
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
はっきり言って、やり方で違います、トレッドミルの仰角をいっぱいにして、速度も最高にしたら、ステッパーなんて、足元にも及ばない運動強度になるでしょうし、トレッドミルを歩く程度に設定すれば、ステッパーを高速で踏むのに比べ、強度は減ります。
どちらが、良いと言うことはありません。
jenniferanistonさんは、今までトレッドミルで運動をしていて、慣れてしまったのだと思います。
初めの頃はきつかったのでは無いですか?
人間の体は良くできていて、環境の変化に順のする力があります。
同じ負荷に対しては、しばらく続けると慣れてしまうのです。
初めのうちは順調に体重が減っていたのに、止まってしまうと言った経験もおありだと思いますが、これは運動に慣れてしまった時に起こりやすく、プラトー(停滞期)と言われます。
プラトーを打破するには、違った運動を行うのが効果的で、定期的に運動を変えることは、プラトーの予防にもなります。
ステッパーは、チーティング(ズルの意味)をしやすいので、慣れてくると全然効かなくなる人がいます。
これは、ステッパーの多くが油圧シリンダを負荷として採用しているためで、片足に体重を掛けると、自然に体重のみの力で、沈んでしまいます。
人間の体はズルも上手で、これに気づくときつくなってきた時、無意識のうちに、楽な方法をとってしまったりします。
ステッパーは実際に体重を重力に逆らって持ち上げる運動では無く、踏み込みの運動なので、ステッパーより、踏み台昇降の方が同じ強度であれば、消費カロリーは大きいとの事です。
運動強度にとらわれすぎて、一つの運動に執着するのではなく、定期的に運動の種類を変えることによって、プラトーの予防と、気分のリフレッシュ、モチベーションのアップを図ることが良いのではないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
定期代を支給されているのにひと駅手前を利用。これって法的に問題ある?
健康ブームの影響でウォーキングを趣味としている人が増えている。犬の散歩を少し長めにしたり、早起きして出勤前に歩くなどいろいろな実践方法があるが、首都圏には徒歩圏内にいくつかの駅があることも多く、最寄り...
-
1駅手前で降りて歩くだけでも効果はある?ウォーキングスタイリストに話を聞いた!
最近街中でも、ジムやフィットネスが増えているのを多く見かける。しかし日々仕事をしていると、平日に運動する時間を設けるのは難しいという人もきっといるはずだ。そんな中、「歩くだけでも運動(ダイエット)になり...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【ダイエット】運動時、扇風機...
-
ヴァームやエネルゲンなどは添加物
-
オナニーやセックスも有酸素運...
-
水泳とアンチエイジングと活性...
-
専業主婦の方、運動不足になり...
-
踏み台昇降運動って効果のない...
-
なわとびで減量
-
エアロバイクをする効果的な時...
-
運動前に飲むと脂肪燃焼にいい...
-
運動直後は心拍数が急激に落ち...
-
ヴァームかアミノバリューか悩...
-
運動嫌いな私でも始められるス...
-
男性の方が体力ある?
-
シックスパッドはウエスト40セ...
-
持久力をつける方法。
-
30歳を超えたら体にガタが来る...
-
46歳女、159cm56kg、ウエスト...
-
エアロバイクのイスの高さ
-
「運動をすると痩せる」について
-
有酸素運動を始めたのですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報