dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モデムはFujikuraFCM-160Jを使っていますがルーターのAtermWR8165N
を繋げてもACTIVE?のランプがつかずWi-Fiは出るのですが
どうしても繋がりませんどうかインターネットができるよう教えてください!!

A 回答 (4件)

 他の方も仰っておりますので省略しますが、無線ルーターのWANモードはCATVネットワーク(DHCP自動取得)ですので、WAN側はローカルルーターモードです。


 無線LAN接続は、ルーターの背面シールに記載されております、ESS-IDと暗号化キーにて接続して下さい。
 CATVモデムは、以前接続されていました端末のMACアドレスを記憶し、802.11x認証をケースによりしておりますので、以前の接続機器のMACアドレスのログが残留した状態での接続認証されません。
 よって、CATVモデムの電源OFF(10~30分程度)→電源ON→無線ルーターの電源ONにて接続試験となります。CATV-TAが設置モデムの電源OFFにて、MACアドレスログがクリアにならない場合には、CATV会社に連絡して、リモートでCATVモデムのリセット作業をして貰う形となります。
    • good
    • 1

どのケーブル局か明記してないので参考に



リセットする。
フジクラ製ケーブルモデムFCM-160Jの電源プラグ投入(リセット)する。

参考URL:http://www.cac12.jp/support/manual/updater/re-fu …

この回答への補足

ケーブルメディアワイワイなのですが…わかりますか?

補足日時:2014/01/15 17:35
    • good
    • 0

>モデムはFujikuraFCM-160Jを使っていますが


そのモデムはCATV用のケーブルモデムのようです。
プロバイダー(CATVサービス会社)の接続のためのマニュアルに沿ってモデムのLAN側とルーターのWAN側を接続してルーターの設定もプロバイダーの指定に従ってください。
「AtermWR8165Nを繋げてもACTIVE?のランプがつかず」と言うことはルーターのWAN側の接続方法または設定が正しくないと言うことです。

>Wi-Fiは出るのですがどうしても繋がりませんどうかインターネットができるよう教えてください!!
Wi-Fi接続でルーターの管理画面は表示できるようになりましたか?
プロバイダーにルーターとの接続方法を問い合わせてください。

念のためにPCとモデムを直接つないだときはインターネットへアクセスできるか否かも確かめてください。
    • good
    • 0

先ずモデムのEthernet端子とパソコンをLANケーブルで直結してインターネットが出来るかどうかを確認されるのが良いのではと思われます。


http://www.icv-net.co.jp/setupguide/trouble/fcm. …
モデムのランプ状態を確認下さい。

それで接続出来たら、モデムとルーター、ルーターとパソコンをLANケーブルで直結して確認、
(このステップは省いても良いですが、ルーターとパソコン間の交信が出来なかったらトライして下さい)

ルーターとパソコン間の無線での交信、インターネットアクセスを確認下さい。
詳しくは製品添付のマニュアル、或は次等を参照して下さい。

Aterm WR8165N マニュアル OR 操作説明書   等でサーチ
==>
http://121ware.com/product/atermstation/websuppo …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!