dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

植木等が出てる映画とかでは

「万年課長」

という言葉がダメ男の代名詞みたいな冷やかし言葉としてよく使われていましたが、今は褒め言葉だよね?課長なんだから。今は課長なんて大卒総合職の四人に一人しかなれないし。

「万年ヒラ社員」もそこまで悪くないんじゃない?

だって正社員だもん。今は新卒の三割は非正社員だし、三十歳や四十歳の派遣もいるし。

じゃあ、今は「万年派遣社員」とか「万年契約社員」がダメ男への冷やかし言葉になるのかな?

A 回答 (4件)

たしかに万年課長は 管理職に昇進し 能力もないのにリストラもされず しぶとく定年まで生き残ったわけですから 今の時代 世渡り上手で 間違いなく褒め言葉ですな。


昔は終身雇用で 課長になるのは当たり前で それ以上出世できないのが ダメ社員の万年課長ですな。でも 釣りバカの浜ちゃんは 課長にもなれず 万年係長でしたが それでもクビにならないだけ幸せだったようで それも褒め言葉ですな
やはり 低く見る言葉としては 万年派遣社員か万年フリーターかな でも派遣社員でも仕事があるだけよいし フリーターが仕事したい時だけ仕事するのも その人の価値観としては上の部類かもしれないし 価値観が多様化しているなかでは 決めつけはできないな
でも、良い質問だったよ
    • good
    • 0

万年課長って褒め言葉です。



企業で一番大事なのは中間管理職で、社長・部長から見れば、あの課長に任せておけば良いと思っているし、課長が務まっているということは部下がそれなりに従っているということ。

課長ってやりがいがあるポストだと思います。
    • good
    • 0

おっしゃるとーり(笑)

    • good
    • 0

「じゃあ、今は「万年派遣社員」とか「万年契約社員」がダメ男への冷やかし言葉になるのかな?」


→今では冷やかし言葉にならないでしょうね。
「今は褒め言葉だよね?課長なんだから。今は課長なんて大卒総合職の四人に一人しかなれないし。・・・・・「万年ヒラ社員」もそこまで悪くないんじゃない?だって正社員だもん。今は新卒の三割は非正社員だし、三十歳や四十歳の派遣もいるし」
→その通りだと思います。
今では、定年まで正社員でいることは大変です。ましてや課長でいること素晴らしいでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!