dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして2歳半の子供の学資保険と共済を検討しています。

これからかかる教育費の為に少しでもためて生きたいと思い、ソニー銀行の学資保険を、医療保険として県民共済を考えています。

学資保険にした方が良いのか、他で貯蓄した方が良いのか迷っています。

また共済で良いのか他の保険会社の物が良いのかも迷っています。

何か良い物がありましたら教えてください

よろしくお願いします

A 回答 (4件)

usagipanさん こんにちは



私には3人の娘がおりまして、上二人には県民共済を、3女には郵便局の学資保険に入っています。

理由ですが、長女は本当にバタバタ回りを見ないで動く子でしたので、他所のお子さんを怪我させるのではないかと心配で、損害補償の付いた県民共済を選び、貯蓄として月1万円郵便局に預けています。

3女は主人の年齢も上がって来てましたし、もしもの時を考えて、4,840円の保険料の学資保険に加入し5,160円を貯金しています。

usagipannさんの家庭の経済状態が安定しているのあれば、(途中解約の心配が無い) ソニー生命の学資保険を貯蓄代わりに、医療保障に県民共済を1口入られるのも、いいのではないでしょうか。
今、ソニー生命のように利率のよい商品もありませんし、県民共済も1口2,000円といっても、実際は50%近くは戻って来ますから、1,000円の掛け捨てと思えばそんな負担ではないですよ。

長女は目の上を3針縫って12,000円頂き、次女は手の小指にひびが入り、8000円頂きました。
県民共済は請求手続きも簡単ですから、助かってますよ。

ソニー銀行とソニー生命とは別の商品なのでしょうか?
もし違うのであればごめんなさいね。

参考になればと思い書かせていただきました。

この回答への補足

質問欄でソニー銀行と書いてしまいましたが ソニー生命の間違いです。すみませんでした。

補足日時:2004/06/09 22:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親切に教えていただき有難うございます

県民共済は半分くらい戻ってくるんですね
すごくお得な気がしますね

ソニー保険の学資保険の利率はやはりすごく良いんですね

色々教えていただいて嬉しいです

がんばって検討してみます

お礼日時:2004/06/09 22:34

子供の保険については、死亡保障が高い物・入院保障も高額な物よりも、それらは安くても「ケガ通院の保障もあるもの」の方が、ありがたいです。



また、子供の年齢が小さいうちは、乳幼児医療証による補助があるので、入院してもさほど高額な負担があるケースは少ないです。

ただし、乳幼児医療証は、健康保険が適用になる部分しか助成されません。
万が一、子供が入院した場合、自費部分や諸雑費が思ってるよりかかる事があります。親が病室に泊まって付き添う場合は親の食事、病室に泊まれない場合は交通費などもかかってきます。

また、「乳幼児医療証のため、医療費の負担はないから」と思っていたら、何かの慢性疾患になってしまう事もありえます。
乳幼児医療証が利用できる年齢をすぎたため、いざ、「万が一の時のために、医療保険に加入しようかな」と思ったら、告知事項にひっかかってしまい、入れなかったってことがあるんです。
……うちの子です。1歳になる前に、後に喘息と断定されることになる病気で、2回も入院しました。諸雑費は多くかかりましたし、経過観察のため定期的に通院したため、乳幼児医療証が切れてから、入れる医療保険がほとんどありませんでした。
しまった、元気なうちに、最低限のでもいいから加入しておくべきだった、と思いました。

現在は、生協を通して、共済の「告知が一番ゆるやか」なのに加入しています。金額は高いわけではありませんが、ケガ通院でもお見舞金が出るのは助かっています。(ケガ通院しか、お世話になってない)

あと、もしご主人が何か生保に加入しておられるなら、場合によっては、それに家族特約をつけるという手もあるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にいろいろ教えて下って有難うございます

実際に体験されたお話聞かせていただいて為になりました

いつでも入れるからと思っていてもそうばかりではないのですね

私も生協に入っているのでそちらも検討したいと思います

お礼日時:2004/06/11 02:23

まず医療保険ですが、各自治体では3才未満(場所により小学校前まで)は無料になるなどの補助がありますし(特に医療保険の対象となる入院だと大抵は就学前までは補助があります)、健康保険には高額療養費という上限もあり、更に家族療養費という更に負担の補助がある場合もありますからそれらを考えた上で必要性を判断してください。


次に学資保険ですが、学資保険にするか貯蓄にするのかはこれは現在の生計の担い手の生命保険などが十分なのか、それとも更に保障が必要なのかどうかで判断ください。
単純に貯蓄の為であれば学資保険はそれほど率がよいとはいえません。たとえソニー生命(銀行ではやっていませんよね)のものであってもです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただき有難うございました

すみません。質問でソニー銀行になっていましたがソニー生命の間違いです

なんだか子供の医療保険も学資保険は入らなくてはいけないと自分で思い込んでいたので
mickjey2のお答えを読みなるほどと考えさせられました

もう一度良く考えてみたいと思います

お礼日時:2004/06/09 22:41

良いかどうかはわからないのですが、


郵便局の(簡易保険のかな?正確には)学資保険というのもあります。郵便局だと近所だし、気軽に相談に乗ってもらえるので、子どもを抱っこして郵便局に言ったときすすめられて入っています。

一応比較されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速にお答えいただき有難うございました。

そうですね、郵便局は身近な存在ですし安心感もありますよね

一度郵便局で聞いてみたいと思います

お礼日時:2004/06/09 22:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!