dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

突飛なタイトルで失礼します。
私は今現在、トルネオユーロRに乗っています。私の愛車でとても気に入っております。しかし、同じNAエンジンだとK20Aエンジンの方がスペック的に勝っています。
さらには欧州では新型シビックtypeRまで発売されるとのこと。
H22Aエンジンが発売された時の世界に誇れる国内最強のNAエンジンというのはもはや過去の栄光なのでしょうか…みなさんの意見、お待ちしております。

P.S.新型シビックtypeR乗りたいです。

A 回答 (6件)

>トルネオユーロR



いや、すごくいいと思います。

俺ね、実はこのところ新型メルセデスCクラスだの、新型BMW M3等々いろんな車を試乗してるけど、たとえば雑誌にあれこれ書かれていても、結局自分が気に入らないと意味ない。

お乗りになってるその車だって全開で走れば恐ろしく速いです。最近俺はつくづく思うのですけど、車ばかり良くてもだめで、ドライバーの動かす能力を磨くことも必要だと感じています。


>新型シビックtypeR乗りたいです


はい、俺も非常に興味あります。開発責任者のコメント動画みましたけど、「感銘すると思います」とはっきりおっしゃってました。例のメガーヌR.S.トロフィーRのタイム(ノルトシェライフェ)をかなり上回っていると期待してます。開発者もかなり自信があるようです。

ちなみに、EK-9 Rもいい車ですよね。エンジンで官能的なのはS2000のエンジンでしょうか。



あっ、ちなみに、ドラテク参考にしたいならYouTubeで「EP3」、「Dany」のand検索するといいです。




では。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そう言っていただけますか!同じ同志がいようとは…全く有り難いことです。EK9R確かに良い車ですよね。今の車を買う時、中古であったので迷いました。
新型シビックtypeR興味有り有りです。

お礼日時:2014/11/25 20:43

現在は省燃費エンジン全盛です。


時代の流れからいって高回転高出力タイプは過去の遺物。

ジュリアナ東京で踊る事がステータスとは思わないでしょ?
    • good
    • 3

ホンダで言うなら、E-CA3、アコード2.0Siがベストofベストでしたね。

今想いかえすと。主観ですよ。

当時は、何でリトラクタブルヘッドライトなんだよ、故障要素増やしてるだけじゃんかって思って嫌いでしたが、のちに乗る機会がありましてね、あんな美しいの他に無いね。
マニュアルで乗る車だ。オートマでは絶対にダメ。



車に対して時代遅れとかスペック的にとか言っても始まらなくない?
例えば電スロ以降のものなんて全滅じゃん。ここだけの話。


例えばオースチンのミニとか、最高でしたけどね。




まあ、人それぞれ自分の好きなのに乗れば良いってことになるんだろうけどね。最終的には。







個人的に思うのは、
今のホンダはE-EF7のような、シンプルでワクワクするようなのをポンと出せば良いのにって、思いますね。
    • good
    • 1

>H22Aエンジンが発売された時の


そんときは最高だったんだろうけどね。
過去の遺物ですよ。

どんな物だろうが、時間が経って新しい技術が盛り込まれた物が出れば、過去の物です。
過去の栄光にしがみついても得られる物はありません。
    • good
    • 3

なんかよく分かりませんが。



車が新しければエンジンも新しいし性能も良くなります。
当時優れたエンジンと言われても、それは当時のお話なので現代と対照する意味が無いかと。
エコや省燃費が注目されている今日ですが、パワー重視のエンジンも数多くありますけど以前ほど注目されないと思います。。
好きなクルマに乗るしか無いですよね。
    • good
    • 0

タイプRか否かでは、そもそも比べること自体に無理があります。



タイプRは違いすぎますので
スペック的に勝っているとか、そういうレベルの問題ではないので・・・
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!