫は最長でどのくらいの期間、...
-
室内飼い猫の洗濯物干すときの...
-
猫が自分のおちんちんを吸って...
-
飼い猫が4年たっても妊娠しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外が見えないお部屋での猫飼育
-
猫が脱走して4日目です・・み...
-
家猫が脱走して2ヶ月。何処を探...
-
最近ウチのレオパがこんな感じ...
-
飼い猫のメス猫が2週間以上脱...
-
外出先で猫が逃げてしまいました
-
家を飛び出した飼い猫が家に入...
-
生後3ヶ月の保護猫を飼い始めま...
-
猫をベランダに出すことについて
-
猫の脱走
-
老猫の引越し 質問失礼します 2...
-
猫は何が幸せなんでしょうね… ...
-
迷い猫は生き延びることができ...
-
脱走した飼い猫を早く見つける...
-
初めて投稿させて頂きます。 現...
-
猫が脱走して3日目になります...
-
室内飼いの猫が脱走しました>_<
-
雌猫2歳が迷子になって2ヶ月
-
預かっていた猫が脱走しました‼...
-
【至急】猫の脱走防止について
おすすめ情報