プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私の職場でやたらと「割を食う」という言い回しをする人がいました。

私は今コンビニで働いていますが、仕事が出来る人間と出来ない人間とで完全に二分され、業務上大きく負担を強いられることがよくあります。
仕事の手際がよく色々な知識がある頼もしい先輩や、素直でやる気がありお客さんからも評判がよく着実に成長していく後輩もいれば、手際が悪い癖に態度だけはでかく、いくら教えようがいつまで待とうが一向に成長の見込みが無い人もいます。
(お客さんから店頭で直接「この店のオーナーを出せ!あいつを辞めさせろ!」と怒鳴られたことも…)
ちなみにオーナーは「ただでさえ人が少なくて頭数が確保できないこの店で辞めさせることはできない」ということを明言したため、「この人には言っても無駄だ」と私は思っています。そのため仕事に関する相談は本稿ではしません。

本題です。
そこである女性の先輩(仕事自体は早いが毎日ヒステリーを起こしてイライラしているおばさん、もう辞めました。)が毎日のように、
「あいつらと組むといっつもアタシらが割を食うんだよ!」
と口癖のように言っており、その言葉にいつも違和感を感じていました。

気になって調べると、確かに「割を食う」という表現自体はあることが分かりましたが、私は、
「『とばっちり』と『しわ寄せ』は確かに食ってるけど、何か違和感があるんだよなあ…。」
感じております。

例1:ごくつぶし同僚が動かないせいで自分だけがヒーヒー言いながら仕事して店を回していると「しわ寄せを食らってるなあ…」と感じます。
例2:生意気同僚が雑な接客をしてお客さんを怒らせた挙げ句逆ギレして代わりに自分がお詫びと後始末をすると「あーとばっちり食ったなあ…」と感じます。

こういった状況において「割を食う」という日本語を用いることは適切なのでしょうか?

A 回答 (2件)

このような「割(わり)」とは、本来「他と比べた損得の具合」を指していますが、それが「食う・喰う/喰らう」という「他から好ましくない事を受ける」被害性とつながると、「他と比べて損になること」の意味合いになります。

つまり「他と比べて自分の割り分が悪くて損になってしまう」意味であり、まさに御説の「しわ寄せを食らってるなあ…」「あーとばっちり食ったなあ…」という感じの強調形です。より強く言う場合は「割りを喰らった」であり「貧乏くじを引かされた」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答・分かりやすい解説ありがとうございます。
「割り」という言葉において「割りに合わない」という言い回しは知っておりました。
辞書などを読んでも「割りを食う」という意味に違和感ばかり感じていましたが、強調を示す表現というご回答で納得できました。
BAに選ばせて頂きます。

お礼日時:2014/12/29 00:18

まず あなたに覚えてて貰いたいのは 日本には「方言」があると言う事



そして その方言も 地域が違うと 少し変化すると言う事

・・・・・・・・・・・・・・・・それを踏まえて・・・・・・・・・・・・・

確かに「割を食う」は辞書に載っています・・が・・最初に述べた様に 方言で用いられてる可能性があります

辞書とはニュアンスが違った意味で その人が言ったのかも知れません

そして 腹で怒ってて顔は笑顔の人よりも 怒ってる事を口に出して言ってる人の方が 根は優しいものです


溜めて溜めて・・爆発する人の方が反って怖いのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
方言の可能性ですか…中国人とのハーフとおっしゃっていたので、外国人によくある勘違いの一種の可能性も微粒子レベルで存在するかも知れません。

根は優しかろうが対人関係で何でもかんでも怒りをぶちまける方が大人としてどうかと思います、まして接客業でお客さんに逆切れするのは論外です。
それに何より「怒らせる原因」を作っている時点で色々問題なのではないですか。

温厚な人の方が怖いとおっしゃいますが、私は「穏やかな人ほど怒らせると怖い」と考えております。
別に他人や社会に迷惑をかけないイライラ発散法があればそれでいいと思います。
回答者さまは温厚な人物を爆発させるほど、人を怒らせるのがお好きなのですか?

お礼日時:2014/12/29 00:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!