dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

観覧ありがとうございます。
すじこについて教えてください。

年末~1月中頃のどこかで祖父母の下へ行く予定があり、手土産の代わりにすじこを買って行こうと思っています。
持って行けるものなら他にもありますが、すじこが大好きな祖父の住んでいる所はすじこ自体あまり流通していない様で、来るなら買ってきてくれ~と度々言われるので持って行ってあげたいなと思った次第です。

そこで質問なのですが、すじこはいつまで美味しく食べられるのでしょうか?
調べてみた所鮭の旬と併せて9月~11月がピークだと言う記事が多数見つかりましたが、私が祖父母の所へ行くのは12月末~1月中頃なので時期的に合いません。
私の記憶だと年始の買い物の際に数多く売り出されていたと思うのですが、1月頃でも数や味など、満足してもらえるでしょうか。

頻繁に買うものではないので何も分からず、頼り切りの質問になってしまって申し訳ありません。
回答宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

地域によって多少の違いはありあすが、生の鮭の卵(すじこやいくら)が採れるのは9~12月で


、一番良いのは10~11月頃です。
それ以外の時期に売っているのは間違いなく冷凍保存されたものです。
漁場の近くとかなら時期になれば生(未加工、もしくは冷凍されていない)のが手に入るけど、
そうでないなら、時期でも保存や輸送を考えて、そのシーズンに採れたのを冷凍のを解凍した場合もありますよ。

信頼出来る鮮魚店とかメーカーから購入すれば問題はないでしょう。

> 12月末~1月中頃の すじこは やはり塩保存です
塩は長期保存のためのものではありません。
塩や醤油等は基本的に味付けです。
保存性も延びるけど、冷蔵で1週間とかそんな程度です。
新巻鮭じゃあるまいし何ヶ月~1年もとかは無理。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

私が祖父母の下へ行く頃のすじこは冷凍保存された物が基本と言う事ですね。
今まで食べていたものがどうだったかは詳しく分かりませんが、一番いい時期が過ぎてしまっているので今回は1~2パック買って、祖父の様子を見て次回を考える事にします。
メーカーからの購入と言うのは思いつきませんでした。
祖父に気に入って貰えたようならそちらも試してみたいと思います。

回答してくださって本当にありがとうございました!

お礼日時:2014/12/03 09:06

鮭の産卵期は 夏の終わり頃から秋にかけてです



なので12月末~1月中頃の すじこは やはり塩保存です

しかし 近年は 薄塩保存が多いので 食べるには 満足出来る筈です

只 やはり正月前 或いは正月なので 数の子とカブるので 時期を変えた方が良いかも知れませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やはり時期を過ぎたものは保存した状態になってしまいますよね。
祖父が加工されていないものを食べたいと言っているのか、塩味の聞いたものを食べたいと言っているのか聞いていなかったので、確認して1~2パックくらい持って行ってみようと思います。

数の子と被ってしまう…想わぬ所でした。
祖父に時期を聞いて確かめてみます。

回答してくださって本当にありがとうございました。

お礼日時:2014/12/03 09:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!