dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在NTT東日本のモデムPR‐500KIにASUSの無線ルーターRT-AC68Uをアクセスポイントモードで使っています。ですがメインのパソコンの電源を切るとルーターのwifiが使用できないようになります。
電源を切った状態でも使用できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?

A 回答 (4件)

>メインのパソコンの電源を切るとルーターのwifiが使用できないようになります


「使用できないようになる」ではなく、具体的にどのような症状なのか記載して下さい。
例えば、SSIDが消えてしまう(他のパソコンから見つけられなくなる)とかでしょうか?
    • good
    • 0

RT-AC68Uの電源をどこから取っているか確認して、連動型のOAタップで連動側コンセントに挿してあれば非連動型コンセントに差し替えてください。

    • good
    • 0

PR-500KIは問題なく手、ASUSのRT-AC68Uが悪さをしているということでしょう。



これは、RT-AC68Uの管理画面を呼び出して改善できる設定等はありますか。
なぜ、ASUSの無線LAN親機を買ったのででしょう。
これならメジャーなNECやBuffaloのAtermWG1800HPとかWZR-1750DHP2と性能的にほぼ同じデュアルコアだしこちらの方が質問しやすいと思います。

価格.comにてRT-AC68Uの口コミ掲示板があるので、価格コムの登録がないのであれば、IDを登録してこちらで聞いたほうが早いと思います。
同じRT-AC68Uを使っている人がいるみたいなので、解決が早いかもしれません。

価格.com RT-68U
http://kakaku.com/item/K0000595034/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2015/01/21 08:07

PR‐500KIはモデムと言うよりひかり電話対応 回線終端装置(ONU)一体型の「ホームゲートウェイ」でルーター機能もあります。



メインのパソコンの電源を切るとwifiが使用できないようになるのが、インターネットに繋がらなくなると言うことならば、
また、wifiだけでなくLANケーブルで接続している機器もインターネットに繋がらなくなるならば、

PR‐500KIの PPP のアクセスランプは点灯していますか?
点灯していなければ インターネット接続設定(プロバイダー指定のID、パスワードの入力)がされていないと思われます。

メインのパソコンはインターネット接続設定をされていると思われます。
(ルーターを利用する場合パソコンはインターネット接続設定は不要です。)
インターネット接続設定されたメインのパソコンを経由してインターネットに接続しているのではないでしょうか?

PR‐500KIのインターネット接続設定を確認して下さい。
下記URL 5.インターネットに接続して見よう! 参考
http://nttwest.ssdl1.smartstream.ne.jp/nttwest/f …

もしくはメインのパソコンにwifi親機機能が有り、wifi使用機器がメインのパソコンとの接続設定をされているのかもしれません。
こんな無線LAN子機があります。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wl …

この回答への補足

PR-500KI自体はNTTの方に聞きながらネット設定をしたためPPPランプは点いています。
あと繋がらなくなるのはwifiの方だけです。
ということは二重でルーターを使用しているため設定がおかしいのでしょうか?

補足日時:2015/01/20 22:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2015/01/21 08:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!