牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

現在一歳半の子供の事でご相談します。

私(母親)は、物心ついた頃(幼稚園~)から運動が苦手で、徒競走は必ずビリ、球技は全く下手、とにかく、体育は常に最下位でした。時には皆の笑われ者となり辛い思い出もあります。

子供にはこんな思いをさせたくありません。
そこで、運動神経、鍛えられるならば今から実践したいと思っています。
(私の性格からして)スパルタとかはできないので楽しみながら出来る方法があればと思います。
良い方法がありましたらお教え下さい。

現在の子供の様子は、運動神経まではわかりませんが臆病なようで、公園の遊具などにはあまり興味ないようです。
極力、歩いて散歩をしたり公園で追いかけっこしたりの毎日です。

ちなみに、主人は運動神経悪くないです。
私に遺伝してない事を祈ります。

A 回答 (7件)

小4の男の子を持つ母親です。


私も運動は苦手でした。
子供にはスポーツを楽しんでもらいたいですよね。

うちの息子は、幼稚園ぐらいの時から、体を動かすのが好きになりました。
今では上手下手はともかく、学校では体育の時間や運動会、球技大会がなによりの楽しみのようです。
何が良かったかよくわかりませんが、ボールを使った遊びは歩けるようになってからすぐはじめました。
一歳半なら、投げるのはともかく、蹴る事はできますよね。
公園で追いかけっこする時、ボールを蹴らしたら良いかもしれませんね。
ボールを投げたり、ドリブルしたりは、幼稚園年中の頃からやっていました。コツをつかむまでは、主人と私で教えました。
よく家族で公園に遊びに行ったのも良かったかもしれません。
今でも子供はスポーツのコツをつかみたい時は、主人と公園に行っています。

運動って、コツですよね。
運動ができる人って、そのコツをすぐつかめる人だと思うんです。
逆に苦手な人って、コツをつかむまで時間がかかる人だと思うんです。
だから子供がそのコツをつかむのを、助けてあげれば良いんじゃないでしょうか。
子供の体操クラブに入れるのも良いかもしれませんよね。
スイミングでも良いし、何でも経験させるのが良いと思います。(ただ、時期的に早ければよいというものではないと思いますが・・・)

息子の友達で運動神経抜群なお子さんがいるのですが、そのお子さんのお母さんは運動が大の苦手だそうです。
ただ、ご主人がスポーツ好きで、いつも一緒にスポーツを楽しんでいるらしいです。
そのお母さんとも話すんですが、ともかく、外で遊ばせたのが良かったんじゃないかと思います。
ですから、chiro1222さんのように、歩いたり追いかけっこするのはとてもいいことなんじゃないでしょうか。
それから先ほども書きましたが、ボールを使った遊びはお勧めです。

これは余談ですが、運動音痴の私でも、今はテニス、スイミングなどを楽しんでいます。
どちらも教室に行って習ったんです。
プロのコーチにコツを教えてもらうと、誰でもある程度にはなるようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。上手下手ではなく、スポーツを楽しんで欲しいという気持ちがとても大きいです。ボールを使った遊び、よさそうですねー。実際、大小ボールを用意してあり投げてみるのですがいまいち興味ないんです。そのうち興味をもってくれるといいのですが。
mimi--koさんのお話、お友達のお話、とても勇気づけられました。母親が苦手でも子供は運動好きになる事ってあるんですね。私も成人になりテニスとスイミング習いました。テニスは全然駄目でしたが水泳は楽しめるまでになりました。(下手ですが)子供にも時期をみてスイミングは習わせたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 22:51

すいません2回目です。


余談ではありますが思い出したことが(^^;)
小さいころにスポーツをしている子は頭もよくなるのだそうです!
体への刺激によるってのもありますし、無意識でも頭を使わなきゃ運動はできませんし。
スポーツマンって成績も優秀な人多いですもんね。
脳の発達にも影響があるし、頑張ることも学ぶし、
運動能力に限らず子供の成長に運動はかかせないんだと思います。
まさに心身共に成長するんですね☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加回答ご親切にありがとうございます!頭は良いに越した事はないと思いますが、その前に、皆とスポーツを楽しめる人になって欲しいという気持ちが強いです。スポーツをしたい(楽しい)と思う気持ちにさせる為にも、皆と同じスタートラインに立たせてあげたいのです。(自分は物心ついた時点で既に運動全くできなかったので)
親として今出来る事を精一杯してあげたいと思います。

お礼日時:2004/06/10 09:27

小さい時に体操をやっておくとどんなスポーツにも適応できるようになるという話を聞きましたよ。


体操は全身をくまなく使いますもんね。
あと、私の兄は父に過激に振り回されるような遊びをしていて、そこそこ運動できます。私は女の子だから危ないと父から同じようなことをされず、運動神経が悪いとは言いませんが極度の臆病で特に球技は大の苦手です。ボール遊びした記憶もありませんし。
やっぱりいろいろさせるにつきますよね。
みなさんと同じような意見ですいません(^^;)
私は部活でスポーツしてますが、臆病な性格がネックとなり伸び悩んでます。深刻です・・・。
お子さんが伸び伸びとスポーツを楽しめるようになるといいですね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

体操は基本ですね。男の子なので少し大胆に身体を動かせたほうがいいのかもしれませんね。スポーツは心も左右しそうなので強い精神力を養わせたいです。pu-rinnさんも部活頑張ってください!ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/09 17:36

他の回答者にもあるように、身体を動かすこと、運動をすることを楽しいと感じさせるようにし向けることが一番大事だと思います。



そのためにはお母さんも一緒に運動すること。
いろいろな親子運動教室を利用してみてください。

なお、スポーツがうまくなるにはコツが必要で、それをえるには反復練習が必要です。但しこれらを幼いうちに行うことは、そのスポーツに対しての適性は育ちますが、他のスポーツの障害になることもありますので、余りお勧めはしません。

いろいろな運動(遊び)を行うことも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

幼児期は特に、楽しんで動く事が大切なんだなと改めて思いました。同じ頃生まれたお子さんを見ていても動きは様々で、すごく動きが活発なお子さんを見るとスタートラインで既に差がついているのかなと心配していました。でも、まだまだこれからですね!一緒に沢山動いて楽しい遊びをしようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/08 16:33

私の持論なのですが、運動神経がいいというのは自分の思った通りに身体を動かすことが出来ることだと思うのです。


そのためには、月並みですけど、まずは身体を動かすことでしょうね。
お子さんはまだ小さいようなので積極的に自分の脳で考えて自分の筋肉を制御することはできないでしょうが、
親の仕草(ボールを投げる等)を真似るとかTVなどの何とか体操をするとかは意図的に身体を動かす事になるので脳のイメージと筋肉の動きをシンクロさせる神経の発達を促すと思います。
そして何よりも、ご自分も経験なされているでしょうが、運動(スポーツ)が嫌いにならないようにしてあげることが一番大切かと思います。
常に子供さんが興味を持つようにしてあげること、そして上手く出来ても失敗してもほめてあげる事、
身体を動かすことが楽しいと思えれば良いのではないでしょうか。
身体の発達同様運動神経の発達も個人差があるのでアセらず親子で楽しむことを一番に考えるのが大切だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

運動が嫌いにならないようにしてあげること、大切ですねー。私は体育の時間が地獄のようだったので子供にはあの思いはさせたくないです。身体を動かす事、本当、大切かもしれません。今の所は他の子と比べて臆病なわが子ですが、動く楽しさを自分で感じで欲しいなと思います。そのためにも私も一緒に動きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 23:36

小さい頃に手や足の指で何かつかませると運動神経が伸びると知り合いの専門家の人から聞いた事がありますので、やってみてはいかがでしょう

か?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。詳しく調べてみようかと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 22:40

 運動神経は幼児の頃というより、絶対音感とは違って20代後半まで成長できる期間があると思うので焦らなくてもいいと思います。

 いまできることは高い高いなど、三半規管?を鍛える事ぐらいかなと思います。

 あとはよく遊んで、部活もやっていれば、運動音痴には少なくともならないとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

三半規管を鍛えると良さそうですねー。私には運動部に入部するという選択肢はありませんでした。(とにかく常に足をひっぱっていて登校拒否寸前でしたので)子供には運動部に入るという選択肢をもてる程度になってほしいと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2004/06/07 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!