No.4ベストアンサー
- 回答日時:
スロージェットの調整をされているんだろうと思いますが、単純に言えば、適正な空燃比で一番効率の良い爆発力が得られます。
つまり、一番高い回転数になります。標準設定からガソリンの量を絞り込むと回転が上昇するのは、混合気が濃い→絞り込み→適正になるためです。
適正より絞り込むと回転は低下していきます。
混合比はメインジェットが大きく関わりますので、スロージェットの調整においては、回転が一番高くなるところにして問題ないです。
蛇足ですが、メインジェットの設定となると事情が違います。
エンジンに耐久性が有れば、ぎりぎりノッキングが出る状態で一番燃焼効率は良くなります(ディーゼルエンジンを参照。)が、実際問題として、普通のガソリンエンジンについては、このような状態では、耐久限度を超える高温になります。
この状態が続くとエンジンは焼き付き等によって壊れます。
通常使用の場合、加速時などに標準設定より、一時的に薄い状態が発生しますので、標準的な設定では、このような薄い状態となったとしても、耐久限度を超える高温とならないように濃いめにセットされてます、ということがあります。
No.3
- 回答日時:
エンジンの回転数が上がるのは、適正な空燃比のガスを燃焼室に多く送り込むからです。
混合気が薄いとかは関係ないです。
ただ、レースでキャブの調整をする場合、適正燃焼よりも薄めにセッティングしたほうが、パワーがでます。
つまり、燃焼効率が上がるからです。
それで焼き着きを起こして事故を起こすケースが多いので「薄め」はリスクが高いです。
ちなみに、メーカー出荷時のキャブはかなり濃い目に味付けされてます。
No.2
- 回答日時:
エンジンの回転数が上がるのは負圧を利用しています。
空気の吸入量の変化させています。(アクセルを使って)
混合気が薄いと回転数が上がる?
燃調がとれたという事でしょうか?
No.1
- 回答日時:
アイドリングの事ですよね?
たぶん、混合気が薄くなったから回転数が上がったのではなく、
濃すぎたのが、正常に近くなっただけではないでしょうか?
もっと薄くすれば回転が落ちます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パイロットスクリューを締めす...
-
アイドリングしない
-
CR80 キャブセッティング
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
ライブディオzx 一定速度で走...
-
マグナ50に乗っているのですが ...
-
発電機のアイドリング
-
ギアが入りづらい??
-
バイクを購入した翌日セルから...
-
燃費とギアと回転
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
シフトアップ時のショックについて
-
1速から2速へのスムーズなチェンジ
-
スーパーカブ90の燃費
-
リード100で急にエンジンがうん...
-
スクーターにしか乗ったことが...
-
新車の乗り初めって燃費が悪い...
-
ギアが抜けるのですが・・・
-
リッター10.3キロの燃費は良...
-
バイクに一ヶ月以上乗らなかっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パイロットスクリューを締めす...
-
続・低回転の吹けが悪いです
-
アクセルを放しても回転が落ち...
-
ライブディオzx 一定速度で走...
-
パワーフィルター装着のジェッ...
-
GSX250T(トラザリ)について…GSX...
-
マグナ50に乗っているのですが ...
-
質問失礼します tw200に乗って...
-
DT125のキャブセッティングをし...
-
発電機のアイドリング
-
アイドリングしない
-
goose(グース) 350 キャブセ...
-
CR80 キャブセッティング
-
キャブセッティング
-
スロージェットの役目
-
キャブセッティング
-
メインジェットとスロージェット
-
混合気について
-
チャンバー交換時の谷の発生に...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
おすすめ情報