電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「6歳の女の子」a six year-old girl  「刃渡り10cmのナイフ」a ten centimeter blade
「彼の5歳のむすこTom」his five year-old son Tom
と学習しました。そして、「わずか3時間の睡眠」only a three hours' sleep というのも習ったのですが このthree hours' は所有格で、hours'sはダメなのでhours'になってるヤツです。
a とthree hours' が同じに並んでいていいのでしょうか?ちょっと他の例も学びたいのですがうまく検索ができなくて、わからなくて困ってます。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

再度です。



a+所有格+名詞
の形が納得できないということですよね?
ではまず、コメントにあった例を使って説明します。
a my book という語順にならないのは「myが所有格であるから」ではありません。
「myが決定詞であるから」です。
*myの場合は所有決定詞と呼ばれます。

日本の学校でどのように教えているか、私はよく存じ上げませんが
a+所有格+名詞という形は普通の表現です。
a girls' school(女子校)
a teachers' manual (教師用の教科書)

睡眠期間を表す言葉として a sleep という言い方ができると前回、説明しました。
本来、この言い回しに具体的な時間などを加えると
a three hours of sleep
(3時間睡眠が一回というくくりかた)
three hours' sleep
(一番、オーソドックスな数えられないタイプの『睡眠』。その深さが3時間という表現)
ができます。
どのような明確な理由があって2通りの表現ができるのかは、私もそこまで古い人間ではないので存じ上げません。まぁ『言語』だから ですかね?
今回の a three hours' sleep は前者が転じた形となります。
要は混ざったわけです。

落語に『たらちね』という演目がありますが、
文法上、何一つ間違っていない言葉というのは実世界では言語として成り立ちません。
もし納得できないのであれば、(あなたが表現する際に)無理にaを加える必要もありません。

何かの参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

めっちゃ納得いきました。 名詞の作り方っておもしろいな~~~と実感してます。
またよろしくお願いいたします。

お礼日時:2014/12/23 21:11

a six year-old girl


→正しくは a six-year-old girlです。
a ten-centimeter blade, a ten centimeter blade
his five-year-old son Tom
となります。

only a three hours' sleep
ここでa と three hours' sleepが並んでいいのかというご質問に答えます。


ではまず、a girls' schoolの説明をします。(こちらがわかりやすいので)

a girl's book なら、ある女の子が持っている本という意味ですね。
a girl's booksと言ってもaがあるのですから、このaは間違いなくgirlの決定詞(冠詞)です。

ところが、a girls' schoolの場合、girlsが複数形ですから、aは明らかにschoolの決定詞(冠詞)です。

両者の違いは、a girls' school は、学校の種類を言っています。
a girl's bookの場合は、所有の意味がありますね。しかし、a girls' schoolにはありません。ここが違います。

a girls' schoolがあれば、他にはa coeducational schoolもあれば、a boys' schoolもありますね。

girls' schoolという、言わば、2語セットで複合語のようになった「名詞」にaがついているーーそう考えてよいと思います。少し乱暴ですが、coeducational schoolにaがつくのと似ていますね。

a three hours' sleep
もまた、所有の意味はありません。種類です。
He had a three hours' sleep.
He had a short sleep.
He had a deep sleep.
種類ですね。これもまたa girls' schoolと似た表現ということができます。

この考え方は、続英語語法大事典を参考にしました。

以上、ご参考になればと思います。

この回答への補足

再度コメントをお忙しなかにくださったかたに ベストを差し上げようと思いました。いつもいつもわかりやすい解説に感謝しつくせません、ご不快になりませんよう。失礼いたします。

補足日時:2014/12/23 21:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
表記の仕方も へ~こんなんでもいいんだ~~と某有名な辞書サイトからひっぱってきたりもしたのですが、やっぱ昔にならったとおりでちょっと安心しました。
a girls' school は「そうやん!そんなんあったやん!」とこれまた納得! 
いつの間にか決定詞と所有格をごっちゃになっていることにも気づきました。

お礼日時:2014/12/23 21:14

難問続きで今回も断念しょうかなとも思ったのですが、分からないなりに答えてみます。



まず最初に理解しておかねばならぬ文法は、ご指摘のように

a ten years old girl 間違い
a ten year old girl と可算名詞は単数形をとるのが正しい。
しかしcustoms(税関)複数形として意味をなしている名詞は
a customs office で正しい。

所有格を含む時間の表現は下記となる。

One hour of sleep
An hour of sleep
A one-hour sleep
A sleep of one hour
One hour's sleep
An hour's sleep

時間の長さを表すsleepは”One hour sleep”と不可算名詞扱いでなく”A one hour sleep”で単数名詞となる
I will have a one hour sleep. は正しい。
I will have one hour sleep. と無冠詞とするのは間違い。

I will have one hour's sleep. とするか、または、
I will have an hour's sleep. と所有格を使うならば正しい。
I will have a one hour's sleep. (は間違いであろうと考える)

上記の論法からすれば、

I will have a two hours sleep. は間違いで
I will have a two hour sleep. が正しい。
I will have two hours sleep. 間違い。但し、"two hours (of) sleep"の前置詞の省略として正しいと見なされているようでもある。

I will have two hours' sleep. は正しく
I will have a two hour's sleep は間違となるべきである。

しかし何故に、
I will have a two hours' sleep.
が正しくなるのか?

longmanの辞書は下記の例題を示してる

a few/a couple of/eight etc hours' sleep

I will have a few hours' sleep.
I will have a couple of hours' sleep.
I will have three hours' sleep.

以上を所有格の基本的な表現法として捉えるべきであろうが, 下記スレッドの中に

I will have a two hour sleep. = I will have a two hours' sleep.
ではあるが
I will have two hours' sleep = I will have a sleep of two hours.
ではないとしてるので

”a two hours' sleep” は文法解釈では成り立たない例外として捉える以外ないと思う。

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
http://forum.thefreedictionary.com/postst47899_T …

それにしても、前の質問(can't have it and eat it)と同様に我ら凡人には考えもつかない、また、文法論では解決のつかない点を指摘をされてる。凄いですね。

前回の質問に答えようとしたのですが考えがまとまらず断念しましたが、ついでに

文の成り立ちがwikiで古い順から紹介されてる。

"wolde you bothe eate your cake, and have your cake?".
"A man cannot eat his cake and haue it stil."
"she cannot eat her cake and have her cake."
"And she cannot have her Cake and eat her Cake."
"We cannot have our cake and eat it too."

http://en.wikipedia.org/wiki/You_can't_have_your …

但し、haveとeatの入れ替えに関しては理論的と詩的な表現との違いとして解釈すべきで・・・同じとするのはおかしいという議論までに及んでいる。

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …

tooに関しては、ただでさえ難解な文章なのにtooの文法解釈を含めて考えるのは無理難題であるとしている。tooが付いた諺は聞いたこともないというNativeもいる。

下記の文法解釈からすれば、tooは否定文と肯定文の組み合わせでも、両文の意味を肯定してるならtooは有り得ると少しばかり難解となる。

ならば否定文と否定文の組み合わせに意味を肯定してるからtooが有り得るのか?貴女が指摘をされるようにeitherが文法的に正しいのかもしれぬと・・・、正しい、正しくないの我々には判断のつけぬ議論が続くのであろうと思う。

http://www.englishpage.com/minitutorials/also.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

すみません、2度おなじことを 言うのも失礼かと思うのでここまでにさせていただきます。
感謝しています。

お礼日時:2014/12/23 21:10

難問続きで今回も断念しょうかなとも思ったのですが、分からないなりに答えてみます。



まず最初に理解しておかねばならぬ文法は、ご指摘のように

a ten years old girl 間違い
a ten year old girl と可算名詞は単数形をとるのが正しい。
しかしcustoms(税関)複数形として意味をなしている名詞は
a customs office で正しい。

所有格を含む時間の表現は下記となる。

One hour of sleep
An hour of sleep
A one-hour sleep
A sleep of one hour
One hour's sleep
An hour's sleep

時間の長さを表すsleepは”One hour sleep”と不可算名詞扱いでなく”A one hour sleep”で単数名詞となる
I will have a one hour sleep. は正しい。
I will have one hour sleep. と無冠詞とするのは間違い。

I will have one hour's sleep. とするか、または、
I will have an hour's sleep. と所有格を使うならば正しい。
I will have a one hour's sleep. (は間違いであろうと考える)

上記の論法からすれば、

I will have a two hours sleep. は間違いで
I will have a two hour sleep. が正しい。
I will have two hours sleep. 間違い。但し、"two hours (of) sleep"の前置詞の省略として正しいと見なされているようでもある。

I will have two hours' sleep. は正しく
I will have a two hour's sleep は間違となるべきである。

しかし何故に、
I will have a two hours' sleep.
が正しくなるのか?

longmanの辞書は下記の例題を示してる

a few/a couple of/eight etc hours' sleep

I will have a few hours' sleep.
I will have a couple of hours' sleep.
I will have three hours' sleep.

以上を所有格の基本的な表現法として捉えるべきであろうが, 下記スレッドの中に

I will have a two hour sleep. = I will have a two hours' sleep.
ではあるが
I will have two hours' sleep = I will have a sleep of two hours.
ではないとしてるので

”a two hours' sleep” は文法解釈では成り立たない例外として捉える以外ないと思う。

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …
http://forum.thefreedictionary.com/postst47899_T …

それにしても、前の質問(can't have it and eat it)と同様に我ら凡人には考えもつかない、また、文法論では解決のつかない点を指摘をされてる。凄いですね。

前回の質問に答えようとしたのですが考えがまとまらず断念しましたが、ついでに

文の成り立ちがwikiで古い順から紹介されてる。

"wolde you bothe eate your cake, and have your cake?".
"A man cannot eat his cake and haue it stil."
"she cannot eat her cake and have her cake."
"And she cannot have her Cake and eat her Cake."
"We cannot have our cake and eat it too."

http://en.wikipedia.org/wiki/You_can't_have_your …

但し、haveとeatの入れ替えに関しては理論的と詩的な表現との違いとして解釈すべきで・・・同じとするのはおかしいという議論までに及んでいる。

http://forum.wordreference.com/showthread.php?t= …

tooに関しては、ただでさえ難解な文章なのにtooの文法解釈を含めて考えるのは無理難題であるとしている。tooが付いた諺は聞いたこともないというNativeもいる。

下記の文法解釈からすれば、tooは否定文と肯定文の組み合わせでも、両文の意味を肯定してるならtooは有り得ると少しばかり難解となる。

ならば否定文と否定文の組み合わせに意味を肯定してるからtooが有り得るのか?貴女が指摘をされるようにeitherが文法的に正しいのかもしれぬと・・・、正しい、正しくないの我々には判断のつけぬ議論が続くのであろうと思う。

http://www.englishpage.com/minitutorials/also.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

大変大変参考になりました。

お礼日時:2014/12/23 21:09

sleepは普通、uncountableです。


『睡眠・眠り』『眠気』は数えることができません。
しかし
『ひとねむり』という意味で用いた場合には
一回、二回と数えることができます。
a three hours' sleepは『3時間くらいのひとねむり』という訳ができます。

『睡眠期間』を表す場合は通常、数えることができます。
*It was a short sleep. (少ししか眠れなかった)

参考
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今googleでも見てきました。 three hours sleep は可能だと思います。そのさいthree hours' sleep という所有格hours'の形もみつけました。しかし 『aとthree hours'(所有格)とsleep』という形は出てきませんでした。『a my book 』なんてありえないのと同じ考え方です。なのでa three hours' sleepは納得いかないのですが、ありえる表現なのですね、『a short sleep』が有なのはよく理解できます。できればもう少し教えていただけると助かります。 お時間がゆるすことを希望しています。

お礼日時:2014/12/21 00:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!