dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて煮沸消毒に挑戦しようと思い、色々やり方を探しています。不安です。
最初はガーリックオイルの保存からする予定です。
まだ瓶を購入していないので先ずはそこからなんですが…
蓋って、一緒に煮沸しても大丈夫なんでしょうか。材質によっては煮沸出来ない蓋もあるように思うのですが(メイソンジャーのブリキ蓋とか)、WECKみたいなガラス蓋のものを選ぶべきでしょうか。
市販のジャムをリユースする分の蓋は煮沸できますよね?
後、菜箸を突っ込んで瓶を引き上げる方法を紹介しているサイトを複数みかけましたが、菜箸を突っ込むことで折角の煮沸消毒が意味なくなったりはしないものなんでしょうか。
何か良い方法やオススメの瓶があれば教えてください。

A 回答 (2件)

この方のやり方が、理にかなった方法でしかもわかりやすいので


参考にしてみてはどうでしょうか。
長期保存に向いた方法や脱気についても紹介しています。
http://ameblo.jp/lovable-kitchen/entry-117388614 …

確かにせっかく煮沸しても内側に菜箸突っ込んだら効果は半減します。
なぜなら、菜箸などの木、竹は、表面が緻密でなくしかも吸水性が高いので
殺菌が不十分になりがちだからです。
もし、使うとすればトングなどの金属性が理想です。もちろん事前に
煮沸しておく必要はありますが、ガーリックオイルなどであれば
元々雑菌が繁殖しにくいし、腐敗よりは油の酸化と風味の低下のほうが
気になるので、煮沸のみで十分で1~2ヶ月以内に使い切るのが重要だと思います。

蓋は、紹介したサイトにも書いてありますが、機密性を高めるために
内側にシリコン樹脂が塗布してあるものは煮沸し過ぎると硬くなって
用を足さなくなるため3分が目安です。
ただ、シリコン自体が油と馴染みやすいためガーリックオイルなら
長期でないためシリコンがない蓋が適していると思います。

メイソンジャーのブリキ蓋とかWECKみたいなガラス蓋には
詳しくないので・・・・。
    • good
    • 0

二回やる、、、先に、トング、オサエバシナド使う道具を30分煮沸消毒したら、蓋をして、自然に温度が下がるのを待ち、お湯が緩くなったら、こぼす。

持ち手を触り、取り出す、どこにも触れさせないようにして、保管。次に対象物を煮沸して、トングや、箸で取り出せば、完璧では、

昔の医療の世界では、30分の煮沸が決まりです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!