

注文住宅を検討しています。
キッチンですが、おすすめのメーカーや機種などありますでしょうか。
大手メーカのLIXCILやTOTOなどにしようかと思っているのですが、
トーヨーキッチンや輸入キッチンなども調べたいと思っています。
トーヨーキッチンは、プロ用という印象で、身長が低く華奢な体の小さい
妻にとっては、必ずしも良くはなさそうです。
条件としては
・使いやすい
・大きくても良い(LDKは25-30畳以上)
・多少高くても良い
・おしゃれなのが良い
・カウンターが充実しているもの(朝はカウンターで食事取るかも知れない)
・茨城県南部で入手可能(ショールームに行ける範囲、ネットやパンフレットで決定は難しい)
-------------------
「何をもって使いやすいと定義するか」
「大きいとは何cm以上か」
「おしゃれは人それぞれなので一概に言えない」
「自分で好きなのを選ぶのが一番良い」
など、身も蓋もない回答はご遠慮下さい。
皆様の主観でコメントいただいて結構です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
使い勝手という部分では、トーヨーキッチンは??とは思います。
(男の料理!?にはかっこよくて厨房チックでいいのですけどね)
パナソニックのリビングステーションLクラスなどは、
かなり細かなオーダーが利くというのと、納まりが美しいのでおすすめです。
天板のL字溶接や、キッチン収納の天板勝の納まり、取っ手レスなど、
オーダーキッチン並みのこともできます。
パナソニック
http://sumai.panasonic.jp/kitchen/living-station …
トクラスなどは、旧ヤマハですので、ベリーシリーズは塗装の扉です。
パナソニックにも塗装扉はありますが(高額)それに比べて割安で美しいカラーが売りでしょう。
トクラス
http://www.toclas.co.jp/kitchen/
大きなステンレストップですと、サンワカンパニーというのもあります。
こちらは施主支給の形式になってしまいますが、
他にないステンレス感があります。収納のバリエーションが規格に合わない場合は、
一部造作家具を組み入れて納めるという手もあります。
サンワカンパニー
http://www.sanwacompany.co.jp/shop/c/c12/
ショールームは東京まで行かないとありませんが。
輸入、オーダーキッチン(ご参考)
http://www.kitchenhouse.jp/
http://primavera.co.jp/
http://linea-talara.com/works/kitchen/
http://www.hassyo.co.jp/kitchen/island.html
>使い勝手という部分では、トーヨーキッチンは??とは思います。
>(男の料理!?にはかっこよくて厨房チックでいいのですけどね)
そうなんです。なんというか「プロ仕様」「男仕様」「かっこいい厨房風」
という感じで「実際の家庭的な便利さ」はないような気がするんです。
パナソニックもトクラスも結構良さそうです。
ショールームに行ってみたいと思います。
やっぱり輸入キッチンは格好いいですね。すっごく高そうですけど・・・。
一応、予算はある程度は考えていますが、せいぜい200万程度くらいです。
200万あると、ある程度の輸入キッチンも手が出そうなので、少し見てみたいと
思います。(逆にもっと予算がなければ、選択肢が狭くなっていいんですけどね)
No.7
- 回答日時:
いわゆる製作物にしてはどうですか?
サイズや高さ、天板などの材質、棚類、ドア、さまざま、自分好みで作って
貰う手もあります。
注文住宅ですと、建築士に設計図を書いて貰えば良いと思います。
デザインで考えると、IKEAのも結構良いと思います。
多くの工務店に、
「使い心地や性能は大手メーカーや専門メーカーの方がよい」
と言われました。自分も同感です。(もちろん、いいものを選んだ場合)
家具屋とかに依頼してオーダーキッチンも検討しました。
だけど、そういうところの売りって
「オーダーである、世界で一品だけ、という満足感」
だけです。
デザインは、メーカーはかなり頑張ってるし、選択肢も広いです。
服とかと違って、人と同じものでも見比べる機会はありません。
(お隣さんのキッチンとかなんてみんな知らないですよね)
デザインについて、メーカーものに不満なら検討しますが、
いくつかショールームなどを見て周りましたが、あまり不満はありません。
「サイズがぴったり作れます」
とかいうけど、メーカーだって10cm単位くらいでサイズ調整できます。
1cm単位とかはできないらしいけど、それはキッチン周辺の間取りで
どうにでもなります。(数cmの変な隙間ができたりはしません)
「質感が床と合わせられます(床と同じ素材で作れます)」
って言うけど、自分の感覚では全部同じ素材って変ですよ。
無垢素材の床に、ステンレスキッチンだって別に全然かっこいいです。
「桧の床には桧のキッチンが一番あってる」って、そんな風に思えません。
なんか「ズボンが黒なら、靴もセーターもコートも黒があっているということです」
とか言われているみたいで全く理解できないです。
No.6
- 回答日時:
こんにちは
ごめんねぇ勝手な主観で行きますよ!他の回答も読んでないんで、、重複部分はご容赦ください
クリナップSSサーボ
ステンレスフレームにステンレストップ、扉メタリックでかっこいい!!
サイズは色々あるんでお好みで!!カウンターは対面カウンターでも良いし、セパレートの収納カウンターでも良いかと思うので間取りに応じてご選択ください。
キッチン再大手だと思うんで、、将来的な対応に期待できる(ここ重要)
ショールームは水戸と筑波にあります。
以上ご参考までに
補足、、ステンレスでも金たわしは使わないでね、、小傷が付きますのでかびや菌の繁殖につながります。
参考URL:http://cleanup.jp/kitchen/ss/ss_servo.shtml
回答ありがとうございます。
>>クリナップSSサーボ
>>ステンレスフレームにステンレストップ、扉メタリックでかっこいい!!
クリナップの一番良いグレードですね。ショールームで見てきました。
たしかに、クリナップのショールームの中で一番かっこよかったです。
だけど、トーヨーキッチンと同じで、小さな女性が使うって感じではなかったんです。
なんというか「男の厨房」みたいな印象で、例えば引き出しが大きくて板も分厚く、
取っ手もかなりごっつい。本当に使いやすいの?って感じでちょっと抵抗あります。
パワフルな体育会系の料理人が使いそうな感じ。
メーカーによるのかもしれませんが、クリナップは「ステンレスに金タワシはダメ」
って言ってますね。
焦げたフライパンとか鍋用に金タワシは使いますが、やっぱり分かっていても
シンクも使いたくなってしまいそうです・・・。
No.5
- 回答日時:
我が家では金属のタワシと言うのかどうかわかりませんが、綿のような金属繊維の塊で磨いています。
100円ショツプで1袋で数個入っています。まったく傷は付きません。ステンレストップの表面が塗装されているようには思えません。人工大理石の方が硬度も低くて刃物で傷が付くと思うし、赤く焼けたような高熱には弱いと思うのです。
自分が見たのはクリナップの商品だけですので、ほかのメーカーは
金属たわしを使ってもいいのかもしれません。
うちの実家は、クリナップじゃないメーカのキッチンですが、シンクは
ステンレスで、金属タワシはダメということでした。
もしかしたら、「マニュアルでは、ダメになっているけど、実際は金属たわしでもOK」
ということかもしれません。
差し支えなければ、どこのメーカーのどの機種を使っているか教えていただけませんか。
No.4
- 回答日時:
ステンレストップはプロが使っているので分るように耐久性は抜群です。
金属タワシでゴシゴシ使えるのはステンレスです。小さなエンボス突起がついているので傷は付き難いです。人工大理石の方が細かな傷が付き黒づんできます。ステンレストップは高級感では人工大理石トップよりも劣るのです。この点が女性には好かれないのです。アイランドキッチンには高級感が無くやはり向きません。人工大理石では旧ヤマハのものは抜群で厚みが違います。他社の人工大理石は中国製なのです。リクシルなどは中国の大連に大きな工場があります。
>ステンレストップはプロが使っているので分るように耐久性は抜群です。
そうなんですか??
先日、クリナップのショールームに行きましたが
「金属タワシは使用禁止です」
と言われました。
どっちが正しいのでしょうか。
ステンレスは、研磨剤入りの洗剤や洗浄具を使わってはいけないし、
金属たわしではこすってはいけないとパンフレットかマニュアルに
書いてあった気がしますが、間違いでしょうか。
それとも、一応書いてはいるけど実際は大丈夫ということでしょうか。
ステンレストップは、コーティングなどの表面加工などはしているのでしょうか。
もししているのならば、それらは、どのようにすると落ちてしまうのでしょうか。
どうやっても絶対に永年に落ちないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
フレームもオールステンレスのキッチンを勧めます。
クリナップ製で少し値段が高いですが、耐久性が抜群です。木製フレームの物は湿気でボロボロになってくるのです。特にビルトインの食洗機を組み入れると年数とともにゴムパッキンが悪くなり湿気が充満します。ホーローも腐りませんが、隅々が錆びてきます。どんなに見栄えが良くても木製フレームや木製引き出しのキッチンはやめることです。回答ありがとうございます。
クリナップのショールームにも行きました。
たしかに、ステンレスをおすすめしていました。
(もとが、ステンレスメーカーで主力にしているので当たり前ですが)
ステンレスは、金たわしなどで磨いてはいけないなど、やさしく使う必要が
あるということで、とてもためらっています。
キッチンは、家の中でも、ハードに利用されるところです。
しつこい油汚れなどはゴシゴシ洗うことになりますし、
暑いものもおきます。そこで、表面の加工を気にしないといけないって
結構ストレスだと思います。
ホーローもいいのですが、素材はいいと思うのですが、タカラが出しているキッチンは
質感が低いというか、安っぽいというか、ちゃちい感じがしました。
フレームや引き出しなど、一部分でステンレスを使うのはいいですが、シンクや
トップ(上のところ、まな板とか置く台のところ)はステンレスはいいのでしょうか。
塗装を気にしないといけないのは辛いです。
大理石とかはどうですか。
たしか、ヤマハとかは大理石(人造大理石?)だったと思います。
No.1
- 回答日時:
オススメというわけではないのですが、
注文住宅、高い買い物ですので失敗しないためにも
オープンキッチン等のショールームめぐりをしてみてください。
http://www.showroomnavi.com/
実際に使ってみるのと、クチコミとでは違うこともあるので
奥様が納得できるものを選びたいのであれば、
あちこち足を延ばしてみることが重要と思います。
ちなみに我が家はサンウエーブです。
http://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/#lxl-dataf …
当時としては最長の横長(約3メートル)を対面式にして使ってます。
カウンターも設置できるタイプですが、
普通にダイニングで食べてます。
参考URL:http://www.showroomnavi.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 狭小住宅でのキッチンの配置。 新築の狭小住宅で、LDKが12畳の予定です。 キッチンの配置に悩んでま 5 2022/06/02 08:05
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- リフォーム・リノベーション システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。 5 2022/12/21 18:05
- 掃除・片付け キッチンの排水溝にハイターを使い、家中臭くなった 3 2023/05/28 01:15
- 分譲マンション 床なり 直してもらうために 賃貸マンション 5 2022/06/11 13:18
- 一戸建て LDKって必要だと思いますか? 料理作った部屋で料理食べるわけですが、リビング自体の料理臭すごくない 5 2022/09/16 08:03
- アルバイト・パート バイトに出勤した時の初めの挨拶って一人一人回って挨拶しに行きますか? 出勤すると必ず「おはようござい 2 2023/05/22 21:32
- アルバイト・パート 初めてのバイト。 私は今高校1年生で、春休みに入りました。 今は公立の全日ですが4月から通信制に転入 2 2023/02/26 21:49
- アルバイト・パート 助けてください。バイトの先輩に仕事の質問をするタイミングと話しかけ方がわかりません。 個人経営で地元 2 2023/03/30 21:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
食洗機はビルトイン型?据置型?
-
タカラスタンダードのキッチン...
-
自宅に作る菓子工房にかんして
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
対面キッチンを壁付けキッチン...
-
まな板を1日漂白剤につける
-
TOYOのシステムキッチンの使い...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
リビングとキッチンの間仕切り...
-
システムキッチンと別メーカー...
-
本当に信じられないんだけど、...
-
キッチン&洗面台リフォームに...
-
キッチントップと一枚板のカウ...
-
新築のカップボード
-
キッチンの高さ
-
おすすめのキッチン
-
流し下の収納扉などがないよう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
キッチントップと一枚板のカウ...
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
本当に信じられないんだけど、...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
システムキッチンと別メーカー...
-
システムキッチン 吊戸棚だけ別...
-
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
食洗機は左右どちらにつけましたか
-
キッチンの水栓の位置について
-
手元灯の位置
-
I型キッチンの通路幅は何セン...
-
まな板が滑る滑る!
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
食器棚の配置で悩んでいます。...
-
まな板を1日漂白剤につける
-
まな板についた汚れ
おすすめ情報