アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

義母(義母は舅がすでに他界しているので、今は一人暮らしをしています。)との同居を考えています。

今は、私たち夫婦二人だけですが、いずれ子供は2人以上は欲しいと思っています。

そこで、将来的に5~6人家族で、4LDKの建売住宅で同居されてる方がいれば、どういった間取りで暮らしているのかを教えてほしいです。

主人は、都会育ちで、3LDKに家族5人(核家族です)で住んでいたので、それぞれの個室があれば同居はできると思っています。

しかし私は、子供時代は祖父母と水周りも共同の完全同居していたのですが、田舎でしたのである程度広い家に住んでいたため、個室があってもリビングが15畳くらいしかなかったり、リビングの隣に義母の部屋があるような間取りでは、常に義母を意識しなければならず、息がつまるのではと思っています。

特に、注文住宅ならまだしも、都会の4LDKの建売は、核家族向けの間取りだから、気持ちよく同居できるとは思えません。(同居自体には賛成です)

お互い、いろいろ話し合いましたが、私自身、建売の4LDKの同居生活が可能だとはどうしても思えず、うまく同居されている方がいればどんな間取りでどんな生活スタイルをしているのか教えてほしいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>都会の4LDKの建売は、


>核家族向けの間取りだから、
>気持ちよく同居できるとは思えません。

とにもかくにも同居するには、トイレ付きの離れは必須だと思いますよ。

>母の老後の面倒を見なきゃねー。

そういうことで、ちょっと無理して12畳の離れを。トイレとミニキッチンという簡単なそれ。

>今度は、あんたのお母さんの番だね。

さて、いざ同居を初めて見ると、何やら妻は落ち着かない様子。どうやら、リビングに居座られると「自分の居場所がない!」と感じるらしい。

>よっしゃー。

ということで、離れの居住性を極限まで高めて我が母をそこに閉じ込める作戦を断行。加えて、週二回のデイサービスに送り出す「いないいない作戦」も。これは、非情な作戦ではなく「お互いのため作戦」です。

そうすると、たちまち妻の笑顔が復活しました。

自分の母、そして私の母。ですから、頭では、「老後の面倒は、どっちの親とかこだわらない!」は判っている筈。でも、そういう理性的認識のみでは狭い空間を義母と共有できるもんじゃーないですよ。

まあ、幸い、我が家は超格安で入手できたので、そういう離れも実現できました。でも、都会では難しいでしょう。ですから、少なくとも、母屋内離れという作りをされる必要があろうかと思います。

【母屋内離れ】

1、出入り口はリビングから最遠の廊下端。
2、せめて、トイレは別。

こういう発想で臨まれたがいいです。それは、「お互いのため作戦」です。理性を優先されてはダメ。毎日毎日の生活は一に感情優先で考えるべきです。例えば、北西を水回り、南西を母屋内離れ。東側を台所とリビング。で、リビングと母屋内離れは完全に壁で仕切る。母屋内離れの出入り口は廊下からのみ。当然に西側玄関という設定です。

>主人は、それぞれの個室があれば同居はできると思っています。

女性は、お互いの存在を感じない間取りなくして同居は困難。男は、まあ、同居に関しては、まあ第三者でおれます。でも妻にとっては、そうではなかったようです。全てに、「まっ、いいか!」でスルーする性格の妻がそうです。双方の老後を看ても、やはり嫁姑となると<お互いの存在を感じない間取り>は必須でした。この辺りを理解してもらえたらいいですね。

PS、幸運を!

借金あれど預貯金ゼロ。頭金なんて用意できない私ら。が、展示場で待っていたのはミサワホームの「自由空間II」の最後の1棟。な、なんと1600万円という捨て値。何とか、この手の幸運に出会われんことを。
    • good
    • 1

貴方の考えを聞いている限り、完全分離型の二世帯住宅に住むしか有りません。


貴方を責めているわけでは無いですよ。人それぞれですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど!人それぞれですね!
ありがとうございました。

お礼日時:2014/12/16 15:12

都会の4LDKは三世代同居を考慮していませんので、可能な限り同居は避けましょう。



老親の生活・生計が成り立たなくなくなったなど、緊急回避的に自分の家に親を住まわすなど、「社会福祉的」な措置は立派な行為ですから、否定しません。

しかし、老親の資産と自分たちの資金を合算することで家を買おうなどという”計算”がある場合、三世代同居用に設計された住宅(=いわゆる二世帯住宅)でないと上手く行かに事が多いと思います。

他人同士の同居のストレスから夫婦の不和、家族の崩壊、主の失業、借金返済不能、個人破産、自殺、など、とんでもない破局になるリスクもあることをお忘れなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のまわりにも、せっかく買った家を手放してまでまた別居になってしまった家族や、
離婚をしてしまった家族を見て来たので、余計敏感になっていたようです。

義母は貯金もなく、年金もわずかしかないので、
家に関する資金は少しも援助していただくことは考えておりません。

自分たち夫婦だけでなんとかしたいと思っています。

お礼日時:2014/12/16 15:14

逃げ場のない同居は危険です。

上手く行かなかったら義母には元に戻ってもらえる状態で同居を始めてはどうですか。建売購入に際して義母から資金援助を受けないことです。

親戚の夫婦が都内の建売を買って夫の母親と同居しました。建売の間取りは1階に和室があり、2階はおそらく3部屋の4LDKです。同居して3年ほどで嫁姑の仲が上手く行かずに別居しました。その問題に対する夫の対応の悪さが原因で後に夫婦は離婚しました。そして2人娘とともに別れた妻は働きに出たのですが、数年後に駅の階段から転落して事故死しました。

夫の対応の悪さとは建売購入の際に母親から資金援助を受けていたことが原因でした。母親は別居するには資金が必要なので、別居の際に家の母親持分を買い取るためにローン以外に別借金をしたことでした。結局ローンは返せずに建売は売却して大損したのです。このことが離婚の原因でした。娘達は父を怨み、結婚もせずに別々に暮らしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。
もしうまくいかなかったときはどうするのか、
主人と義母も含めて三人でよく話し合ってみたいと思います。

家の購入には大きな額のお金がかかるので、
みんなでしっかりと話し合い、お互いが納得できる結論を出したいと思います。

お礼日時:2014/12/16 15:17

住めば都・・・それなりに工夫して生活できる物ですよ。


 小さな家で大家族--なんてたくさんありますよ。
 そりゃ、一人一部屋以上でクローゼットもあり、台所もトイレも浴室も世代別にあれば・・・なんて贅沢を言ったら住む所なくなるし、そもそもそんな生活してたら、仲良くでききる物もできなくなる。
 私は地元の長男連中と20人ほどで野球チーム作ってましたが、二所帯住宅の連中は、結局うまく行かなくて多くは分かれちゃいました。一方、完全な同居家族は私を含めて最後まで続いてました。・・一緒に暮らすためには、親を立てることや色々と工夫が必要ですが、それを子供達はしっかりと見ています。いずれ、あなたが親の立場になるのですよ。
 あなたが、(同居自体には賛成です)同居に抵抗がないのは、あなた自身がそういう経験があるからです。
>個室があってもリビングが15畳くらいしかなかったり、リビングの隣に義母の部屋があるような間取りでは、常に義母を意識しなければならず、息がつまるのではと思っています。
 それはお互いなのですよ。逆にしっかり家事を手伝ってもらったり、色々教えてもらえばよいです。子育てになると、一人で負担するのではなく助言者がいたり、子守を頼める人が一緒にいるのは本当に助かりますよ。そうして、しっかり手助けしてもらったら、最後のときに心からお送りできるでしょう。
 私の妻は、私が「最初は別居」と言ったら、「同居するなら最初から・・」と頑として受け付けてくれず、結局同居になりましたが、実の親との生活より、はるかに長い時間義母との暮らしでした。本当の親子以上になってましたね。
 ちなみに多いときは両親夫婦、私達夫婦と子供3人、弟夫婦とその子一人と10人で暮らしていた時期もあります。(苦笑)

>うまく同居されている方がいればどんな間取りでどんな生活スタイルをしているのか教えてほしいです。
 間取りは関係ないです。それよりは、お互いの心遣いでしょうね。子供なんて一部屋に押し込んでおけばよい。(^^)その方が教育的にもよいかと。

 キーマンは御主人になります。万が一トラブルが起きたときにきちんと間に立って対応できるか!!!。それにかかっていると思います。
    • good
    • 0

考え過ぎです。

ちゃんと出来ますよ。

おそらく2階が、部屋は3つあると思います。その中で広い部屋があるかと思います。そこは夫婦の寝室にすれば良いのでは?
子供達は、小さな内は、2人で1部屋を使えばいいと思いますよ。

そして義母は、2階にするか1階部分のおそらく和室にするか決めてもらえばいいんじゃないでしょうか?

決め方は、各家庭違います。

義母が嫌いなのでしょうか?

単なるどの様にすれば分からないだけでしょうか?
    • good
    • 0

同居はしてないのですが、


>リビングの隣に義母の部屋があるような間取りでは、常に義母を意識しなければならず、
>息がつまるのではと思っています。
建売で親との同居を最初から視野に入れてる物件は少ないと思うので、
この考え方をされるのなら建売での同居は無理だと思います。

注文住宅で共用の玄関、リビング、水回りと義母の個室、
義母個室は水回りを介してリビングと繋がる様に配置すればそれ程、気にはならないと思います。
2階にトピ主さん達の個室と小さくても良いのでファミリーリビング+洗面トイレくらいは欲しくないですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!