dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1g=80銭以下のともばらを使用している牛丼チェーン。
焼肉食べ放題でさえ使わない、ともばらの更に、脂身の多い部位を成形加工して提供している。
つまりは、これ以下の値段ということ。を

日本人は慣れて、バラの方をありがたがる。
こんな部位、加工してなくても1g=1円です。

ま~わかりやすく100gでいえば、100円です。

肉のハナマサなどでは、100g=80円程度の冷凍バラ(小間肉)が一番売れます。
うちの近所のスーパーでも、焼肉用バラ肉は、こんなもんです。
さらに半額セールもやります。
冷凍にされると、もういつの肉かわからなくなります。
食肉業界怖いですね・・・

ま~そんな牛肉、一番安い国ってどこでしょうか?
聞くところによると、アルゼンチンは牛肉消費量が半端ないそうです。
1kg=33ペソだそうです。
現在の日本円で458円だそうです。
100g=45円80銭
1g=45銭8厘です。

すでに焼肉食べ放題店の半値ですが・・・あくまで生の話です。
オーストラリア産牛肉は、これ以上にコストが安いそうです。
一体いくらなのでしょう・・・?

吉野家 アメリカ産牛肉※一時期オーストラリア産
松屋  アメリカ産・カナダ産牛肉
すき家 アメリカ産・カナダ産牛肉

ということは、どれだけこれらの国は安くて安全なのでしょうか?

肉の量      総量  牛肉費(1g50銭)
吉野家 59.5g  365g  29円75銭
松屋  64.5g  394g  32円25銭
すき家 49.5g  368.5g  24円75銭

チカラ飯が、中国産使って”マズイ”ということで倒これっぽちですか・・・
これなら米もアメリカ産にして、並100円で売ればいいのに・・・
なんで米は国産コシヒカリなのにhでしょうか?
ま~東京産しちゃいましたけど、カリフォルニア米がそんなにマズイ評判は聞きません。
日本の古米とか、新米カリフォルニア米で値段抑えられませんか?

為替相場に影響するのなら、むしろ”時価”でいいのでは?

カリフォルニア米 1kg=57円
国産コシヒカリ  1kg=270円

牛丼並300gあたり
カリフォルニア米 17円10銭
国産コシヒカリ  81円

価格が1/5になりますね。
今400円として、80円になりますww

ま~米の関税が778%なので、それは無理なのはわかってますけど。
向こうで炊いた米ならいいのでは?
サトウの米風に輸入すれば安くなるのでは・・・?

A 回答 (2件)

日本円での「売上高」の予測が極めて難しくなりますが、それはどうなんでしょうか


売ってみないとわからない、そのときにならないといくら売上があるかわからないという企業経営は杜撰すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きっとドキドキ感が味わえます。

とりあえずワンコイン(500円)でお釣りがいくら出るか・・・

回答ど~も











お礼日時:2014/12/18 21:27

自分でやってみたら。


そんな程度だと絶対失敗すると思うけど()。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ど~も

お礼日時:2014/12/19 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!