重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

結婚してから、親が違って見えるようになった方いらっしゃいますか?
よくあることなのでしょうか?

結婚して5年経ちます。
親を客観的に見るようになりました。
そうすると、母親がとても癖のある人だと見えるようになりました。他人の話を聞かず、人を馬鹿にしたようなことをよく言います。
父は成人してから養子縁組した親ですが、こちらも母と似ているところがあって、偉そうにしていて上から目線な発言が目立ちます。
自分の親はこんなだったのかといまさらながら気付き、
がっかりしています。
それと同時に両親のことを気持ち悪いと感じてしまいます。
この間は、私の夫もいる席で、聞かれてもいないお金の自慢話を父は大きな声で笑いながらしたりして、私としては恥ずかしくなります。
何の質問だかわからなくなってしまいましたが、この嫌悪感をどうしたらよいものか困っています。

A 回答 (8件)

質問者さんは子どもの頃、心の底では自分を虐待するお母さんのことを嫌だな変だなと思っていても、それを口にしたらもっと酷い目に合わされたり、捨てられるかもしれないと恐れたため、自分の気持ちや考えを抑え込む癖がついてしまったのではないでしょうか?


子どもは大人になっていく過程で、絶対的な存在だった親の不完全さを分かっていくものですが、質問者さんの育った環境では冷静に親を分析する余裕はなかったと思います。
心に余裕ができた結婚後に、今まで抑えつけていたものが吹き出し、今まで気付かなかったことが分かってきたのでしょう。
そうやって未知の感情が一気に押し寄せてきて、混乱しているのだと想像します。

私も子どもの頃は両親から虐待され、大人になってからは母親から依存をされました。
私も結婚を機にそういう親との関係に気付き、縁を切りました。
自分を虐待したお母さんと関わっている質問者さんは、優しい娘さんなのだと思います。

ですが、嫌な気持ちになるのなら少し離れてみてはどうでしょう。
質問者さんがご両親に嫌悪感を持つのは当然で、だったら距離を持っていいのです。
また、何かを感じたら自分を信じて動かないと、いつまでも親の支配を受けているのと同じです。
自分の思ったことを受け入れて自分で行動を起こしていくうちに自信がつきます。
自信がつくとご両親に過剰反応しなくなり、「私は親とは違うのだから」と堂々とした気持ちになれます。

ご両親は似た者夫婦で、他人から認められたくて尊大に振る舞い、かえって嫌われて孤独になるタイプのようですね(こういう人は少なくありません。でもだからといって親が子どもを虐待する言い訳にはならないので、お母さんがしたことを許す必用はありません)。
質問者さんはご両親のように、自分の心の飢えを満たすために他人を利用するのではなく、自分で自分の心を充足させていきましょう。
そのためには、ご両親にモヤモヤするのではなく自分と家族の未来に集中することです。
自分達の健康に気を付けたり、ご主人とのコミュニケーションを大事にしたり、自分がやりたいことを頑張ったりして、これからの暮らしを豊かにすることに心を向けましょう。

悪感情であっても自分を受け入れ、自分の人生を大切にしていけば、「私は私、親は親。私は私の道を歩く」と考えられるようになり、今抱いている葛藤は薄らぐと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

同じような経験をされた方のお話が聞けて、とても参考になりました><
ご丁寧なコメント、とてもありがたく読ませていただきました。

ご両親に虐待されていたのですね・・・><;
確かに、母に何か言うと余計に虐待が激しくなってもっとひどいめに合うことが2,3回あったので、途中からはあきらめていたと思います。
そのうち寝ている間に自分は母に殺されるのだと思っていたのですが、
今思えば他の人に助けを求めればよかったのにと思いますが、そんなことも思いつきませんでした。

そんな母ですが、父親が行方不明で生活費も母一人で稼がなければいけなかったため夜中も働きづめな姿を小さいころから見てきました。
その苦労はいかほどだったかと思うと感謝の念も大きいため離れられないという心理もあると思います。
養父のほうからも連れ子の私が邪魔だったのかひどいことを言われたりして、それが原因で一人暮らしを始めたというような流れがありますが、現実的に今母を養ってくれているのはその養父なので感謝をしなければならないという思いがあります。

ですが・・・少し離れてみることと、自分自身のこれからの生活を豊かにするよう努力するというのは大きな改善策になる気がします!名案です^^*ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/07 23:26

結婚してかというより正社員で働くようになって親の年代の方も多くいたので結構仲良くしてて仲良くしているうちに「あれ?うちの親って…」といった感じです。


比べるものがなかったので今までの毒に気付かなかったわけではないけどこれが普通だと思ってたんですね…
勿論他人の子に毒を簡単に吐くような人はいませんが話し方やそういう事を子供には一切言わないような人達だったので。

中には珍しく娘を褒めちぎる人もいました。

大体の家って他人の前で褒めるよりどちらかというとダメなのよ~って内心思ってなくても遠慮しますよね。
全くそれがなくうちの子は偉い、やさしいってよく言っててでも嫌味っぽくもなくそれ聞いてたらこんな親もいるんだなぁと思いました。
だから余計ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の年代の方々と接してみて色々感じられたのですね。
ありがとうございました^^

お礼日時:2015/01/06 12:34

毒親と言われるほどでもないと思います。



その程度の人間はたくさん居ます。
あなたが気づくのが遅かっただけです。

誰でもが、長所があり、短所があります。
悪いところだけを見ていれば、毒親ですが、
親であれば、何らかのお世話をしてくれるのですが、
そんなところは見つかりませんか?

批判してばかりでは、あなたもあなたの親と同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その程度の人間はたくさんいるのですね。
世間がとても狭く、いい人ばかりしか見てこなかったようです><;
ごめんなさい。タイトルは大げさに書いてしまいました^^;

お礼日時:2015/01/06 12:28

別に結婚してから…というよりも、誰しも大人になると“毒親だったんだと気づく”...というよりも『親もただの人間なんだ』という事に気づくものかと思います。



そしてそれってあなたの言う様に相手が『毒親だった』というよりは、むしろ実際は自分の方が『親もただの普通の人間だったんだ』と気づけるようになったというだけの事で、言い換えればそれは『親が悪い』というよりも『今までの自分はそんな当たり前の普通の事にも気づけない足らない人間だった』というだけの事かと思います。

相手が悪い、親が悪いってわけではなく、ただごく普通に当たり前の事も判ってなかったそんな自分の方が未熟だったというだけの事で…そして現在も“相手が悪い”“相手が毒だ”と思っているだけなら、それでもまだ少し未熟な部分がある…という事だと思います。

なぜならあなたが未熟でなくなったなら、例え相手が多少のクセや毒を持っているそんな相手であっても、例えそんな相手であれそういう人とも上手く付き合えたりそのクセや毒を上手くいなせなたり抑えたり受け流したり上手く対処できたりもする...はずなので。

そこまではまだ出来ずに相手をただ悪者にするだけならば“昔のあなたよりは大人になったのかもしれないけれど、けどまだ成長する余地はまだまだある”...というようなものかと思いますね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしょうね。
薄々はそうなのではないかと思っていました><;;;

このような質問に付き合ってくださりありがとうございます!

お礼日時:2015/01/06 12:31

結婚してからに限らず良くあることだと思います。


子供が子供なほど、親が偉大に思えるでしょうが、子供は成長してしまうので、やがて親の至らないところが目につきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですね!
ありがとうございます^^

お礼日時:2015/01/05 12:45

毒親というほどのことではないでしょう。


よくあることなんじゃないでしょうか。自分が世間を知って成長したということですよ。

まあ私の場合、もっと早くに気づきました。
なんだかんだ言って世間知らずだったんだなあ、うちの親って、と。
とくに父親の人格は世間一般的に変人レベルだと中学生くらいで気づきました。
私の場合はきっちり反抗期をやったんでその際にさんざん親とぶつかりました。
だから成人してからはかえって仲良くなりましたよ。
あなたは親に逆らわない良い子だったのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、よくあることなのですね!安心しました。
早くに気づかれたとのこと、賢いなあと思います。

まさしく、反抗期はやっていません。
小学生~中学生時代は母親から虐待されていて、怖くて怖くて、親の求めるように全部従うのが当たり前でした。トイレに行くのも許可が必要なくらいでした。
自分の考えや意見を言うというのは不可能である以前に、思いつきもしないくらいでした。
私はきっと精神面の成長がかなり遅れをとっているのだと思います^^;
自分自身をまだ模索中ですが、精神的に自立した強い人になれるように精進したいと思います。
このようなとりとめのない質問にコメントくださりありがとうございました^^

お礼日時:2015/01/05 12:43

私も自分の親は毒親だと思っています



私は就職して親元を離れてから二、三年で感じるようになりました

もうすでに鬼籍に入りましたが、まだ嫌悪感があります

一生抱えていかなければならいことかと思います


自分自身に正直に向き合って人生進んで行って下さい
    • good
    • 1
この回答へのお礼

親元を離れてしばらくして感じるようになったのですね。
まだ嫌悪感があるのですね。
このような質問にコメントをくださりありがとうございました!
まだまだ模索中なので時間がかかるかもしれませんが、精神的に自立した大人になれるよう精進したいと思います。

お礼日時:2015/01/05 12:31

逆に言ってしまえば完璧な人間もとい親なんてそう滅多にいませんからね、仕方がないものと割り切るか、もう今後こちらから関わらないことを徹底して時間と共にその嫌悪感を少しずつ流していく、ですかね。


私は結婚は愚かまだ社会にすらまともに出てない若造ですが、やはり客観的に自分の親、育ってきた環境などを見返すと随分他とは違っていることに気付かされ、嫌悪感に苛まれた時期がありました。しかしどう足掻いたって過去は不変ですし、これが私の血の繋がった家族である事実が存在するわけでして、そうなればもう半ば諦めて吹っ切れましたね。まぁ今現在でもよくトラブルは起きてますが・・・いうほど一生の問題でもありませんしそこまで重く見なくても宜しいのではないでしょうか? 結局どのようにその事実を受け止めるかはあなた次第なんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
親って自分にとってはいつでも完璧で万能な存在なんだと、特に意識もせずにずっとそう信じていたことに少し前に気づきました。
自分次第ですよね。
このような質問にわざわざコメントいただきありがとうございました!

お礼日時:2015/01/05 12:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!