dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3の息子のことで、ちょっと聞いてもらっていいですか?

家に彼女が遊びに来た時のことです。
彼女と言ってもお友達の範疇を越えない健全な関係です。
詳細は割愛させて頂きますが、事情があって遅くなり駅までは行ったけど彼女が家に帰れなくなったと言って二人で戻ってきました。
なので今日は泊めて欲しいと言ってきました。
私は泊めるのは構わないが別々の部屋でね、と言いました。
すると息子は「知らない家の知らない部屋で一人で寝るのは可哀想じゃないか」と言うのです。
は?とわけのわからない私。じゃあどうするの?と。
息子は自分の部屋のベッドの隣に布団を敷けばいいと言うのです。

気持ちはわかるにはわかるんです。
彼女を泊めようとしたのは一階の和室。家族は全員二階で休みます。
一人で知らない家で心細いのはわかります。家もそこそこ広いので怖いかも知れません。
でも男女ですから一緒にというわけに行きませんよね?
息子にやましい気持ちがない事はわかっていますが親として了承できませんでした。
すると「頭固すぎるんだよ」「じゃあもういい!」と言って二人で出て行ってしまいました。
おそらく地元の友人の家にでも行って始発が動くまで過ごしたようです。

最近の中学生高校生は男女の区別なく一緒に泊まったりというケースもあるようです。
そういういわゆる出入り自由の家とでも言うのでしょうか。
親が仕事で不在だったり子供に無関心だったりで子供が好きにしているお宅があります。
実際に身を寄せた友人の家はそんな感じです。
しまいには実家同棲みたいになってる家もあります。
息子はそんな状況を見ているから私が石頭だと思ってるようです。

親御さんの皆様方、または中高生にお伺いします。
私の頭が固すぎるのですか?

A 回答 (15件中1~10件)

息子さんは


楽だからそういうお友達が多く、
そういうお友達は
責任を伴わない自由を謳歌している人が多数だから
「なんでウチだけ」って思うんでしょうね。

彼女は
メンタル等に問題を抱えている、ということですが
息子さんがどこまでかかわるのか、
また覚悟ができているのか謎です。
中途半端な情け心でかかわると
自分の人生も狂うことがあります。

息子さんの今できることが
「寄り添う事」なのかもしれませんが
何かあったとき責任はとれないので
親に一時の感情で暴言を吐いて臍を曲げても
何の解決にもならないのです。

たぶんご本人もお分かりだと思うので
もどかしいのでしょうが・・・。

石頭かどうかは、そういう問題ではなく
そのおうちの方針だからそういうもの、と思います。
ただそういうのをわかっていて
連れて帰ってきたことも含めて考えたら
すごく寄り添おうとしているんだろうな、と思いました。
だから
先方のお宅に連絡を入れて
同性で同じ部屋に泊まるようにするかな、と思います。
1人が心細いというなら。

想像するの難しいかもしれないけど
「自分に娘ができて
知らん男と同じ部屋に寝るのを許可できるのか」
とか
色んなたとえを出して考えてもらうかなあ。
「かわいそう、だというのなら男女で同じ部屋に寝て
あらぬ疑いがかかるのはもっとかわいそうだ」とか。
あとは「女の子なんだから極力大切にしなければ」というかなあ。
寒空の中、泊まる場所を探して彷徨うのが
彼女のためになるのか。
自分の親に反抗して家庭内に波風を立てることが、
彼女のためになるのか。

一時の慰めは何の役にも立たないし
既成事実を作ってしまうと
(何もなくても、同室に泊めたという事実)
今後のハードルが下がって
言葉の重みがなくなります。
だから対応としてはよかったんじゃないでしょうか。

現時点息子さんは
中途半端な正義感と
大人への抵抗をカッコイイと思っているのと
色々その時期特有の青さ、があると思いますので
いくら正しい事、息子さんも「確かに」って思う事を言ったところで
すんなり受け入れてはくれないと思います。
なので
私がもしそういう経験をしたら
今後のそういう時のために
保護してくれる機関とか
相談窓口を調べておきます。
あとその女の子とも話をするかな。
どういう子なのかわかっていると安心だし
相手も距離が近くなれば頼りやすくなると思うのです。
息子さんと違った視点でサポートができればいいし
それが結果的に
息子と自分との関係もバランスよくできるかもしれないし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とても私の気持ちや立場に寄り添ったご意見を頂けて感謝致します。
そうなのです。結局、息子も中途半端、私も中途半場だったのです。
それでモヤモヤとしてしまってますが、こうすればスッキリできたと言う答えはなかったのだろうと感じています。

もっととことん話し合う時間が持ててお互いに歩み寄れる建設的な話し合いができれば良かったのだろうと思いますが、そこまではお互いに心を開けない状況だったと思います。
彼女の家庭事情や心身の状態について突っ込んだ話をしなければならなかったでしょうし、それはきっと彼女にとってストレスであり追い詰めてしまう結果になると思いました。

息子の友達思いなところは良い点と認めていますが、それで失敗した経験も過去に多々あります。
まだまだ大人になりきれずまさに中途半端。引き続きの今後の課題と受け止めます。

お礼日時:2014/12/26 22:37

頭が固い部分もあれば甘いところもありますよね。



そもそもとめる云々よりも
彼女があなたたち親がいる家にきたわけですから、親の立場でもあるあなたたちは
電車に乗れなくなるまでなぜ放置しておいたのか疑問です。

私が相手の親御さんであれば「娘をこんな時間まで引き止めて置いてどうしう神経しているんだ」とおもいますよ。

あなたたちが親なの立場なのですから電車に乗れないなんていう時間まで
家に置いておいた責任のほうが大きいと思いますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

電車に乗れなくなる時間ではありませんでした。
家を出たのはもっとずっと前だったのです。
事情を詳しく説明してませんでしたのですみません。

お礼日時:2014/12/26 23:05

率直には「頭はいい意味で柔らかい、でも詰めは甘い」と思いました。



まぁいきなりの話でゆっくり思考出来る余裕がなかったのだとは思いますが、
私なら足がなく家まで送れ無いのであれば、
タクシーを呼んで帰らせると言う方法が一番良かったと思うんです。
高校生ならばそんなに遠くはないですよね?
予想するタクシー代を運転手に聞いて
「おつりはいいからね」と彼女には伝え聞いた額より余裕を持たせたお金を渡して帰らせると思います。
この際2.3万でも仕方がない・・・

ちなみに出て行こうとした場合、私は二人ともまずビンタです。
「今から高校生がどこ行くんだ」と。


ただ昔はあった節操とか、親としての責任とかだいぶ崩壊している感もありますので、
私も含め「固い」んでしょうかね^^;;



とりあえず息子さんの「知らない家」発言はウケましたけどw
苦しすぎる言い訳だとw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もタクシー代を渡して済むのであればそうしたかったです。
ビンタを張ると事態がもっと最悪になると過去に経験しています。
なかなか現実には日頃考えるようには行かないものです。

お礼日時:2014/12/26 23:00

 他人様の娘にキズを付けないためのあなたの判断は適切です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい。最後は単純に考えるしかないですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2014/12/26 22:55

はじめまして。



家に帰れなくなったということは、親と連絡を取った上での結論なのでしょうか?

だとすれば、高校生の女の子がどんな事情があるにせよ、急によそ様の家に泊まらせることを了承したということになりますが、相手の親の常識に驚くばかりです。

やはり、どんな事情かはわかりませんが、そのような親なら、こちらからでも連絡を入れることは必要だったと感じます。

一般的に、高校生ぐらいの男子は、女性に興味があるのが普通です。

いくら、そんなことはしないとはいえ、ちょっとした雰囲気で、男女関係に発展したとしても当たり前ですから、息子さんを信用するしないということではなく、その年ごろの男子は可能性が極めて高くなることは、基本的な思考に必要かと思われます。

親同士の会話がないまま、事情ということであるならば、最低限、あなたが納得しない状況で事情を優先するのはいかがかなと思いますけど?

固さと(ごく普通と思いますが)甘さが混じっていることに疑問を感じます。

事情の納得がないなら、一貫性がないと子供は混乱しますから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

はい、おっしゃる通りで、親御さんに連絡をして了承を得ることができれば良かったと思います。
常識的な手順を踏むことができれば一番良かったのですが、それが出来ない状況だったというか、そうすることが憚られたのです。
息子が彼女を思いやる気持ちを尊重したい気持ちと、親としての常識的な判断とがせめぎ合っていました。
それが固さと甘さが混じった対応になったと思います。

お礼日時:2014/12/26 22:52

貴女はとても理解ある対応をしたと思います。


息子さんが自分を抑えらると言い切れませんからね。

出て行ってしまったなら話す時間も無かったのでしょうが、今度また彼女が遊びに来たら、2人に「同じ女性として、彼女の身体を守りたいからダメと言ったのよ」ときちんと伝えてみては?
あくまで息子さんのカワイイ彼女が大事だ、という感じで話せば、2人ともわかってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですね。本当はもっと大事な話をしたかったです。
ただ、あの時の様子をみるに、彼女が今後我が家に来ることはもうないだろうと感じています。
自分のせいで迷惑をかけてしまったと思ってるでしょうから。

お礼日時:2014/12/26 22:40

> 私、頭が固いですか?


ごめんなさい、その問いには柔らか過ぎが答えです。

この質問を読んで、自分は非常に頭が固いと感じました。

未成年が遅くなっただけの理由で、宿泊させる事を選択した事。
まず、このケースなら親元に帰宅させる方法を探すのが、
最優先だと思います。

好きな女性と一緒に居たいという、息子さんの気持ちはわかりますよ。
ましてや、性に対してだって興味大の年頃だし、自分もどうやって
彼女と過ごそうかと色々、計画していたから。

だから、今の大人のしての立場から言えば次の2択です
 ・息子が彼女と二人で過ごしたいと計画しての今回の事を実行したなら
  あまりにも稚拙な計画なので、男女の責任をとれないとして、彼女を帰宅させます
  本心は親を疑念を持たせないくらいに、成長したならいいかなと思いますが。

 ・この質問文の息子の主張が本気なら、宿泊は許可しませんし、
  彼女は責任をもって帰宅させます。

どちらにしても、このケースでは彼女を絶対に帰宅させます。
そして、石頭のどこが悪いと思って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

そうですよね、むしろ柔らかいから悩んでるのかも知れません。
ただ、性的な興味本位で行動するような息子でもないのです。
もちろん間違いが起こらないとは言い切れませんが。
ここが悩みどころのポイントで、自分の行動が間違っていたとは思いませんが、正しかったかどうかはわからないのです。
帰宅させる事ができればそれが一番良かったのですがね。

お礼日時:2014/12/26 01:10

まだ幼稚園児ですが息子がいます。


将来同じような状況になったら…と考えてみました。
うん。
私も別室(空き部屋)で寝てもらいますね。
よそがどうか、一般的などうかなんて関係ありません。
我が家は我が家のルールに従ってもらいます。


うちには娘もいますが、娘がその彼女さんだったとして、同室で一夜を共にした(布団は別としても)相手(貴方の息子の立場)に怒るより相手親に腹が立ちますね。


多分こういうことって自分が結婚して子供を持たなきゃわからないのかも。
でもなぁ、私が彼女の立場なら、付き合う以前の関係なら絶対別室がいいし、付き合ってたとしても彼親がダメと言うなら従うけどね。


親として毅然としてていいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

はい、うちにも上に娘もおります。
なので彼女の親御さんの気がしれないし理解に苦しむのです。
でもおっしゃる通りルールを変えてはいけないと思いました。

お礼日時:2014/12/26 01:04

と言うより、私ならタクシー代渡して女の子には帰ってもらいますけどね

この回答への補足

ここまで回答を頂いた皆様にお礼を申し上げ、この場で少し補足をさせて頂きます。

デリケートな事になるので多くは言えませんが、彼女は少し精神的に不安定なところのある子のようです。
学校で発作のようになる事もあったと聞いています。
中学時代の友人関係に悩んだという事情があったり、家でも心安らげない状況があり常に不眠の状態らしいです。
それで寄り添ってくれる存在の息子に依存している節が見受けられます。
おそらく一人で寝るという事が彼女にとっては大変なことなのだろうと想像できるのです。
息子も下心があっての事ではないと親バカかも知れませんが信じています。

この状況を鑑みて再度お考えをくだされば幸いです。

補足日時:2014/12/26 00:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まったくおっしゃる通りで私もそうしたかったのですが、返したところで家に入れないと言われて。
この寒空に外で待つことも出来ないでしょうし、正直かなり困りました。

お礼日時:2014/12/26 00:22

固くは無いです。


いたって正常ですし・・・世間の方がズレているんです。

熱が冷めたらなぜ駄目なのか一度男同士向き合って話すと良いと思います。親としての責任、他所のお嬢さんを一晩預かる責任、それがどういうものなのか、その責任を負うのに愛情無しに出来うるはずが無い事。
出入りが自由の家、自由の恩恵を受けるものは必ずそれに対しての責任を負わなければいけないこと。またその責任を理解し、負う覚悟が無いものは自由を得る資格が無い事。周りがそうだから良しとするのはどれだけ無責任で愛情が無いかということ。
それが人として、男としてどれだけ大事なことか怒るのではなく伝えてあげてほしいと
このように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。

すみません、実は私は母親です。
あとから父親から息子の携帯に電話を入れてもらいました。
息子は私に暴言を吐いたことを謝っていたとのことです。
私にだけは素直になれないまだ幼い息子です。
父親は、夜中に安全を確保できる場所にいるのかをまず聞き、責任もってトラブルを回避し、朝になれば確実に彼女を帰宅させるように助言しました。
再度、男同士で話をしてくれると言っています。

お礼日時:2014/12/26 00:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!