重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご意見お聞かせください。
手書きの下手な図ですが、画像添付しております。
幅4メートルから5メートル程度の比較的広い道ですが、田舎道のため中央線はありません。
時速20キロ程度の相手方の車の後方を走っており、相手方が速度を緩め、ウインカーをあげずに図のようにかなり右に寄りました。
図に書き忘れましたが、右方には住宅街に入る細い道がいくつかあり、どこかで右折するものだと思い、自分はそのまま直進しました。
しかし、相手方は左側にあるお店に入るために左ハンドルを切ったらしく、通過している自分の車の右後部と相手の左前部が衝突。
双方とも軽自動車で、左折の際に膨らむ必要もなく、相手方がなぜこんな行動をとったのか理解できず……。
現場検証の警察官さえ不思議だと首をひねっていました。
この場合、追突されたのは自分だという認識でよいのでしょうか?
大回りする左折車の事故例をインターネットで検索しても、後方車が追突してしまった例ばかりで、後方車が前方車を追い越した(追い越したという認識もないのですが……)あとに追突される例が見当たりませんでした。
過失割合はどの程度が妥当なのでしょうか?

「交通事故の過失割合について」の質問画像

A 回答 (5件)

保険に関係している人間は


自己側の過失を先に書きます。

たとえば自己の過失が小さいときは
2:8と示します。
決して8:2(こちらが2です)
とは表現しません。

まずはこの点ご承知ください。

さて、結果論から言えば
0:100は無いでしょうから
自己の保険会社に全てを任せるのが良いです。
一定程度過失は受け入れてください。
でなければ示談が出来ず、1円も貰えません。

過失2割認めた上で(つまり2:8)
落としどころを
0:8とするのも良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
過失割合の表記の件、勉強になります。
純粋な直進同士の追突でもなく、動いている車同士の事故ですので当然当方にも過失があると思っております。
0:8というのは、当方損害分の8割を賠償していただき、相手方への賠償はなしということでしょうか?
お互いにたいした被害ではなかったため、0:8のような交渉ができればそれに越したことはないので、参考にさせていただきます。

お礼日時:2015/01/17 00:03

保険を使うのであれば、悩む必要はありません。


そのために保険に入っているのですから。
過失割合がどうだろうが関係ない話です。

>この場合、追突されたのは自分だという認識でよいのでしょうか?
そうなるんだろうけれど、基本的に、他の車の動向に注意を向けていない貴方にも過失があります。

>ウインカーをあげずに図のようにかなり右に寄りました。
>どこかで右折するものだと思い、自分はそのまま直進しました。
どう動くか分からない相手に対して、勝手に推測して大外れだったわけです。
所謂、「だろう運転」です。
過失が無いと思いますか??
10:0か、9:1ぐらいにはなるかと思いますが、8:2でも不思議とは思いません。

私なら、不可解な行動には警戒心を持って当たります。
ブレーキを踏んで、相手方が危険で無くなるまで観察します。
そうすればぶつかることは無いんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
説明が足りずに申し訳ありません。過失が0だとはまったく思っておらず、過失が想像つかないくらいよく分からない事故だったので質問させていただきました。
純粋な直進同士の追突でもなく、お互い動いている事故ですので当方にも不注意があったことは否定いたしません。おっしゃっていただいた過失2割程度ならむしろいい方かな?とさえ思うくらいで。
今回は双方ともに擦り傷程度の軽い被害でしたので過失と金額によっては保険を使わない方法も視野に入れておりますため過失割合が気になってしまいました。
今後は前方の車の動向には重々気を付けます。

お礼日時:2015/01/16 23:52

8:2か7:3くらいと思うがね2と3はあなたね



中央に線がないし指示器点けてたと言い張られたら判らない
五分五分に寄っていくかもしれないですね
左折の動作中に割り込んだ、という見方が出来なくもない
警察が過失割合に言及しても保険は別ですから警察関係ないよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
自分の保険屋さんにも、中央線がないことで相手方の保険会社が強気に出てくるかも?と言われました。
警察の方は特に過失についての言及はなかったです。ただ、「大回り左折車の側面にあなたが追突するならよくある事故だけど何故あなたの後方に相手車が当たったのか不思議だねぇ」と言われました。

お礼日時:2015/01/16 23:42

追突されたんだったら、10対0


悪くても 9対1でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
何か変な事故だったので、追突されたと言っていいのかよく分からなかったのですが、後方に当てられてるということは追突されたということでいいんですかね……。

お礼日時:2015/01/16 23:35

あなたはあなたの意見をあなたの保険会社に主張すればいいです。


あとは保険会社が処理してくれます。

相手との折衝の結果を聞いて納得行かなければ再度主張すればいいです。

あなたは過失割合を気にする必要はないのです。


わたしも、過去、事故を起こしましたが、
保険会社が「車が止まっていない以上、あなたにも2割ほど過失がある」と言ってきましたが、
「むこうがあたってきたのだから」というと、再折衝で私の過失は0となりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
今回は双方とも擦り傷程度の軽い被害ですんでいるため、まだ未定ではありますが保険を使わない(等級を下げないように)方法も視野に入れておりますので過失割合が気になってしまいました。
加えて、自分でも過失があるようなそんなにないような(0とは考えていません)よく分からない事故だったので質問させていただきました。
保険会社の説明を待って、納得いかないと感じれば意見してみます。
ご自身の体験も交えた貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2015/01/16 23:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!