
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
何が正しいか間違っているかを証明するのは歴史だと考えたようです。
一方、何が正しいかは相対的なもので時代背景(歴史)に左右されるということにも着目していた
ということではないでしょうか。
ある考えが永遠に正しいなんてことはいえないと考えています。
ソクラテスの時代には奴隷制度の是非は考慮されない時代だった、中世では森を切り開き自然を開
拓し人々が生活できる環境を拡大することすることはすばらしいことであった。しかし、いずれも
いまは人権問題で許されないことであったり、環境破壊であり無制限に許されるものではない。
歴史というモノサシで計られているということです。
現実的なものが理性的なものとして正しいものとして残るともいえるし、残っているものが正しい
ものであり理性的なものと考えているのではないでしょうか。
No.6
- 回答日時:
これはつまり「思索のレベルでも合理的で普遍的なものは目指すべき理想として現実的であるし、世の中の現状というものは人間が理性でもがいた先の結果である」ということが言いたいのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
歴史的に、量子論以前は(アインシュタインでさえ)決定論的
世界像が主流であり、認識から主観的要素を除けば、意識の
外の外的対象の“実体”は得られる、という考えであった(絶対
時間、絶対空間の先入化)。
量子論以前の、いわゆる哲学は、もはや古典であり歴史的
研究上の価値しかない。
No.2
- 回答日時:
歴史という時間を導入してみてはどうでしょうか。
あるいは《現実》は 《事実 + 想像(または虚構)》というふうに幅を広げてみては どうでしょう。
《理性》というのは そのような歴史時間性と現実性の理解に立てば 人間の想像しうるのぞみやそのイメージを当てはめた《理念》といった幅を持ち得ます。
そこで われわれが考え思い描く理性的なものは現実的であり すでに成っておりその上にさらに描かれた現実的なものは理性的である。
たとえば 民主制といった理念をタトエに持ち出せばよろしいかと。おおむね人類の歴史は この理性的なものが現実となるようにあゆんで来ている。のではないでしょうか。
回答ありがとうございます。
言葉の定義の問題ということでしょうか。
理性にしろ、現実にしろ、意味に幅がある、と。
さらに時間を導入してみたり。
今まで、意志の否定とか肯定とかやってきて
さらには世界は幻影とか無とかいって
聖者たちのニヒリズムを考察してきたのに、
理性とか現実とかいわれてもという状態です。

No.1
- 回答日時:
この人は こう取ってるが 俺は ヘーゲルが言い方を間違えたか ドイツ語から日本語に訳された時に間違ったか・・としか思えない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 夢を見ている時間も「現実の世界を生きている」訳ですよね? 2 2022/10/04 21:02
- 哲学 シュールって本来の意味から、変わって使われますか? 2 2023/03/21 19:30
- 哲学 神とは何か? その不毛な議論を避けるために 5 2022/07/04 05:27
- その他(悩み相談・人生相談) オタクの理想の彼女像が非現実的みたいにいいますが女性を勝手に理想化するのは一般人も酷いのでは? 1 2022/07/04 20:10
- その他(応用科学) 現実世界は固定的に実在すると信じている人はいますが、実際には、量子力学でのハイゼンベルクの不確定性原 6 2023/02/25 02:10
- 哲学 神とは――世界が世界と和解するために―― 4 2022/08/12 13:40
- 哲学 神論のエセンスは これだ 5 2022/07/19 04:39
- 哲学 神論のエセンスは これだ 198 2022/10/25 04:36
- 哲学 形而上 23 2022/10/21 22:34
- 哲学 神とわれとのタテの関係は われどうしのヨコの関係とどう違うか? 6 2022/03/31 14:59
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「理性を抑える」ってどのぐら...
-
しないと子供ができないのに、...
-
好き嫌いの哲学
-
世の中の男女の問題っていうの...
-
ことばで権力を倒せるか?
-
自省録で分からない言葉
-
人はなぜ争うのか
-
理性を抑える為には、どの様な...
-
あまり痛くない死に方をおしえ...
-
どこかでひっそり死ぬ方法はあ...
-
別れ話の中で、「別れるなら死...
-
首吊りは、本当に苦痛を感じな...
-
【至急】別れたら死ぬと言う彼...
-
友達が多い人は、人間関係を築...
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
人間は考える葦である とは?
-
怖くない死に方を知っている方...
-
痛くない死に方ってなにがあり...
-
早く死んで楽になりたいです。 ...
-
定型で首を吊る場合、ロープ5m...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
しないと子供ができないのに、...
-
「理性を抑える」ってどのぐら...
-
理性の暴走
-
スッタニパータ § 5 彼岸に...
-
自省録で分からない言葉
-
純粋な疑問 昔の人はどうやって...
-
意志の三大・・・何とか?
-
音楽で“理性”は表現できますか?
-
人間は何故本能よりも理性を尊...
-
人間が子孫を残したいと思うの...
-
無いようで在るもの! 在るよう...
-
アマテラシテ天皇氏の系譜には ...
-
空腹が思想に与える影響
-
人はなぜ争うのか
-
「理性を保てなかった」「理性...
-
われわれは どこへ行くのか? ...
-
人はなぜ争うのでしょう。
-
みなが質問文に忠実な答えなど...
-
利己性と利他性
-
心は理性と感性のコラボレーシ...
おすすめ情報