dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パナソニック TH-39A300

ディーガ(レコーダー)のHDMI出力は正常に映るのに、パソコン(Windows7ノート)のHDMI出力は映りません。

パナソニックのサポートに聞いても曖昧な答えしか返ってきません。
また、
取扱説明書25ページには次のように書かれています。
>HDMI端子について
>対応している映像信号:480i、480p、720p、1080i、1080p(24 Hz/25 Hz/ 30 Hz/59.94 Hz/60 Hz)
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/th/th_50_ …

しかしWindowsのセカンドモニタ解像度をいずれに設定しても映りません。

使用したHDMIケーブルはAmazonの安物ですが、ディーガとの接続では今まで半年間問題ありませんでした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003L1ZYYM
しかしカスタマーレビューを読むと不具合報告が多数上がっています。

もしかして、Panasonicの純正ケーブルなら映るのでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00A6H0KR0
カスタマーレビューも高評価コメントが多いですし。

テレビ自体がノートPCのHDMIに非対応だとせっかくケーブルを買い直しても無駄になるので、こちらで質問しました。

A 回答 (2件)

パソコン(Windows7ノート)の取扱説明書は持つていますか?


取扱説明書に「画像の出力先の変更方法」の項目があるはずです。
最近のモニターであれば自動的に設定を変更するようですが、
画像の出力先がテレビなので、ノートパソコンのキーボードの操作
が必要だろうと思います。
下のURLをクリックして該当するPCメーカーのキーボード操作を
して設定変更してみると良いでしょう。

[★パソコンとの接続で、モニタに表示させる設定方法/ELECOM]
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4703

・表示される画面の [2」ノートパソコンの場合、キーボード操作で
表示の切替が可能です。]の項目を参考に操作を何回か繰り返します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当然Windows7側の外部モニタ設定は行っています。

Windows7側のスクリーンキャプチャではプライマリとセカンダリ全体がキャプチャ出来ます。

https://lh4.googleusercontent.com/-UxGKNFu7vJk/V …

お礼日時:2015/01/06 18:22

あなたのパソコンの現状の解像度は?


ビエラに出力する際、拡張、コピー、ビエラのみのどのモードですか?

この回答への補足

Windows7側のスクリーンキャプチャではプライマリとセカンダリを合わせた全体がキャプチャされます。

https://lh4.googleusercontent.com/-UxGKNFu7vJk/V …

補足日時:2015/01/06 18:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

プライマリモニタの解像度は1366x768

セカンダリモニタの解像度はどれにしても映りません。

拡張、コピー、外部モニタのみいずれのモードでも同じです。

お礼日時:2015/01/06 18:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!