No.6
- 回答日時:
USB-DACなどを使うのか、あるいはサウンドカードでもASIO対応のものを使うのか否か、どういった出力のさせ方をするかで、答えは変わってくると思います。
WindowsのDirectSoundで出力させるなら、どのプレーヤーも大差ないです。それこそWindows Media Playerで十分。
Windowsでの音声処理を経由させてしまえば、音の鮮度は落ちるからです。
定番はfoobar2000でしょうね。
フリーソフトかつ、豊富なプラグインで、様々な再生方式に対応、出力形式もDS以外にWASAPI、ASIOにも対応可能です。DSD形式の音源も、DAC側が対応すれば、再生可能です。
ASIOを使うなら、Windows Media Playerはそもそも選択肢にすらなりません。
Playerそのものの音質は、ASIOで信号をダイレクトにサウンドカードなりUSB-DACなりに送れれば、理論上は同じはずです。
あとはそのPlayerソフトがDSPやEQなど自分の使いたい機能が付いているかどうか、インターフェイスが使いやすいかどうかだと思います。
USBDACは買う予定なんですが、現状では直差しでDirectSound、WASAPI、ASIOを使い分けています。
>定番はfoobar2000でしょうね。
持ってることは持ってるのですが、使いこなせてないです。ほとんど初期設定に近い状態で使っています。使いこなさなければとは思ってはいるのですが・・・。
No.5
- 回答日時:
歪みや雑音、周波数特性 (周波数別出力量) といった『量』を計測できるものは『音質』とは呼びません。
……性能の善し悪しになります。どの Audio Player も現在 Audio 用に用いられている計測法で計測する限りは全く区別が付かない性能を持っているもので、それでも音色感が微妙に異なるのは現在の Audio 測定法では測定不能な部分での相違があるからであり、計測不能である限りは性能の善し悪しを問えるものではありません。
『音質』とは計量できない「感覚」的なものであり、音質の善し悪しはとどのつまり「聴者の好みに合うか否か」に尽きます。
御質問者さんにとって最も音質の良い、つまり、御質問者さんの好みに最も合う Player は御質問者さん以外に決めることはできません。
既に既出の foober2000 等以外にも Windows 用 Music Player は 100 以上もありますし、無料で Download できるものもたくさんありますので、気になるもの
の Review などを調べ、良い (好みの) 音質が得られそうなものを片っ端から Download して試聴してみては如何ですか?……別に複数の Player を PC に Install しても PC が壊れるわけではありませんし、音楽 Data を壊すものでもありませんから気に入らなければ使わなければ良いだけのことですので……。
http://freesoft-100.com/pasokon/player.html
に 20 余種ほどの Download Link と Review がありますし、他にも「音楽 Player Windows」などの Keyword で検索すればたくさん出てきます。
私は Mac User なので普段は iTunes、特別な曲には Audirvana を立ち上げていますが、VLC などの AV Player も Effector を使って音色を変えるために活用しています。
Effector は音色感をより良いもの、つまり「良い音質」にするために用いるので、使いこなすには何度も何度も試してみて地道にコツを掴んで行く修練(汗) が不可欠なのですが、ピタリと決まった時の喜びは一入です(^_^;)。
素敵な Audio LIfe を(^_^)/
>『音質』とは計量できない「感覚」的なものであり、音質の善し悪しはとどのつまり「聴者の好みに合うか否か」に尽きます。
車のデザインなどでも、好みの問題といえばそれまでなんですが、工業デザインとしての出来・不出来はあるみたいですね。それと同じように『音質』にも評価の指標があると助かるのですが・・・。確かに好き好きだといえば、そうなのでしょうね。
自分は、エフェクターを使って自分の好みの音にする自信はありません。なので、なるべく加工とかせずに再生できるソフトがあればと思っています。
No.4
- 回答日時:
私もいろいろと試しましたが、正直、好みですので、
有名どころを使用していれば、
あとは自分の使いやすいものがいい。っという意見に賛成です。
私は、PCオーディオをやっていますが、全くPCが得意ではないので、
usb-ddcを使用して単体DACにデジタル接続して聞いていますので、
使いやすければそれが一番いいです。
windows media playerの音もそんなに悪いとは思わないし・・・。
使いやすいのがいいとすれば、付加機能に注目がいきそうです。それでも、少しでも、好みの音が鳴るものがあればと思い、質問させていただいたしだいです。
確かにWindows Media Playerでも、それだけを聞けば満足できそうではありますね。ただ、比べると・・・。
No.1
- 回答日時:
foobar2000は持ってるのですが、ほとんど初期設定で使っています。uLilithは知りませんでした。DLしようと思ったのですが、やり方がわからなかったので落ち着いてからしてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
USB3.0がSATAに取って代わらない理由
ドライブ・ストレージ
-
ノートパソコンの壊し方
ノートパソコン
-
SATAのホットプラグについて
ドライブ・ストレージ
-
-
4
2台のディスプレイを使い分けたい
モニター・ディスプレイ
-
5
ドメインコントローラー冗長化
プリンタ・スキャナー
-
6
モニターの解像度をあげたい
ビデオカード・サウンドカード
-
7
モニターから音を出すには?
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
昔の汎用機 vs 現代のPC
中古パソコン
-
9
古いPCMCIAアダプタをWin7(32)機で認識
ノートパソコン
-
10
EPSON EP-706AプリンタのIPアドレス
プリンタ・スキャナー
-
11
Bluetoothヘッドセットのドライバーが無い
その他(パソコン・周辺機器)
-
12
マウス、キ-ボ-ドの認識が遅い
マウス・キーボード
-
13
BIOS初期設定ワイヤレスキーボードで出来ますか?
BTOパソコン
-
14
SDHCカードでもREADYBOOST非対応のもの
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
USBメモリーにブックマークのコピー
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
フリーズします
ビデオカード・サウンドカード
-
17
HDDを少量SSDにクローンする方法
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
不明なデバイス
プリンタ・スキャナー
-
19
マウスのホイールクリックの問題(ソフトウェア)
マウス・キーボード
-
20
CMOSセッティングエラーの直し方
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
【Windows Media Player】CD取...
-
レンタルしてきたCDをコピー、...
-
おしえてください
-
Blu-ray CDとリマスター版CD、...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
CDプレーヤーからの異音
-
自然界のヘルツはどのくらいな...
-
冷蔵庫のキーンと言う音が耳ざ...
-
SACDは今後普及するのでし...
-
音楽を聴きながらzoomをすると...
-
モノラルマイクの録音の仕方
-
オーディオ修理か、買い替えか
-
CD再生における、DVDプレイヤ...
-
外から聞こえるジーッという音
-
カセットが取り込めるデジタル...
-
ストロボのチャージ音がほしい
-
Canon Kiss Digital N,Xのシャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDをCDプレイヤーで再生する場...
-
高音質でCDに書き込みしたいです。
-
【Windows Media Player】CD取...
-
16GBに入る、MP3とWAVの容量
-
同じ曲でも音質が違うんですか?
-
DVDとCDの音質はどちらがいい?...
-
mp3 128kbpsと192kbpsの音の差...
-
3.5mmステレオケーブルから6.35...
-
MP3、M4A、OGGの中で1番音質が...
-
音楽CD → MP3の時、どのくらい...
-
HR-Z1の音質
-
MP3の192kb 128kb 音質の違い
-
インターネットラジオとFMチュ...
-
FM放送の音質
-
MP3GAINと音質の劣化に関して
-
aptX Adaptive / AACやaptX HD ...
-
ワイヤレスイヤホンって再生機...
-
圧縮Bモードステレオとはどうゆ...
-
CDの音質について 新/旧/ゴ...
-
OCNでんわについて詳しい方...
おすすめ情報