

子供が生まれて初めてのクリスマスです。
プレゼントはサンタさんの分だけ用意するか、サンタさんの分と私たちの分の2つ用意するか、なかなか決まりません。
私が小さい頃は両親からもサンタさんからもプレゼントがありました。
一方、夫が小さい頃は両親からのプレゼントはなかったとのこと。
サンタさんがプレゼントを用意するからお父さんお母さんは何も準備しなくてもいいとサンタさんに言われているらしく、頼むものも一万円以内と決められていたそうです。
夫は贅沢を覚えさせてはいけないからサンタさんからのプレゼント一つで十分だと言っていますが、普段贅沢をさせてあげない分、お手伝いやお勉強を頑張ったご褒美として両親からもプレゼントがあってもいいのかな?という気もします。
各ご家庭の方針もあるでしょうし、正解不正解がある質問でもありませんが、他のご家庭のお話もいろいろお聞きしてみたいです。
子供がまだ5か月なので、とりあえず今年は普通にあげるつもりです。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
うちでは、子供が初めてのクリスマスの時は8ヶ月でしたが、プレゼントは無しでした。
今は上の子が3歳で下が0歳。
上の子にはサンタさんからと、親からもあげたいと私は思っているのですが、主人は「サンタさらだけで良い」と言うので、今のところはサンタさんだけにもらうつもりです。
と言いつつ、割引になっているオモチャなんかを数個買ってしまっていますが(^_^;)
主人がダメと言うなら、クリスマス以外でご褒美として渡すつもりでいます。
下の子には買うつもりはありません。
上の子のお下がりが沢山あるし、0歳なので何も分からないですから。
上の子が理解してるのは今年からだと思います。
去年はサンタさんのことは説明してもよく分かっておらず、でした。
No.9
- 回答日時:
まだサンタさんを信じている9歳7歳3歳の子がいます。
ウチは、サンタさんからのプレゼントのみ、です。
とはいえ、1人目の時は、親の私の方が妙なテンションで、
サンタさんからのプレゼント以外にも、両親からのプレゼント、を用意してました。
私の親からも、旦那の親からも、孫にクリスマスプレゼントを買ってあげたいというありがたい申し出もあり、
また、私・旦那双方の兄弟たちからも、1000円程度のちょっとしたプレゼントをいただいたため、
たった1日で、プレゼントが10個くらい集まっちゃって…
普段、贅沢をしていないからとはいえ、さすがにたった1日に一度にたくさんの物を手にできるという環境は、
欲しい物があれば、クリスマスにリクエストすれば手に入る、と、
物を大事にしない子になるのではないかと危惧し、
翌年からは、サンタさんからのみのプレゼントにし、
双方の親兄弟には、私たち夫婦の考えを伝えたうえで、プレゼントは辞退させていただきました。
No.8
- 回答日時:
とりあえず5ヶ月ならあげないですね。
絵本ぐらいかな。あとXmasは親から子に贈り物をする行事では無いと思います。
ただそれは個々の家庭で考え方があるでしょうから「どうしても」というなら
他人がとやかく言えませんよね。
ちなみに私も夫も「プレゼントはサンタさんからのみ」でしたし、自分の子ども2人にも
プレゼントはサンタさんのみ。朝、子ども達が起きてきて「わあー」とあげた歓声を聞くのが
楽しみでしたね。
>普段贅沢をさせてあげない分、お手伝いやお勉強を頑張ったご褒美として両親からもプレゼントが
>あってもいいのかな?という気もします。
5ヶ月でちょっと考えすぎかなとも感じました。
お手伝いや勉強が出来るような年齢になってから考えても遅くないですよ。まあ子どもが勉強したり
家の手伝いをするのは当たり前のことなんですけどね(笑)物を与えるだけがご褒美でもないですし。
他の方も書かれてますが今は贈り物よりも風邪を引かないようにとか、家の中に危ない物を
置かないようにとか、夫婦仲良くするとかそういうことの方が大切だと思います。
部屋に飾り付けをして一緒に写真を撮ったり、と後から楽しめるようなXmasにしてあげては
いかがでしょうか。もちろん「これが正解」はありませんからご夫婦で相談して決めたことを
お子さんにしてあげて下さい。
No.7
- 回答日時:
5歳と2歳の母親です。
クリスマスはサンタからでいいのではないでしょうか?
そして、大きくなり、サンタは両親だったと知るものだと思っています。
私もそうでしたし、我が家では、サンタが両親とわかった時点でクリスマスプレゼントはなくなりましたよ。それでも誕生日にはプレゼントもらっていましたし、そんなにあげてたら後々、物が増えて大変です。一度はじめたものをやめるのは大変ですからね・・・
それに、3歳くらいになってから、祖父母から「クリスマスだからいるものない?」と聞かれ始めましたよ。ですが、我が家はクリスマスはサンタからだけでいいから、誕生日にお願いと言ってまります。あまり物を与えすぎると物を大切にしなくなりそうで・・・・
サンタからはおもちゃ、親からは服など実用的なものだったりするといいかもしれませんね。
ちなみに我が家のご褒美は、その時にしています。後からあげてもありがたみが薄れてそうで・・・物をもらったことの感謝やありがたみはちゃんと感じてほしいですからね。
否定的な意見も肯定的な意見もあるでしょうが、ご自分の家庭でのことは、家族で作り上げていくものなので、楽しいクリスマスになればそれでいいかなと思います。
No.6
- 回答日時:
そうですね、5ヶ月なら何もしないです、普通に家でケーキを食べるくらい。
サンタからのプレゼントは子どもが意識するようになってからでした、幼稚園などで情報を得てからですね。
ウチはサンタからは品物、親からはお菓子など、額も両方合せて2~3000円くらい、小学生低学年で5000円ほど、贅沢ではなく年齢相応だと思います。
サンタだけでも一万円は贅沢ですよ。
もちろん、サンタクロースからはサプライズでしたよ、子どもを喜ばすには額よりもこれです。
No.5
- 回答日時:
五ヶ月の乳児が『プレゼントありがとう』なんて言わん
そんなのに気を掛けるくらいなら、風邪引かないように気を配ってくださいな
>子供がまだ5か月なので、とりあえず今年は普通にあげるつもりです。
と言うことは、来年とか再来年には新車とか別荘とか特別なモノをプレゼントするのでしょうか?
>私が小さい頃は両親からもサンタさんからもプレゼントがありました。
これは、真面目に言っているのか?
両親もサンタも同じでしょうに
今でもサンタさんを信じているのか?
そんな調子じゃ、子供部屋はプレゼントで溢れかえってしまいますね
子供に豊富にモノを与えても良いことない
限られたモノを如何に工夫して遊ぶ事が出来るのかで、創造力想像力も養えるモンだと思うけど
まぁそれぞれの考え方次第なので、貴方には貴方の考えがあるんでしょうが
私の周りも夫の周りも親からプレゼントを貰う派って少なからずいたものですが、どうやら少数派のようですね。一意見として参考にさせて頂きます。
No.3
- 回答日時:
娘の誕生日なので、誕生日プレゼント(親から)とサンタさんのプレゼントで2つです。
その上クリスマスプレゼントまで用意するのは出来ないですね(°°;)笑
サンタさんからはおもちゃ、親からの誕生日プレゼントはこれから使っていくものを買ってました。
もしこの子がクリスマス生まれでなくても、おもちゃはサンタさんからのプレゼントだけだったと思いますし、誕生日プレゼントも「これから使っていくもの」だったと思います。
ご褒美というよりは「これからも頑張って大きくなってね」という感じですかね?
節目なので、おもちゃよりはこれからしばらく使っていけるような物を与えたいです(おもちゃに比べたら、これから使って行ける物の方が、多少高額になっても納得がいくっていうだけなんですが)。
まぁ、今となってはサンタさんがわかる前にサンタさんからのおもちゃをプレゼントしたところで、子どもは覚えてもないし、サンタさんなんて分けわからないものだし、あまり意味なんてなかったんだなーと思っております。
お子さんがもう少し大きくなり、サンタさんが分かってからねだられた時に考えるくらいでも間に合うと思いますよ。
うちも周りの友達も、結構なワガママに悩まされてます(笑)。
参考になればと思います。
No.2
- 回答日時:
2才5ヵ月と6ヵ月の子供が居る者です(^^)
うちは今年もサンタさんのプレゼントのみです。
でも、私の親と兄姉からもクリスマスプレゼントが用意されてます(^^;)
私が子供の頃も親からのプレゼントではなくサンタさんのプレゼントだけでしたよ(^^)
質問者様達のご両親からもクリスマスプレゼントが用意されてるって事はないでしょうか?
もし、おじいちゃんおばあちゃんからおもちゃのプレゼントが用意されてるのでしたらサンタさんからのプレゼント1つに親からのプレゼントは洋服や靴とかにしてはどうでしょうか?
おもちゃばかりだと確かに贅沢になるかもしれませんが洋服とか靴は贅沢ではないのでいいのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
なんでクリスマスが両親からプレゼントを上げる日という
設定になったのか、そこから詳しく。
日本のクリスマスの伝統としては「いい子にしてたらサンタさんからプレゼントがもらえる日」であり
両親からプレゼントをあげるいわれの全くない日だと思うんですが。
また、お手伝いや勉強をするのは普通のことで
ご褒美をあげることではありません。
勉強を頑張れば、またお手伝いをすればモノがもらえるという教育方針は
今の世の中でもあまり推奨されてないことだと思いますが。
(プレゼントで釣ってるわけでね)
なんで日本のクリスマスに両親からのプレゼントが必要なの?
ものを上げる口実探してない?
私の周りも夫の周りも親からプレゼントを貰う派って少なからずいたものですが、どうやら少数派のようですね。一意見として参考にさせて頂きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クリスマス 保育園児と小学生のお子様がいる親御さんに質問 お子様へのクリスマスプレゼントの渡し方は①②③のどれで 3 2022/12/19 20:00
- クリスマス 中学生高校生のお子様がいる親御さんに質問です クリスマスプレゼントってお子様が幼稚園児や小学生の時は 2 2022/12/25 11:59
- その他(暮らし・生活・行事) お世話になったお礼にプレゼントしたい。 24歳、女 一人っ子。 恥ずかしながら私は今まで両親に甘え生 4 2023/04/28 10:07
- その他(悩み相談・人生相談) 母親へのプレゼントについて。大学生6年、女(24)です。出来れば親世代の方にお聞きしたいです。 私の 7 2022/09/03 01:29
- 友達・仲間 目を通してくださりありがとうございます。 現在20歳の社会人です。 友人関係について質問です。 私に 4 2023/07/11 08:53
- その他(家族・家庭) 敬老の日って、誰々贈り物をしますか? 1歳になった娘がいます。 娘から夫側の両親、私側の両親にプレゼ 1 2022/09/04 20:42
- その他(悩み相談・人生相談) 近所の子供について 9 2023/05/23 05:51
- 父親・母親 誕生日 5 2023/04/23 22:36
- クリスマス 未就学児・小学校低学年のお子様がいる親御さんに質問 本日25はクリスマスですがお子様へのクリスマスプ 2 2022/12/25 06:21
- その他(恋愛相談) クリスマスにこだわりのない私って冷めているのでしょうか? クリスマスってデートしている方が多い気がし 5 2022/12/18 11:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分の子供を両親に預けて遊び...
-
子供は実家に預けるのは当然で...
-
帰省も無い、つまらない夏休み。
-
親戚の娘が生まれて4年児童相談...
-
子供の児童手当て
-
赤ちゃんを実家の親に預けても...
-
義父母からの子供(孫)に対す...
-
前世にどれほど徳を積むと両親...
-
ローマ字表記について
-
時々しか会わないおばあちゃん...
-
両親・義両親に頼らない子育て
-
亡き友人の子供をひきとる
-
美男美女から不細工な子供
-
姪を長期預かり、お金を請求で...
-
祖父母との交流が少ない子供の...
-
友達の両親の振る舞いについて
-
子供の写真
-
子供いない既婚者
-
「子供欲しくない」から 「子供...
-
子供が職業体験に行くのですが ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供は実家に預けるのは当然で...
-
亡き友人の子供をひきとる
-
ストレスな義実家へ孫を連れて...
-
夫の実家へ頻繁に行きたがる子...
-
赤ちゃんを実家の親に預けても...
-
親と姉から絶縁宣言されました。
-
両親が離婚している場合の申請...
-
子供に義家族の悪口を言うって...
-
自分の子供を両親に預けて遊び...
-
子供がママ両親を「嫌い」とい...
-
ローマ字表記について
-
祖父母の家に毎日行きたがる2歳...
-
姪の子供の呼び方
-
同じ孫でも、娘の子供と息子の...
-
義父母からの子供(孫)に対す...
-
時々しか会わないおばあちゃん...
-
祖父母との交流が少ない子供の...
-
会う度にお金をくれる親戚達(困)
-
背の低い男性と背の高い女性の...
-
孫を連れて電車に乗る祖父母に...
おすすめ情報