重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今の位置を維持したまま
地球が100倍の大きさだったら
自然界的にどのような現象が起きるのでしょうか?

A 回答 (8件)

>地球が100倍大きくなったらどうなりますか?



貴方の体重も100倍になるんじゃないかな。

重たくて生きてゆけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/19 19:21

質問がナンセンスです。


地球の何が100倍になるのかという、肝心な点が抜け落ちています。
現在の軌道を維持するためには、質量に変化があってはなりません。
現在の質量のままで体積100倍に膨張すれば、黒体放射が増大して、遠からず地球は冷え切ります。
地表に作用する重力も激減するため、大気が太陽風で吹き飛ばされ、火星に似た生き物の住めない地球が出来上がります。
お互いにご愁傷様です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/19 19:26

核融合で第二の太陽になるか、自分の質量で潰れて、中性子星になるか分かりませんが、


とにかく、地球の形態では無くなるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/19 19:25

100倍は半径という長さだとすると・・体重は一万倍・・


質量は100³倍、すなわち1000,000倍(100万倍)になります。
半径は100倍ですから、地表の重力は、10,000倍 一万倍になります。
軽量なガスも逃げていきませんから、地表の気圧は数万倍になるでしょう。
・・木星ですら地球の11倍ですから100倍となると太陽とほぼ同じですから、太陽との双子系になってしまう。重力によって押しつぶされ太陽よりは密度が大きくなるでしょうから・・・
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/19 19:21

こんばんは



位置を維持するということは質量が同一で

同一直径で100倍の表面積なら 山ばかりで平地が少ないという事で、人間より猿や獣が住みやすくなるでしょうか?

また100倍の直径なら、表面には軽石のような比重の小さなもので出来てるででしょうから、高層建築ではなく高深度建築になるでしょう。 つまりモグラ的生活に?

以上 天文学 には無知な怪答でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/19 19:21

No1の方の回答を補足します。



太陽系の惑星は、ほぼ太陽を中心にして楕円形で回転しています。ただ、それは各惑星の質量に対して太陽の質量が非常に大きいからそうなっているのです。

太陽の直径は地球の約100倍となっているので、もし地球の直径が今の100倍になった場合今の太陽の大きさとだいたい同じ大きさになり、地球の質量は太陽と比べて無視できないほどの大きさになってしまいます。

分かりやすく説明するために、100倍の大きさになった地球の質量が太陽と同じだとすると、その時地球は太陽の周りを回るというよりは、地球と太陽を結んだ直線の真ん中を中心にして地球も太陽も一緒に回転することになるのです。つまり、今の地球の軌道とは全く違う軌道を通ることになるので、「今の位置を維持したまま地球が100倍の大きさだったら」という仮定そのものが成り立たなくなってしまうのです。


その仮定は無視し、また直径ではなく質量だけが100倍だとした場合、その時ももちろん軌道は変わってしまいますが、(表面)重力も約100倍になってしまうので地球の中心がもっと熱くなり、地表の気温も今より遥かに暑くなるので海の水も蒸発してしまうことが考えられます。
重力が100倍で気温も遥かに高い(仮定上の)地球上では現在の動植物はほとんど生存できなくて、細菌類のような小さな生物しか存在できないのではないかと想像します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/19 19:21

自転スピードが同じだとすれば一回転が百倍かかるので、1200時間の昼と1200時間の夜を迎えます。

1200時間の昼は絶えず太陽に照らされ続けます。月がそうなように摂氏100度の世界になるでしょう。1200時間の夜も月がそうなようにマイナス100度の世界になるでしょう。昼は海が沸騰し夜は海が凍ることが繰り返されます。この熱い水蒸気があるので夜は月ほど冷えないかもしれませんが
生物は生存できないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/19 19:26

はっきり言えるのは、太陽系に於いて岩石系の構造の巨大惑星は存在しえないということです。

ですから、「地球と同じ構造で、同じ軌道を回る100倍(体積は1000000倍)もある惑星」と言うのは絶対にあり得ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。・・・???

お礼日時:2014/12/19 19:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!