
家族経営で従業員3名(うち1人は社長の息子)の小さな会社に正社員として勤めてます。
私以外の社員は現場に出たりと忙しいので、毎年会社の年賀状作りなど事務作業は私がするのですが…
毎年、社長家族の個人的な(親戚や友人宛ての)年賀状作りも当然のように指示され作ります。
個人的年賀状のデザインや、個人的な住所録の管理、誰宛てに年賀状を出すかの整理等…
新しく住所録に追加してほしい友人など、「この人を追加して、この人は消して」と当然のように奥様から指示され、挙げ句の果てには連名や敬称についてのダメだし…住所録の管理くらい自分でやればいいのに。
入社当初は、社長も奥様も忙しくPCに疎いから、会社のついでだから全然やりますよ~
って思っていたんですが、最近は当然のように指示してくる態度にうんざり…。
この人たちは、雇ってやってるからこれも業務でしょう。と思ってるんでしょうね。
愚痴になりました。
やっぱり、小さい会社だとこれって普通ですか?
雇われの身だからおとなしく言う事聞いてますが…内心は
自分ちの年賀状くらい自分で作れねーの?うちの60歳の実母だってそれぐらいできるよ?
と悪態ついてます…。
同じような境遇の方、もしいらっしゃったらお気持ちお聞かせください!
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
勤務時間外に その業務を ただ働きさせられているなら別ですが、正規の勤務時間中での仕事ですよね、
そんな楽な仕事で 給料を貰っているのは有り難いと思いましょう。
個人企業の内勤社員なんて 雑用も仕事のうちです。女性ならお手伝いさん代わり(例えば自宅の掃除や買い物)に使われることだってありますよ。
No.5
- 回答日時:
その社長家族の個人的な年賀状作成のために働いた時間に対して、賃金は支払われているのでしょうか?
ここが大きなポイントだと思います。
もし、社長家族の個人的な年賀状作成のために無償での労働を強いられているなら、それは問題があると思います。その会社で今後も働き続けたいか否か等のあなたの希望次第で選択肢は別れるとは思いますが、いわゆる「サービス残業」という問題として対応を検討すべきかと思います。
一方、労働時間分の賃金を受け取っていながら、その労働時間内で指示された業務について、当該業務の指示の「動機」に関わる部分は経営者の裁量が大きいと考えます。
仮に、会社の経営者が会社の業務の範疇に無い私的な作業を従業員に指示し、その結果、会社に損害が生じたとすれば、会社の経営者は責任を負うことになりますが、その責任を負う相手は会社に対して出資をしている株主です。
家族経営とのことですので、おそらく株主も社長やその家族のみでしょう。
>自分ちの年賀状くらい自分で作れねーの?うちの60歳の実母だってそれぐらいできるよ?
>と悪態ついてます…。
ご自身なりの不満のぶつけ所や気持ちの整理の理由付けとしては理解できます。
私も同じ立場なら、同様の悪態をついていると思います。
しかし、60歳を超えた高齢者でもできるとか、幼稚園児でもできるというような、
当該業務の難易度や余人によって対応した場合の経済的・時間的コストの有無や大小は、
会社の経営者から従業員への業務命令の適法性を左右することにはならないと思います。
あなたが担当されている作業は、60歳過ぎの女性には困難な作業であって、その特別な
困難さゆえに労働時間に応じた賃金以外に成果報酬等を受け取っているのでしょうか?
ありがとうございます。
ちょっと書き方が悪かったですね。60歳すぎの女性でもできる仕事をさせるなという意味ではまったくないです。
あくまでも「私用な事頼んで悪いんだけど」「ありがとう」的なスタンスで頼まれれば全然悪い気しないんだけどなーということに気付きました。
私もプライドが高いんでしょうね…。お金のためと割り切って働きます。
No.4
- 回答日時:
それを言い出すと書類ぐらいも自分で作れないのか?
ファイリングも出来ないのか?って言うことになってしまうと
思うのですが・・・。
会社勤めをしている以上、色々な支持が飛んできてそれを
処理していくのは普通の事だし、その対価としてお給料を
もらって言う訳なので、自分がやりたくない仕事もある程度は
やらなきゃしかたないと思いますよ。
それが嫌なら、自分で起業して自営で頑張るしかない気がする。
ありがとうございます。結局はそうですね。
ファイリングや書類はちょっと趣旨が違いますが…。
あくまでも「会社の」年賀状ならどんな面倒な注文されても業務として作業します。
家族の個人的な年賀状とか、自宅の掃除とか…やっぱ腑に落ちないですね。
まーそれが嫌ならもっと大企業に転職できるか起業しかないですね!ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
小さい会社でなくても普通です。
年賀状作りも勤務中の事務作業で、給料をもらっているなら、それも仕事と割り切ります。
今は、郵便局のネットで年賀状を使うのがお勧めです。
https://net-nengajo.jp/
ありがとうございます。
そうなんですね!普通なんですね。
社長が飲み屋に行ったお姉さんの名刺とか、奥様の趣味のオフ会で交換したアドレスとか、そういうのをまとめるのにうんざりしてました…
しかも、この人にはこのデザインで、この人にはこれで、とかややこしいので結局会社でプリントしてます。
こういう私用の雑務を事務員がやるというのが今までなかったので、質問させてもらいました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マナー・文例 香典など 5 2023/02/10 16:55
- 友達・仲間 友人に、こんな扱いを… 3 2022/09/05 11:08
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 会社・職場 24歳、高卒の人間です。 今、私は24歳で今年の4月に5年間勤めていた工場を退職しました。今は転職活 2 2022/10/26 15:01
- 政治 売り上げは20倍! 残業なし 出社退社時間は自由 78歳の新入社員も! 2 2023/06/10 21:25
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- 建設業・製造業 工事現場で働く夫。 3 2023/05/05 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
他人の仕事の尻拭いや板挟みに...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
社員に後ろから覗き見されたく...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
パートの人が店長とタメ口で話...
-
社長の奥さんのお父さんが亡く...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
供花の宛名
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
社長 or 社長殿??
-
ホームページに写真とフルネー...
-
取引先って何であんなに上から...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
おすすめ情報