プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

小笠原諸島って 本土から相当遠いですよね。
そこで質問ですが、その島の住人って、純粋な日本人なんでしょうか? また、どういう方言を話しているんでしょうか?

A 回答 (6件)

 以前、NHKのドキュメントで小笠原島民を紹介していました。


生活はサトウキビ栽培をしていらっしゃたようですが、顔つきは
欧米系白人なのに日本名を名乗るのが面白かったです。日本が小
笠原の領有宣言をした際、どの国も異議を申し立てなかったので
国際法上日本の領土となりました。その時に白人たちは日本に帰
化したそうです。

 彼等がなぜ小笠原に定住していたのかは残念ながら記憶にない
のですが当時はまだ米国が太平洋上で大規模に捕鯨をしていた頃
なので小笠原諸島を発見した乗組員たちの中継基地になりさらに
一部が農業活動で定着したのだと予測できます。日本国領土になり
それでも小笠原を離れなかった白人たちのこと面白く思いました。
 ちなみに小笠原よりもずっと米国に近いハワイ諸島には米国領
になる前から日本人が多く定住していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/04 06:04

 以前、NHKのドキュメントで小笠原島民を紹介していました。


生活はサトウキビ栽培をしていらっしゃたようですが、顔つきは
欧米系白人なのに日本名を名乗るのが面白かったです。日本が小
笠原の領有宣言をした際、どの国も異議を申し立てなかったので
国際法上日本の領土となりました。その時に白人たちは日本に帰
化したそうです。

 彼等がなぜ小笠原に定住していたのかは残念ながら記憶にない
のですが当時はまだ米国が太平洋上で大規模に捕鯨をしていた頃
なので小笠原諸島を発見した乗組員たちの中継基地になりさらに
一部が農業活動で定着したのだと予測できます。日本国領土になり
それでも小笠原を離れなかった白人たちのこと面白く思いました。
 ちなみに小笠原よりもずっと米国に近いハワイ諸島には米国領
になる前から日本人が多く定住していました。
    • good
    • 0

小笠原に先住していたのは日本人でもなくアジア系の民族でもありません



先住したのはイギリス人、アメリカ人らの欧米人とハワイ等から来たポリネシアンです


彼らは1830年頃にその諸島が【無人であること】を確認して移住したので
正真正銘の先住民です


1875年突然、日本が領有化を宣言
既に島の先住民は2世、3世になっていましたが
日本の姓名を名乗るよう強制され、戸籍登録されて日本語教育を強制されました

先住の欧米人らは別に国家プロジェクトにより植民したわけでなく、個人、グループで移住していて
また小笠原周辺に捕鯨中継地以外、資源など価値のある目ぼしいものも見当たらず

結果的に欧米諸国から見捨てられた形になりました


その後、日本の伊豆諸島あたりから多数の日本人を日本政府は移住させました


アイヌが先住していた蝦夷地に多数の屯田兵を移住させて領有化した北海道同様
先住民の帰属意識を完全に無視し、日本人化を強制した日本の内国植民地化の一例と言えるでしょう
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/04 06:06

これは、中学生でも知っていると思うので 詳細は省きます。


明治時代初期に廃藩置県により「藩」から「県」なり小笠原は「東京都(市)」に組み込まれました。

30年ほど前に小笠原に初めて遊びに行った時の感想です。
山形県民や宮城県民ほど訛っていませんから東京人には、普通に会話が成立しました。

因みに40年ほど前の大学生時代の夏休みに自転車で2回ほど全国を廻りました。
東京人の私から言わせて頂くと「日本語が通じなかったのは」山形県や宮城県と鹿児島県の一部でした。
何を言っているのか理解出来ずに本当に苦労しました。

他の県では何とか理解し通じたのですが・・・東北弁には非常に困りました(40年ほど前ですよ)

当時は、新幹線も走りテレビも全国に復旧していたはずなのに・・・東京人が普通に話す「日本語」「関東弁」が通じません。 しかし小笠原は普通に通じました。

ただ、言葉の端はじに下町のアクセントや千葉の漁師町のアクセントが所々有ったので関東近辺出身者が先祖にいたものと思われます。

更に小笠原諸島の一部には、関東人やアジア人でなく白人系の住民も住んでいる所があります。
彼らの国籍は「日本」です。

明治時代初期に「国籍の問題」が起こり「どうする?」と聞いた所 昔から住んでいるので「日本国籍」を取りたいとの事で「日本人」として住民登録されています。

これは、江戸時代に難破した船員の子孫、更に「クジラ」から「油を取る」船員や家族の子孫です。
同時に避難民に一部もいたと考えれます。(帝政ロシアからの避難民もいるかも知れませんね。)

狭い地域の 井の中の蛙でなく広い目と視野を持てば見方も変わります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>東京人の私から言わせて頂くと「日本語が通じなかったのは」山形県や宮城県と鹿児島県の一部でした。
沖縄弁くらい共通語とかけ離れていると、住民も器用に使い分けられるようになるんですけどね。
山形って そんなに通じなかったかな。私は青森の方が何を言ってるか分かりませんでした。また、宮城でも
仙台は訛りも少なく、名古屋や広島に比べたら、格段に標準語に近いと感じましたが。

お礼日時:2014/12/03 16:29

「純粋な日本人」の意味が分かりませんが、本来こんなところに自分から住もうとした人はいません。



もともとは、漂流民が住み始めたので、民族は様々でした。とはいっても日本に近いので日本人が多かったであろうことは想像できますが、大航海時代には欧米系や東南アジア系も流れ着きました。

戦後はアメリカ統治となり、欧米系とみなされる人たちだけが住むことを許され、日本に返還されたのは昭和43年になってからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ということは、混血ということですよね。

お礼日時:2014/12/03 16:21

>純粋な日本人なんでしょうか?



って、どう云う意味なんでしょうか?
帰化人か、って意味ですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!