
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
取り敢えず、セーフモードで起動で切るなら、ディスククリーンアップとか、不必要なデータ、ソフトは捨てるか、外部メディアへ移動させましょう。
HDD空き容量が850MBでは起動できるのが不思議です。
メインメモリが少なければ、濫れたデータはHDD行きですから空き容量がなければ動きません
「回復コンソール」でデータをサルベージ。
「修正インストール」した方が確実
・回復コンソール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
「回復コンソールコマンド」
http://www.itmedia.co.jp/help/tips/windows/w0539 …
・修復インストール
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=% …
メーカー製PCでリカバリーCD-ROMしか持っていなければ、MicrosoftからXPインストール用起動フロッピーディスクのファイルをダウンロードし、6枚組みの起動フロッピーディスクを作成します
BIOSで「Advanced BIOS Features」の「First Boot Device」をFDDにして起動フロッピーの一枚目を挿入して起動します
※BIOSの起動方法はメーカーや機種によって違うのでマニュアルを熟読ください
多くはPC起動時にDELとかF2です。
CD-ROMを要求されたらCD-ROMを挿入してください
「XP用インストール用起動フロッピー」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/182mk …
重要なデータが入っていないなら思い切ってリカバリーCD-ROMから起動して再セットアップするのが一番の早道
No.4
- 回答日時:
大変残念ですが、HDDの空容量に無頓着な方はXPを使用するのはちょっと?ですね。
(最低でも起動ドライブ全体容量の3割?程度の空きスペースは無いと、わたしは50%を切った時点でデータの移動やソフトの再構築をしています。)>最終段階の、青と水色の画面でW「indowsを起動しています。」
これは最終段階ではありません。 これが済んで次のWINDOWS画面から初期設定が完了せず立ち上がらないことも多々ありますよ。
最初はハードウェアの問題、次はOSのシステムの問題です。
いずれも対策は「TT250ST」のアドバイスに忠実に耳を貸すかにかかっていますね。 わたしなら一番最後の文面に走っていますね。 データがある無しなどトラブルには関係ないことです。 バックアップは必然。トラブルは当然。初期化はあっ然。
(今回はハードウェアの問題と思われます。 その判断の糸口はセーフモードが立ち上がるかにかかっています。
立ち上がらなければ初期化へGoo!です。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows 10でBIOS画面が表示されなくなった 9 2022/06/26 08:13
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン動作遅いです。スペックは、2014年に買った dell i54460 tg705 メモリー8 11 2023/04/06 10:05
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- 中古パソコン 画面がつきにくい…? 1 2023/06/03 21:07
- UNIX・Linux VirtualBox:ヘッドレス起動のみ起動しない 2 2022/06/07 17:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- au(KDDI) 特定の画面を見るとスマホが固まります ご覧頂き有難うございます。 特定のページを見るとスマホが固まり 1 2023/08/21 19:29
- Windows Me・NT・2000 widows xpのエラーで利用ができなくなりました 3 2022/12/21 13:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドの画面が消えません。
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
突然WINNTが上がらなくなってし...
-
Macでフォルダーが削除できなく...
-
WindowsXP起動していますで10...
-
ウインドウの位置の記憶について
-
VineLinux6.0で教えて下さい
-
iMac(24インチ)が再起動を繰...
-
システムの復元
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
CentOSのテキストベース文字化...
-
Mac Classic2再生したい
-
パソコン VAIO Windowsが起動し...
-
スタートアップ時にレジストリ...
-
画面プロパティが使用不可に
-
Windows 7から2000へのmsg.exe
-
起動しません(初心者)
-
windows95時代のBIOS設定方法に...
-
起動時に「ようこそ」画面で止...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBA PDFファイル印刷後のAcroba...
-
HDDを別のノートPCに入れ替えて...
-
イラストレーターを立ち上げる...
-
msdownld.tmpファイルを削除し...
-
画面が真っ黒のままです
-
ZorinOS 16 Coreで、インストー...
-
VirtualBox:ヘッドレス起動の...
-
PCのメーカーロゴが出るのが遅...
-
SSDを交換したら起動出来なくな...
-
windows xp proが起動しなくな...
-
DOSモードで起動する方法を教え...
-
biosのboot menuで選択できませ...
-
★PCの初期化の方法がわかりま...
-
起動時のメーカーロゴの削除方...
-
Windows XP起動時に初めの黒い...
-
MSDOS画面からWINDOWSを起動す...
-
自作パソコンの起動が遅いです...
-
windows BIOS画面内 起動順位...
-
GNOMEパネルが表示されず何もで...
-
MS-DOSから抜け出せない
おすすめ情報