
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いくつか理由があって、複合してる時があります。
・デフロスターを内気循環にしてる。
デフロスターは必ず外気循環にしてください。
内気にするのは、始動時の数分だけで十分です。
・ウインドウの内側が汚れている。
タバコをよく吸う人だと、内側がヤニで汚れます。
内気循環にしておくと、加速度的に汚れます。
ヤニが付くことで、ヤニが水分を含んで定着します。
それが凍るということもあると思います。
愛煙家でない場合でも、掃除をしていないとガラスは曇りやすくなります。
なお「曇り止めスプレー」は使ってはいけません。
あれは「シリコン皮膜」なので、最初のうちは効果がありますが、すぐに消えるばかりでなく、どんどん汚れが酷くなってしまいますので。
除湿剤を置くのは意味がありません。
車は実は「隙間だらけ」であり、内側と外側は密閉されていないのです。
・ウェザーストリップゴムの劣化。
ドアを開けると、外枠のところに「黒いゴム」の帯がかかっているのが見えると思います。
コレが「ウェザーストリップゴム」という部品で、ドア部の気密を高め、水分や音の侵入を抑える働きをしています。
しかしこれは経年劣化しますので、縮んだり、硬化してしまいます。
すると、雨が入ってきてしまうので、走行中は室内には入りませんが、停車してドアを開けた時、ポタポタッ、と水が室内に落ちてくるようになります。
気密性が悪くなるので、湿気が入りやすくなり、曇ります。
・エアコン内部に水が残っている。
おそらく一番の原因はコレだと思います。
カーエアコンで除湿された水分は「ブリーダーパイプ」というパイプを通って、通常は車外に排出されます。
普通は助手席の足元、マットの下の方にあります。
このパイプが、何らかの理由で詰まってしまうと、水が排出されないまま、車内のエアコン部に残留してしまいます。
助手席のマットが異様に湿気っている時がありますが、理由はこのためです。
静かに走行中している時、水のチャプチャプ音がしたり、エアコンをつけると湯気のような白い霧が出るときは要注意です。
先のマットも含め確認してみてください。
車内が暖められた時に水分が蒸発し、それがそのまま凍りついているのかもしれません。
ウインドウの汚れは良いことが何も無いので、掃除をまめにしておくのが良いですね。
また、年式の古い車は、ストリップゴムの劣化が必ず進んでいますので、交換をお勧めします。
ものすごく音が静かになって、びっくりする時がありますよ?。
エアコンも自分では無理なので、修理屋さんにやってもらってください。
No.7
- 回答日時:
そうです、湿度が高い。
窓ガラスは気温の低い外気にさらされている(単にさらされるでなく走行で風にさらされる)ため、ほぼ外気と同じ温度、外気がマイナスなら凍結もあります。
対処、①湿度下げる、②まどガラスの温度を上げる
①窓を開け空気を入れ替える、エアコン外気導入にして作動させる、外気導入で暖房を目いっぱいに・・・。
②リアデフォガー、フロントガラスに温風を吹き付ける。
No.6
- 回答日時:
身体から発する水分で車内が曇ります。
呼吸に含まれる水分量が多いとすぐ曇りますよ。
フロントガラスが曇るのであれば、
ヒーターの風をフロントガラス側へ相当送ってあげる必要があります。
車内が暖かければ暖かいほど、余計に空気に含まれる水分量は増え、
冷たいガラスで結露するのは当然です。
ガラス自体を温める。
ガラスの周りの湿度を減らす。
身体から発する水分を外に排出する。
車内の温度を下げる。
等の処置が必要です。
No.5
- 回答日時:
積雪・凍結地の住人てマイカーは3600のSUVです。
車の取扱説明書の空調に関するページに説明されていますの要点だけです。1 空調の空気取り入れを外気導入にします。”車のマーク”が点灯していると内気循環なので必ずくもります。
また、フロントのワイパーの下にある空気取り入れ口に雪が詰まったり凍結して外気導入を妨げていませんか。
2 温風の吹き出し口が足元と胸元になっています。ダッシュボードのガラスに出るようにします。
3 私も積雪・凍結地の住人ですが暖房を強すぎるのは嫌いなので温度を下げて風量を強くしています。
4 降雪時は上着や靴についた雪が解けて車内湿度は上がりますが雨降りと同じなので窓を少し開けて風通しを良くします。
5 オートエアコン車のようですので25℃ほどにすると除湿機能として働きリヤウインドも電熱線よりクリアになります。
>ひどいときには外側と同じように凍っていることがあります
これは異常です。私は前途のように寒冷地住まいで喫煙者ですが内側が凍ったことは皆無です。雨漏りの有無を点検してもらうことも必要でしょう。質問者さんの通勤時間が分かりませんが20分も乗っていると車内は乾いてきます。
No.3
- 回答日時:
空調の設定では、外気導入と内気循環のどちらを使っています?
また、エアコンはONですか?OFFですか?
空調の仕組みと結露の原理を知れば、簡単に予防できると思うけど
車の空調が壊れているってオチでは無いのであれば
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産車 冬場、皆さんの車の窓ガラスってこんなふうに結露しませんか?とうけつしようもんならガリガリ削らないと出 12 2023/02/22 16:38
- 国産車 車の窓ガラスが曇らない方法 今の時期ですが、早朝とか夜に車に乗る時、フロントガラスの外側が酷く曇って 3 2022/11/12 00:17
- 国産車 あほな自分に教えて下さい。 梅雨時期、車のフロントガラスが曇らない、または曇りだした時の対処法を教え 15 2022/05/12 16:40
- 車検・修理・メンテナンス 自動車 冬窓ガラスの曇り止め エアコンよりデフロスターの方が良い? 曇り止めのスプレーなどダメな感じ 6 2023/01/02 18:49
- 医療・安全 マスクを外すことについて 4 2022/04/10 17:32
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 駐車場・駐輪場 車に黒っぽい液体のような汚れ 写真の赤い丸で囲んだところに黒っぽい液体が複数ありす 7/6 8:10 2 2022/07/06 20:50
- アジア アパートでひとり暮らししていて1ヶ月以上海外・国内旅行などに出る場合、長期間空けることになる賃貸物件 5 2023/02/25 05:58
- 車検・修理・メンテナンス 車の小傷をディーラーで修理するといくらぐらいかかりますか? 6 2022/12/25 13:22
- スポーツサイクル 自転車で雨天時用のスマホホルダーを使っているのですが結局内側が雲ってしまいます。おすすめの解消方法や 5 2022/11/23 14:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
隣の家の車が、我が家の敷地内...
-
田舎の駅や港などの無料駐車場...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
自動車通勤申請の納得できる理由
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
軽貨物 後部座席シートベルト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車の下部を段差にぶつけてしま...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
JRで使う「ハザ」「ロザ」って...
-
英検の2次試験についてです 会...
-
身長136cm19歳なのですが、車の...
-
事故を起こしそうになって落ち...
おすすめ情報