dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんこんにちわ!!いつも電気についてお世話になっています。
放電現象を観測する方法として、目で観測する以外にはどのような観測方法があるのでしょうか??目で観測するのでは、圧力が大きくなると、コロナが見えなくなるので限界があるとおもうのですが・・・

A 回答 (3件)

ちょっと目的がはっきりわからないのですが。

。。

放電時に発生する電磁波を観測すると言うのはいかが?
    • good
    • 0

ひょっとしたら、お手軽な方法として、放電が起こっている近くにラジオを置くと、雑音が鳴りそうな気がしますが・・・。


(No.1さんのご回答と関連するわけですが)

雷とか、バイクのエンジンプラグの放電だったら、ラジオに入るのは知ってますがけど、コロナ観測するような真空容器の場合は、ちゃんと鳴るかどうかは知りません。
もしかしたら、放電の場所にラジオを近づけたり遠ざけたりすると、何か起こるかも・・・?

全く自信ありません。アイディアのみです。
    • good
    • 0

何を観測したいか で種々の方法が有るかと思います。



画像として観測するもので、思い付くものを挙げてみると、
過渡的な放電の進展を観測するときには流しどり出来る高速カメラ(ストリークカメラ)や駒どり出来る超高速カメラ(イメージコンバータカメラ等)で撮影、
出てくるX線を観測するためにX線フィルムやX線撮像素子使った撮影、
沿面放電では、放電面に感光フィルムを置いて放電痕を記録(リヒテンベルク図だったかな)
あたりが思い浮かびます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!