dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

CATV(JCN)のインターネットを契約しています。無線LANブロードバンドルータ(Buffalo WZR-HP~G301NH)にて無線LANを使用したいのですが、うまくつながりません。
ケーブルテレビのホームページには、「複数のパソコンをインターネットに接続する場合、無線LAN対応のブロードバンド・ルーターという機器を接続する必要があります。」と書いてありました。
ケーブルモデムは、無線LANルータのWANポートと接続してあります。
デフォルトゲートウェイにケーブルテレビのモデムに直接LANケーブルを繋いだ時のアドレスを入れています。DNSサーバも直接繋いだ時のアドレスを入れています。
しかし、インターネットに接続可能なDHCPサーバもしくはPPoEサーバがみつかりませんとなり、接続出来ません。どなたかどのようにしたら接続出来るかご存知の方がいらっしゃったらご教示ください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

No.3さんの補足です。


CATV NETのモデムは繋がる機器(PCやルーター)のMACアドレスを記憶します。
ルーター機能のないモデムの場合、通常2台分のMACを記憶し、3台目以降に繋いだ機器は遮断する仕様になっています。
ので、電源ONのまま繋いでもいいのですが、配線した後にモデムの電源を10秒程度切ることで記憶したMACアドレスがクリアされ、その後にルーターを再起動することでルーターからの接続要求が正しく通る・・・という流れとなります。
ちなみにルーター以下のMACアドレスは記憶されないのでルーター配下で繋ぐ分にはこの制限は受けません。

まとめると、
[1]ルーター設定はPPPoE OFFかつIP・DNSとも自動取得。
[2]配線完了後にモデム>ルーターの順で再起動。
とすれば間違いなく繋がるはずです。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

分かりやすい回答ありがとうございます。本当に助かりました。ありがとうございます!!!

お礼日時:2012/07/23 21:45

もしかしてパソコンの電源を入れた状態で配線変更をしませんでしたか?



CATVの場合、パソコンの電源を切った状態で配線変更をしないと確実にはまります。

バッファロールータをリセットして
ルータに設定した項目を総て削除してから…

パソコン、モデムの電源を切ります。
モデム、ルータ、パソコンを有線接続して
モデム→ルータ→パソコンの順番に電源を入れましょう。

これでインターネットにつながるはずですので
必要に応じて無線LAN設定をしましょう。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

電源をoffにしなければいけなかったとは知りませんでした。1ヶ月近く無線LANがつながらなくて困っていたので大変たすかりました。ありがとうございます!!

お礼日時:2012/07/23 21:44

No.1さんのとおりです。


具体的にはWAN側設定をPPPoEを使わない設定としつつ、IPアドレス・DNSサーバーアドレスとも自動取得としてください。
IPは固定すると提供されたIPが変わったときに他の方が繋がらなくなる、いわゆるIP競合の原因となります。また、DNSも局都合で変わる場合があり、固定のままでは繋がらなくなります。

おそらく、
> DNSサーバも直接繋いだ時のアドレス
というのが現在繋がらない原因と思われます。"直接繋いだ時のアドレス"というのは単に割り当てられているグローバルIPアドレスではないでしょうか? これはDNSサーバーアドレスではありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

IPもDNSも自動設定にしなければいけなかったのですね。教えていただき大変助かりました。ありがとうございます!

お礼日時:2012/07/23 21:43

CATVのISPなので、PPPoEは使わないルーター設定にしてください。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ルータ設定にして無事につながりました。ありがとうございます!

お礼日時:2012/07/23 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!