
2012年当初、1.1兆$(88兆円)だった年金資産が、アベノミクスでおよそ170兆円に膨らみました。
年金貰っている人が.300万人いるとして、一人平均で15万/月で4.5千億円(年間5.4兆円)です。
年金の運用が、安倍政権になってから30兆円。
実にプラス24.6兆円ですww
ところが、社会保障費って、年金だけではありません。
中でもデカイ支出が失業給付金です。
これは、年金基金からの支出ではなく税金です。
東日本大震災で大幅に膨らみ、現在ではおよそ毎年30兆円です。
普通のサラリーマンが、社会保険で会社と合せて3万円/月(年間36万円)支払って、辞められて90日支払うと、30日15万円/90日45万円で9万円の赤字です。
この赤字が国庫負担金の30兆円?
※国の社会保障費が30兆円
いえいえ。アベノミクスで全労働者数が7000万人になりました。
内38%が非正規雇用者なので2660万人が非正規雇用です。
この内2000万人が毎年ころころ職変えているとすれば、一人に9万円で1.8兆円。
生活保護が160万世帯で1世帯240万円/年で3.84兆円です。
ところが、自立支援医療(精神通院医療)支給決定件数は165.4万件です。
ここに、月平均60万円の医療補助があったとして約12兆円の支出です。
後の13兆円は何で支出しているのかと思えば、老人医療です!
ぶっ飛びますね。
今までの細かい計算もどうでもよくなります。
この社会福祉中、40%が老人医療費です。
■制度区分別 日本の国民医療費(平成22年度)
公費負担医療給付分 2.6353兆円
軽減特例措置 0,1872兆円
後期高齢者医療給付分 11.6876兆円 ←ここが無駄。
---------------------------------
14.5101兆円
自立支援医療(精神通院医療)支給費と、後期高齢者医療給付費で合計24兆円の削減になります。
日本の防衛費は600億$(7兆円)なので可愛いものですねww
上記の無駄な社会保障費の30%で国防がなされています。
これで世界一長寿大国と浮かれている場合ではないと思いますが・・・
いっそ長寿を捨てて、窓口負担ないし、保険料を増やせば良いのでは?
老人と精神疾患患者は保険適用外で良くないですか?
▲
ということは、失業者より、老人医療と精神疾患医療に毎年国債発行しているようなものですね。
でーすが、アベノミクスで、この二年間で日銀は60兆円ほど円を余計に刷りました。
今後も円高に振れる度に、円を多く刷ります。
▲
ということは日銀で刷った余分なお金を、国を経由せずに、この世帯に配れば良いのでは?
名前は社会福祉特別給付金(=キチガイ給付金)でどうでしょう?
まさに逆特権階級?
これでみんな安心では?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
<2012年当初、1.1兆$(88兆円)だった年金資産が、アベノミクスでおよそ170兆円に膨らみました。
>余りに、荒唐無稽な数字です。 数字の出所は何処でしょうか?
年金資金は、国内債権主体に運用されており、株式などの利回り・値上がりを目指した投資よりも、安全性を重視した運用がなされています。
年金積立金の管理や運用は、「年金積立金管理運用独立行政法人」(GPIF)という独立行政法人が行っていて、その資産状況・運用状況は、厚生省のホームページから見ることが出来ます。
2011年期末(平成23年末)の年金資産運用額は、113.6兆円
2012年期末(平成24年末)の年金資産運用額は、120.5兆円
2013年期末(平成25年末)の年金資産運用額は、126.6兆円(126兆5771億円)
現在の運用状況は、平成26年末第一四半期末(2014年3月末の数字)しか出ていませんが、127兆2627億円です。
http://www.gpif.go.jp/operation/highlight.html
また、円ドル為替相場の過去のデーターは以下にあります。
http://ecodb.net/exchange/usd_jpy.html
2011年12月の月間平均1ドル=78円を計算基準とすると(2012年1月の月間平均は1ドル=77円)
従って、質問者さんの最初の1行を正しいデーターを使って、2014年3月末の数字を11月末の数字にするときに、去年1年間の収益10兆2207兆円を月割り計算して8ヶ月分を更に上積みしたという仮定の修正6兆8138億円を加えると・・・
<2012年当初、1.46兆ドル(113.6兆円)だった年金資産が、アベノミクスによる円安効果で133.4兆円に増えたように見えるが、ドルで見れば(現在の為替レート1ドル=118円で計算)、1.13兆ドルになっており、ドルで見ると20パーセント以上目減りしている。>
と言うのが、質問者さんの正しい質問の書き出しとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 政治 岸田首相が、フィリピンに年間2000億円超の支援を表明する意向であることが報じられると、SNSで 1 2023/02/03 19:06
- 医学 【医学】日本人は定年後の60歳から死ぬまでに医療費が2360万円掛かるそうです。これは 6 2022/12/25 15:37
- その他(暮らし・生活・行事) これらの社会のお荷物が存在している事でデメリットは山ほどあるけど、メリットって何か一つでもある? 4 2022/04/11 23:20
- 消費税 消費税 4 2022/10/22 11:36
- 政治 消費税の使い道について 3 2022/10/16 21:13
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 政治 安倍・菅・岸田自公政権の悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百・隠蔽・捏造・改ざん・悪い方向に 4 2022/05/29 19:36
- 政治 岸田文雄首相が掲げる異次元の少子化対策をめぐって政府が年間3兆円規模の追加財源確保 2 2023/05/20 20:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年長者はなぜ敬わないといけな...
-
竹中平蔵は何故売国奴と言われ...
-
75歳以上の医療費負担、1割から...
-
高齢者は甘えてる?
-
少子化について。
-
社会保障関係費?社会保障給付費?
-
下記の質問に1つでもお答えい...
-
この国は年寄りに甘すぎますか?
-
子育て世代支援の為に保険料ア...
-
岸田総理
-
老人の人口が増えすぎて日本は...
-
消費税の使い道について
-
曽野綾子先生、敬虔なカトリッ...
-
サンデーモーニング:少子高齢...
-
年金など75歳からで良いです...
-
これからの若者文化について
-
無能自公政権を永遠と支持して...
-
女性に優しくすればするほど、...
-
なんで? どこもジジやババアば...
-
本当に大阪府は私立高校の完全...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
町内会における老人会のあり方...
-
高齢者のマナー違反に注意して...
-
昭和一ケタ生まれの世代はなぜ...
-
高齢者の方々に質問します。 な...
-
老人の割込み
-
少子高齢化のメリットは何でし...
-
選挙費用について
-
国民所得のほぼ半分が公的負担...
-
高齢化と少子化について。
-
運動会や学芸会は廃止すべきでは?
-
活舌の悪いコメンテーターはな...
-
障害者の自立支援法は何が問題...
-
年金無職の方が社会悪なのにニ...
-
自治会長選出
-
政府最終消費支出の具体例
-
年長者はなぜ敬わないといけな...
-
「未来をつくるのは老人ではな...
-
嫌われ者として蔑まれ 孤独な老...
-
高齢化は社会にどう影響があるか?
-
高齢者優遇政策を止めないと日...
おすすめ情報