dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。

内弁慶の反対語として外弁慶・・・意味は、通じても正式な言葉では無いようです。
http://www.takatori-shizuka.com/archives/770.html

正確には、どんな言葉が内弁慶の反対語になるのでしょう?これが近い言葉、なども有れば。
また、皆さんが作るとしたらどんな内弁慶の反対言葉にされますか?

A 回答 (2件)

内弁慶、という言葉は、本来は「内弁慶に外地蔵」というらしいです。


なので、対義語としては内地蔵ですかね。
あるいは、「(ただの)弁慶」でいいとも思いますが。
弁慶は敵から見たら怖いのであって、主君や仲間に殴りかかるような輩ではないでしょうから。

外義経、って言葉を思いつきましたが、ネットで調べたら既出でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お地蔵さんのように大人しくしている、なかなか深いところからのようですね。
http://kotowaza.avaloky.com/pv_liv40_01.html
なるほど~変化球として内地蔵は使えますね。弁慶でも良いんですかね。
インパクトとしては、内地蔵が良さそうです。内弁慶に外地蔵、外弁慶に内地蔵。
外義経、面白い!既出でしたか。

お礼日時:2014/11/26 23:52

社交的 じゃないでしょうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「亭主元気で留守が良い」 昔、CMで流行りましたけど、社交的な人には楽なことですね。
内弁慶の人にはキツイだろうな~と思います。そんなことから質問してみました。

お礼日時:2014/11/26 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!