dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

従兄の結婚式を見て「ああ、自分は結婚できないな」と思いました。

28歳男です。

まず結婚式に高校や大学の学友取り巻き連中が多数参加していたこと。
結婚式に呼ぶほどの同世代がいない自分にはできないなと思いました。

また、式の途中でスライドショーのような形で幼少時代から学生時代、社会人時代のように自分史を紹介しますよね。

あれも、中学や高校で特に部活もせず受験勉強のみに専念していて写真も残っていない自分にはできないことだと思いました。

やはり、こういう状態だと結婚はできませんか。
できたとしても結婚式はやらなくて書類だけ出すみたいな感じ、よくて身内だけでやるとかですかね。

ご意見お待ちしています。

A 回答 (7件)

私の場合もそうでしたが、海外挙式というのがあります。



参加者は結婚する2人とそれぞれの親兄弟だけ。
海外挙式はそれがそのまま新婚旅行も兼ねます。

海外なので、さすがにその他の人が来れないので、帰国後に自由形式の結婚披露パーティーをやる人もいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/01/21 22:56

結婚と「結婚式」は別物です。



貴方が従兄と同じ式をしなくてはいけないということはありません。
貴方と同じように生活してきた女性と、あんな式は出来ないと考える人となら入籍だけでも十分では?
私は既婚者ですが、式はド派手でも親族友人にマイクや一芸をお願いするタイプのものでした。

今のスライドショーも時代の流れです。
貴方と彼女が考える結婚の形が一致するならそれが素敵な結婚ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/01/21 22:54

同じような回答になってしまうかもしれませんが。



お兄さんの結婚式を見て、自分も結婚したらこうやりたいけど出来ない、つまりは憧れているとも聞こえます。

結婚するなら区役所に婚姻届けするだけです、紙切れ一枚ですよ。
でもその一枚は一生を左右する重い一枚ですが。

私は仕事もありますが、多くの結婚式、披露宴を見てきましたが特に披露宴はしたくないと思いました。
友人を呼ぶのはまあ良いとしても、式場の為すがままスライドショー、キャンドルサービス、花束贈呈、泥酔する人やカラオケまで出て来るとうんざりします。
スライドショーなんて個人情報じゃないですかね?
こんなものに数百万も掛かるなら生活費や新婚旅行に掛けた方がいい。
どうしても披露宴のようなものをしたいなら、親戚同士で集まり食事会、友人同士で披露パーティーでしょうか。
披露宴で印象的なのは一つだけ、新婦が教師で生徒全員の合唱と花束贈呈は感動しました。
結婚式だけはしっかりと行いたいです、そこには親戚はもちろん友人多くを呼びたいですね。

個人的なことを色々と書きましたが、結局はあなた次第です。
結婚するとき、自分はこうしたい、こうありたいと信念を持つことではないでしょうか?
それが周りに流されたりコロコロ変わると、あなたの株は下がるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/01/21 22:55

結婚すること、結婚式をすること、結婚披露宴を行うこと…これら全て別の話ですよ。

あなたにはその区別がついていません。

私は2度結婚しています。初婚では、親族集まってのささやかな会食をしただけです。次の結婚では、二人だけで教会にて式を挙げました。

あなたがどういう結婚をすべきかは、あなた一人で考えることではありません。一緒になりたいと思う方と相談の上で決めれば良いことです。もし、今お付き合いしている相手がいないのなら、悩むだけ無駄です。相手ができた時に考えれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/01/21 22:55

結婚式しなくても入籍するだけですけどね


披露はする必要あるので会食するだけです
何が難しいのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/01/21 22:55

女性にだって友達が少ないとか


写真を撮ってこなかったとか
お付き合いする人がいなかった人もたくさんいると思います。

別に結婚は「披露宴」ありきでするものじゃありませんよ。
友人は親族だけとの結婚式を挙げて今では3人の子供に恵まれて
充実した生活を送っているようです。

結婚式に呼んでくれなくても、自分の結婚式にきてくれなくても
それ以外の礼節を守って思いやってくれるなら結婚式などなくても全く問題ありません。

結婚式場で仕事していますけど
友人を呼ばない式も多いですし披露宴というよりは食事会のこともたくさんあります。
アットホームで穏やかでお互いの家族親族とゆっくり過ごせる家族だけの結婚式もいいと思います

まぁそれ以前に相手がいなければ成り立たないし、
相手もそれでいいと言ってくれる人でないと無理ですけどね。
結婚式なんて長い夫婦生活の中のたった1ページ。
そこに比重を置きすぎる人は何もない日とのバランスが悪くなります。
あまり結婚式だけにこだわるのは却って大変だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/01/21 22:55

>>やはり、こういう状態だと結婚はできませんか。



「結婚式」はしなくとも、相手さえいれば「結婚」はできますよ。
結婚式も、新婚旅行もしなければ、ほとんどお金をかけずに結婚できます。

ちなみに、わたしもお金が無いから結婚式していませんし、新婚旅行も行っていません。
まあ、別件があって、結婚の前後に、何度か2人で国内旅行をしたのが、新婚旅行みたいなものかもしれません。

そして、結婚については、友人・知人はもうどうでもいいと思います。親も関係ないですね。

2人が結婚したい意思があるかどうか?が問題だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2015/01/21 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!