プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ここ半年ほど、膝や足など下半身が攣ってしまうことが多いです。
年末の仕事量増加に伴い、病院に足を運ぶ機会がないのです。
それ以外で解決法を教えて頂けないでしょうか。

捕捉事項
発生頻度は週一くらい、2週間に1、2度あります。
多いものなのでしょうか?

A 回答 (3件)

もう半年になるということなので、「運動のやりすぎからくる筋肉疲労」は排除しますね。



脚がつるのは殆どの場合、脱水症状が原因なので、まず、水分を多く摂って、改善するか様子を見ましょう。

それでも改善しないなら、ビタミンやミネラル(カリウムやマグネシウムなど)の不足も考えられるので、サプリを摂取するなり、手軽なところでは、ポカリスウェットやスポーツドリンクを飲んで、様子を見ましょう。

これらをしても改善しなくて、ご自身がご心配なら、医療機関を受診した方が良いかもしれませんね。お大事に。。
    • good
    • 2

シニア男性です。



足がつる、とのことですが、どこでしょうか。
ふくらはぎ、こむらがえりのことでしょうか。
(膝がつるのは、私には分かりません。)

発生頻度としては、ほぼ起こらないことがベスト。
起こっても年、数回ではないでしょうか。
月に数度とのこと、部位や仕事への影響にも
寄りますが、もし頻度が増えつつあるなら
時間をとり改善したほうがよいでしょう。

私の場合は足の指がつるのが子供の時からあり、
年になり2本つるようになり(強力に収縮する
ので)応急の解消が大変だった。ほとんどの
発生が自宅内だったので外部影響はありません
でした。
(こむらがえりは5年に一回位、気にはならない)

医者にも行きましたが決め手はなし。
以下の対策をしました。
1)筋トレ・・・風呂の中で柔らかくした後
        筋肉を伸ばすようにしました。
     私の場合、正座が不可能なほど足首が
     固まっていたので、正座ができるよう
     柔らかくしていきました。
2)マグマイトを購入し飲んだ
 (「足がつる人」と広告が貼ってある薬局に
   おいてある。2千円程度。)

これで気にならないほどに改善しました。
が、冬や冷えには注意しています。
また特に晩秋にはストレッチ(風呂中で足指の
 グーパー運動)をするようにしています。

あと、その後ですがたまに「芍薬甘草湯」を飲むことが
あります。薬局で売っています。
医者は、筋肉だと整形は無駄。整形はハードだから。
整骨院を当たるほうがよいでしょう。

参考になりますでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いきなりシニア男性とツッコミされるとは予想外です。
これでもまだ20代半ば、やはり仕事の遣り過ぎですかね。

回答を参考に筋トレから始めようと思います。

お礼日時:2014/12/14 10:59

既回答の中には足が攣る原因を決めつけているものもありますが、これはまだ医学的に良く判っていないんです。


ですから固定観念は持たないほうがいいです。

半年ほどよく攣るようになった、ということだと、半年前にどんな生活の変化があったのかを振り返る方がいいと思います。そしてその変化を取り除くのか、あるいは変化に対応した解決策を探る以外にないと思います。薬は理由が判るまで飲まない方がいいです。

私の経験を書くと、10年ちょっと前、やたらと足が攣るようになりました。
振り返ればちょうどそのころジョギングを始めたんですね。
ジョギング中に足が攣ることはほとんどないけれど、ジョギングをしていない時間帯によく攣るようになった。
歩いている時とか、酷い時は車の運転中にも足が攣ったりして。

医者にいって芍薬甘草湯を処方してもらったりしましたが、ダメでした。
最終的な結論は、整体(兼鍼灸)師に診てもらって出ました。脚の長さが左右で違うんだということでしたね。
座るときに足を組むくせがあって、それが原因で骨盤が歪んていると言われました。
ジョギングによって足の左右に異なる力がかかり、その負荷が原因で攣るのではないかとの診断。

その後整体に通って骨盤の歪みを治してもらい、同時に足を組むのをやめるようにしたら、足が攣ることは減りましたね。ジョギングはずっと続けていますが、問題ありません。

また最近足が頻繁に攣るようになりました。これも原因は判っています。
糖質制限を試しているからです。多分糖質制限の唯一の欠点かな。徹底的に糖質を減らすと本当に足がよく攣ります。足が攣るのは嫌なので、少しだけ炭水化物を食べるようにしています。

こういった感じで、ご自分の生活の何を変えたのか、よく振り返ってみるといいでしょう。
変えたこと自体が直接の原因になっていることもあるし、変えたことが引き金になって他の問題が顕在化する場合もありますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!