dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在7歳になる娘がいて、郵便局の学資保険に入ってます。でも満期金額が100万円で、最近お金に余裕ができてきたので、もう少し子供のために貯金を増やそうと思ってます。で、最近ソニー生命の学資保険が率がいいみたいに聞いたので、入ろうかどうか悩んでるんですが、普通に郵便局の定額貯金に貯めていったほうがいいんでしょうか?

A 回答 (3件)

何のための学資保険か、ということです。


今加入している学資保険で得ることのできる補償で充分だと思われるのであれば、選択肢は学資保険だけではないはずです。

確かに学資保険は学資を貯めるにはたいへん向いている商品だとは思います。途中で借り入れなどをしなければ、予定通りの学資を確保できます。しかし一方で預貯金のように「換金性」「自由度」には自ずと制限がかかってきます。

質問では「保険」と「貯金」が比較されています。
保険の場合は、原則として契約によって定められた時期にしかお金を手にすることはできません。貯金であれば、積立が困難だったり急にまとまったお金が必要になったときも対応できます。その代わり初めに予定していたようにお金がたまらないこともあります。

既に契約があるようなので、ここは慎重に考えるべきです。特にこだわる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/10/09 23:13

学資保険を分解すると、育英年金+医療保険+貯蓄、の3要素から構成されています。



扶養者がきちんとした保障に加入していて、お子様の医療費に対する準備も出来ていれば、「学資保険」は不要です。

ソニー生命学資は、確かに払い込み保険料より受取保険金が多くなりますが、内容は単純に貯蓄です。

ポートフォリオ運用貯蓄を勉強してください。
10年を取ってみると年平均7%は楽に稼げます。(馬鹿でもちょんでも)
    • good
    • 0

学士保険の「保険」の部分のメリット分をどう評価するかですね・・・。


その「保険」の部分があまり必要でないのであれば、定額預金の方が利率は良いでしょうから、私なら預け入れ利率の良いほうを選択しますね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!