アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在、母が入院中で
主治医からは、あまり良い状況ではないと告げられています。
年賀状は出していません。

寒中見舞いのはがきを出そうと思っていますが
出していいものか、出す場合はどのような書き方をすれば良いのか
お教えいただきたいのです。
色々、検索してみましたが、しっくりいく例文がありません。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

年賀状は新年の祝い、寒中見舞いは寒の見舞いなので、年賀葉書を出した人に出しても、年賀状を出していない人に出しても、何の支障もありません。

文面も「寒中お見舞い申し上げます」だけで十分です。
その脇に近況などを簡単にまとめて伝えればいいだけです。

本来年賀状は年が明けてから出すべきもので、だから「あけまして」と書くのです。年末に出せというのは元日に届くようにしたいというユーザーの希望に応えただけのもの。2日を休みとした郵便局が年末年始の仕分けの忙しさを緩和するために打ち出したキャンペーンです。つまり暮れに出すのがマナーでも常識でも何でもありません。

元日から小寒の前までが年賀状(3日までとか松の内とか様々な設定があります)小寒から節分までが寒中見舞いになります。

最近年賀状の影響で、着く日を逆算して出すべきだなどと言ってる人が居ますけど、そんなものに感情が籠るわけないですね。新しい年を迎えた喜びをこめて書くのが年賀状、寒い日々、相手への気遣いで出すのが寒中見舞い。
有形無実の挨拶など幾ら風習だからっておかしいと思いませんか?逆に相手に失礼です。
お母様の様態を気遣い、早く回復するようにと願い続けていたら年賀状や寒中見舞いなど出さなくッたって失礼には当たりません。病気平癒ののちに挨拶状でも出せば十分なのです。
それに本来年賀状も寒中見舞いもその間に会える人に出すべきものではありません。日頃会えない遠方の人に出すものなので、そういう人に手紙で近況をお知らせすればよろしいのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
年賀状と寒中見舞いの使い分け
これからちゃんと考えて出したいと思っています。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/04 11:33

>寒中見舞いのはがきを出そうと思っていますが…



考え違いしてはいけないことは、寒中見舞は年賀状の代用品では決してないということです。
暑中見舞と同じく季節の挨拶状で、寒い時期だから身体をいたわってくださいという意味で出すものです。
ふだん暑中見舞など出したことがない人が、寒中見舞を出すのは本来おかしいのです。

>主治医からは、あまり良い状況ではないと告げられています…

近い親戚などには知れ渡っていることかと思いますが、それで年賀状を出さなかったら、
「あの子、親の死ぬのを待っていたな」
と思われるだけです。

実際に旅立たれてしまったわけではない以上、ふつうに年賀状を出すべきです。

今日はもう 30日ですし、神様のいたずらで万が一にも明日までに旅立たれたとしても、年賀状を受け取った人が
「あの子何、親が死んでいるのに年賀状出している」
と悪く取られることはないでしょう。
「きっと親の回復を願ってふつうに新年を迎えられると思っていたんだな」
と良いように解釈してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
母の病状だけ気になって、まわりを見る余裕がありませんでした。
自分の状況だけでなく、相手に対する気遣いも大切にします。

ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/04 11:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!