dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬場になると、寒いからから、頭が痛くなり肩がこります。

寒すぎて体の芯から吐き気がします。

防寒対策はしていますが、風邪をひきやすかったり、とにかく頭痛が多いです。
どうにかできる方法ないでしょうか?

A 回答 (2件)

№1ですが投稿間違えたようです。


削除依頼しましたが消えないようなら質問者様からも削除依頼お願いいたします。
適用できる部分も幾分かはあるかもしれませんけどね
    • good
    • 0

単純な熱量(カロリー)不足なのかもしれません。



自分は現在60キロ弱ですが、50キロ位の時は冬がとても辛かった。
霜焼けで足指手指耳たぶが赤く腫れて痒い痒い。
風邪も毎年恒例のようにひいていた。
にんにくや生姜、油脂の多い食事を摂るとポカポカするけれど一日中というわけではない。

ところが、昨秋から米が安くなったので雑穀から白米に切り替えたら体重が増え始め、毎年恒例の風邪もひかず、冬になっても霜焼けは足の指先がちょこっとだけ。と自分の場合は肥満効果らしきものが出ています。
勿論それだけではなく、例えば腹巻きをして体幹温度を下げないようにしているとか、レッグウォーマをズボンの下につけて保温(ずり下がるので裾バンドで膝上固定)とかもあると思います。

で対策としましては、ダイエットとの兼ね合いが難しいとは思いますが
・カロリーを少し多めにとる。
・手足は勿論、もも、ふくらはぎ、首筋などから体温が逃げないよう保温する。
・ニットのフェイスマスク(紙のマスクでも可)を被り、冷気を直接吸わないようにする。
・腹巻きで体幹を温め内蔵機能を高める。
・生姜にんにくを意識的に摂る。(生姜なら臭いは気にならない)などなど

お通じの件は何とも言えませんが、腹巻き保温で内臓機能が高まれば回り回って奏功するかもしれませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!