dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同い年(20代前半)、春に新卒で一緒に入社した同期の女性がとても気分屋です。

機嫌が悪いと顔や態度に出してくるので困っています。顔を見ればイライラしているのが分かります。

無視、話しかけると睨まれる、大きな音をたてる、投げ捨てるように物を渡す等、一緒にいるだけでとてもストレスがたまります。

同期は私しかいない事と、反抗しない性格のためか、私だけにイライラをぶつけてきます。
他の人には分からないように

先輩や上司の前では全くそれを出さない為、良い子ぶって…とますます腹立たしくなります。

どうすればイライラしないで済むのでしょうか。
また、どんな対応をしていけば良いのでしょうか。

流せずにどんどんストレスがたまります…

質問者からの補足コメント

  • どうもありがとうございます。
    あんなに嫌いな同期と似てしまっているという自覚が無かったため、全く気づきませんでした…

    私も他人(同期)に対してイライラをぶつけている所でしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/07 21:32

A 回答 (7件)

長い人生、このような人には皆がたくさん出会います。

短気な人や性格の悪い人はたくさんいます。脳の病気の人もいます。仕事上やむを得ず関わらないわけにはいかない場合もあります。おそらく彼女は自分で悪いという認識は無いと思います。八つ当たりしているのが悪いと思っていないのでしょう。

ここからはあなたの「ポリシー」や「選択」や「覚悟」になります。

①この彼女を大切に思うなら

酒でも飲みながら真剣に話し合うのが良いと思います。お互い理解しあえなくても、大切に思うなら、腹をわって、「あなたのここが良くない」とはっきり指摘するべきです。

②この彼女をただの同期と思うなら

なるべくかかわらず、単なる不良品(物)としてかかわるべきです。
「女」ほど扱いにくい生き物はいません。(すべての女性ではありません。一般論です)
女心と秋の空。競馬をしている人なら、牝馬がどれほど扱いにくいか知っていると思います。

③とにかく、気にしたほうが負けです。ストレスを感じたほうが負けです。ヨゴレ(不良人間)はたくさんいます。ハエや害虫と同じですので、真剣に考える必要はありません。
ヨゴレに感染しないように、楽しく生きてください。
逃げて、かわして、ごまかして。気楽に生きましょう。

④彼女が「害虫」か「益虫」かの判断はあなたの責任と判断です。

⑤人間は変わります。女は変わります。付き合っている男や何かのきっかけでで豹変します。
 それも踏まえて判断してください。・・・だから魅力があるのですが

⑥あなたが、楽しいOL生活を過ごすことを心から祈念します。
    • good
    • 2

補足に対する回答です。


>あんなに嫌いな同期と似てしまっているという自覚が無かったため、全く気づきませんでした…

 似てしまっている、というよりも、同じような要素がある、といった感じです。

>私も他人(同期)に対してイライラをぶつけている所でしょうか?

 いや、このままいくと、その内、質問者様の大爆発が起こる可能性が大きいかと・・・。
(落ち込むのではなく、腹立たしくなるのですから・・・負けていない・・・)

対応策に関しては、他の回答者様に、お任せです。(すみません・・・<(_ _)>

 ただ、私としては、質問者様が、一心不乱に仕事に打ち込むのが、いいかな、とは思います。

上手に、その注文?をはずす、というか。
    • good
    • 7

 その程度の人なんです。



本物は、「自分に、苛立ちの矛先が向かいます」(間違っても、他人には向けない)
 或いは、「仕事にぶつける」
更には、趣味に打ち込む。

 ただ、質問者様も、
>先輩や上司の前では全くそれを出さない為、良い子ぶって…とますます腹立たしくなります。

と、結構、似たような要素を感じますから、やり返してやるのも一考かと思います。(笑)
(但し、仕事で、お返し。)
この回答への補足あり
    • good
    • 5

随分の昔の話ですが、私にも同じ様な同期がいました。


彼女が側に居るとドンドン、バンバンと派手なんですよね。
恐らくその女性が気分屋なのは他の人も知っています。
しかし直接被害が及ばないから見て見ぬ振りなんでしょう。
さて、如何したものでしょうか。
以下私が取った策です。
本人と差し向かいでガチに話し合いました。
話があると呼び出すと、本人も何を言われるのか察しているようでしたので、話は早かったです。
こちらが聞き出す前にイライラする理由を述べていました。
でもそんなの理由にはならないと一刀両断にしました。
ここは会社であってあなたの家じゃないんだ。
低血圧が八つ当たりする理由にはならない。
公私混同は迷惑だから止めろと言ったのです。
そこからかな。
家で孤立してるだの、彼氏と上手くいってないだのと泣きながらぼやきだしたのは。
それじゃ今日はとことん聞いてやるから、明日から機嫌良く会社に来いと、その日はぐでんぐでんに酔っぱらいました。
あれから27年、お互いに職場を離れても親しく付き合っている仲ですよ。
    • good
    • 0

気分屋の同期に腹立たしい思いがしますよね。

あなたにだけは気持ちを吐き出せていいのかもしれませんがたまったものではありませんよね。あなたはイライラをぶつけられる事を嫌だと言葉や態度で伝えるべきだと思います。このままだとあなたの気持ちがかわいそうです。あなたの態度で同期も態度を改めるかもしれません。改めなかったら距離をおいてお付き合いするしかないと思います。上手くいきますよう願っています。頑張って下さい。
    • good
    • 0

gokuu999さんのスバラシイ回答に全く同感!!

    • good
    • 0

こんにちは、女です。



大事なのは、相手の顔色を伺わないことです。
確かに、八つ当たりされればイライラするし、傷つきもしますよね。
そういうことされているにも関わらず、
相手がご機嫌な日、相手が楽しそうに話しかけてきたら、ホッとして、
ニコニコと会話をしていませんか?
それって、嫌な態度を取られているのに、相手を許しているということです。
そしたら相手はますます調子に乗りますし、無意識だとしても、
あなたを格下の人間と意識して、何してもいいと思ってしまっています。

ですので、相手の顔色を伺わず、
あなた自身も不機嫌を貫くのは効果的だと思います。
不機嫌には不機嫌を・・・

仕事上の用事以外は一切話しかけない、
どうしても必要な会話は、理路整然と、伝えたいことだけをドライに。
物を投げるように渡されたら、
(私だったら舌打ちの一つもしてしまいそうですけれど、)
「何なの?」というように首を傾げてみるとか、
「はあ」と呆れたようにため息ついてみるとか、
やり方はあなた次第ですけれど、とにかく、
「不快に思っている」ことを少しでも態度に出すことは大事かと。

心の中に、「この子は同期だし、仲良くやっていかなきゃ」という気持ちがあるんだと思います。
しかし、相手にはそんな気はないようですよね?
だったら、あなたもそんな相手と仲良くしようと思わなくていいんです。
仕事上でコミュニケーション取る程度で、あとはどうでもいい、この子は別に私の友達じゃないと、
そう思えばいいんです。

仕事を頑張って、周りの上司や先輩に認めてもらうことも大事。
周りの良い人たちとは、日頃から心地良いコミュニケーションを、
あなた自身の評価が上がるように心がけて下さい。
    • good
    • 10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!