アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

初めてこちらに投稿いたします。相談に乗っていただけたらありがたいです。

私は30歳主婦で、同い年の夫と1歳6ヶ月の長男との3人暮らしです。

長男はいわゆる疳の虫が強いタイプで、生後5ヶ月頃からひどい夜泣きで悩まされてきました。夜中じゅう抱っこして家中を歩き回り日が明けると共に寝るという生活を毎日繰り返してきました。

1歳で卒乳したのをきっかけに少し夜泣きは落ち着いてきたかと思ったのもつかの間、1歳3ヶ月頃から突然夜中に叫び泣くようになり現在に至っています。

日中はささいな事で癇癪をおこし、外では抱っこひもでもベビーカーでも激しくぐずり外出を躊躇ってしまいます。買い物はほとんど行けていません。
気分転換を、と思い子育てサークルに加入したのですが、他の子は穏やかに遊ぶ中、長男はお友だちが近づくだけで癇癪を起こし泣きわめき、いつも外へ飛び出してしまいます。
ママさんとお話する時間もなくいつも長男を追いかけていることでストレスがたまり、参加する意味も見い出せないでいます。

実家は遠方です。今のアパートも引っ越してたばかりで周りに知り合いもなく孤独に陥り、精神的に限界になり子育て相談窓口に問い合わせをしてみたところ、心理検査を勧められたためお願いしたのですが「他の子より自己主張が激しい。この子に合った生活を」と言われただけでした。

今回ご相談したいのは、今後のこの子への対応や私の心の持ち方です。

実は先日第2子の妊娠が分かりました。それと同時に夜泣きが更に激しくなり、夜中に泣き叫びながらお腹を足で蹴ってくるようになりました。
妊娠中のつわりやイライラもあってか、今までのように穏やかに対応する事が難しくなり「うるさい!」どどなったりお尻を叩くのを止められなくなってきました。罪悪感でいっぱいです。2歳差で兄弟が欲しいと願っていたのにそれを後悔している自分がいて情けなくて涙が出てきます。

同じような経験をされた方や先輩ママさん、どうかアドバイスを頂けたら嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

ご懐妊おめでとうございます。

きっと長男くんはお腹の中に、大好きなママを取り合うライバルがいることを敏感に察知しているのでしょうね。

まだ1歳半なら心理検査をしても、あまり意味はないと思います。もし仮に何かの診断がつくとしても、もう少し大きくならないと医師でも正確な診断は無理だと思うからです。

サークルではいつもお子さんを追いかけているそうですが、男の子のママって大部分がそうじゃないですか?もちろん男の子でもおとなしい子はいるので一概には言えませんけど、明らかに女の子ママよりも男の子ママのほうが走り回ります。。

私の友達も育児の悩みで産後鬱になり、兆象大宰先生に祈祷をしてもらっていました。それだけ実家から遠く離れて平日はほぼ一人で子育てをするって、過酷な状況だと思うのです。

まずはママが気持ちにゆとりをもつことが大切ですよね。わかっていらっしゃるでしょうけど。長男くんだけにかまってあげられる残りの時間を、ゆっくりと過ごしてください。身重で大変かもしれませんが、できるだけスキンシップもしてあげてくださいね。少々走り回ろうがなんだろうが、「元気でいいじゃない」くらいに思いましょうよ。大変かもしれませんが、市などがやっている公のサークルなどをもっと利用して、ママも上手に息抜きしてください。子供って大人が思う以上に、ママの機嫌に影響されているんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉本当にありがとうございます。
そう言われてみると、サークルのお友だちは女の子が圧倒的に多いです!性別の差って大きいんですね。。
育児の大変さをいくら夫に伝えようとしても結局共感してもらえないので、tokitantanさまのメッセージで元気づけられました。
第2子が生まれる前のこの時期はとても貴重ですね。本当にそうです。イライラばかりではなく楽しみを見つけながら頑張りたいと思います!
ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2015/02/04 17:18

私もそのような子供だったようで、母はよく鍼灸院に「むしきり」(小児鍼)に連れて行ってくれました。


気持ちがよく効果があったように思います。
それと「樋屋奇応丸」も効果があったように思います。
http://www.seirogan.co.jp/hiyakiogan/about/

一度、両方試してみられては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスいただきまして本当にありがとうございます!
そのようなお薬知りませんでした。一人で悩んでイライラしているよりも少しお薬に頼って気持ちが楽になる方がずっと子どものためになるような気がします。小児鍼もずっと気になっていたので少し調べて行ってみようかと思います。背中を押していただきましてありがとうございました(*´`)

お礼日時:2015/02/04 17:22

私は二人息子の母親です。


次男が癇癪持ちでした。
長男がほんとうに手のかからない子だったので、あまりの違いにおろおろ、くたくたの毎日でした。
当時の写真を見ると化粧っけのない顔に、美容院に行けないので人生初のロングヘアを後ろで束ねているだけ、そして必ず次男をおんぶしているのです。
私の顔もそうですが、背中にいる次男の顔も憮然としていました。
そんな次男も今年二十歳です。
明るくて前向き、陽気で友達も多く、自信に満ち溢れ、頼もしい存在です。
私自身、親の顔色をうかがうところがあったので、よくもまあ、こんなに堂々と自己主張ができる子が私から生まれてきたものだと、今では誇らしく思うのですよ。
だってどんなに悪態をついても絶対にお母さんは僕のことを受け止めてくれると信じているからこそなんです。
あの一途な眼差し、全幅の信頼を寄せて私に臨んでくる次男のおかげで、私も一人前の人間になれたのだと思うと、有難い気持ちしか湧いてきません。
もうしばらく大変な時期を過ごされると存じます。
どうかお子さんの顔をじっと見てあげて下さい。
わけもなく癇癪を起しているのではありません。
急がば回れの気持ちで接している内に、徐々に落ち着いてきますよ。
応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご自身の体験を元に励ましてくださって…とても救われる思いです。実は長男と年の近い甥がおりまして、その子は大人しくて愛想が良くて…比べるのは本当に良くないことだと分かっているのですが、どうしてうちは…と思ってしまいます。
ni_si_kiさまのメッセージを見て、同じ親から生まれてきてもまったく違うんだ、と少し安心しました。
そうですね、癇癪にもイヤイヤにも子どもの「思い」があるんですよね。またか、とため息をつくのではなく、きちんとその思いを受け止めようと思いました。とても気持ちが楽になりました。本当にありがとうございました(o^^o)

お礼日時:2015/02/04 20:58

お子さんの状態については専門家ではないのですが、専門家が見たとしても


よっぽど明らかに異常でないと、その年頃ですと個性、様子見、としか言われないと思います

劇的に落ち着くことがなければ、長いこと長いこと悩み続けて
3才児検診でひとつのストレスのピークを迎えて次は小学校1年の終わりごろでしょうか
保留に保留、診断がつかないことに安堵とストレスを同時に感じ続けるという
そんな未来になるかもしれません

私が頂いた、いちばん頼りにしている言葉は

育児書どおりに育てられるのはベビーシッターだけ
母親が子供にあたってしまうのはよくあること、ごめんねと言ってあげればいい

私も現在まだ子育てについてはっきりとした解答が出ていません
ぱっちんぱっちん叩いてしまいます、でも同じくらい大好きだと言い続けています
子供たちも毎日ママ大好きと言ってくれます、保育園でもよく言っているそうです

母子家庭で双子で二人とも自由人、親兄弟の助けなし
とても孤独でストレスだらけ、外を子供と歩くの苦痛です
子供を他人に見られるのが苦痛です
他の子供たちと自分の子供を並べてみると悲しくなります
ママたちの間でも浮いています

ただ家族3人でいるときはきっと楽しいと思っていると思います
3人ですごい喧嘩もしますが、たぶん幸せだと思います

うちは、子供が集団の中にいるのを苦痛に感じるようになったら
発達の専門のお医者さんにつれていこうと思ってます
自分の個性が苦痛でなければ医師は必要ないと思っています
幸い、ひどく自由人ですが、人なつこいので楽しそうです

他の子供に指をさして悪い子だと言われたこともありますが
だいたいの子はよく相手してくれています

先生たちには、ちょっとコツのいる子くらいに思われているようです
中には、育て方が悪いと思うのでしょうか、声掛けでなおると思って一時がんばる先生もいます
でもなおりません、私といる時、子供たちは最高に自由で、
自由な時の子供たちとの接し方は私のやりかたがベストだと信じてます

子供が一人だけだった期間がないので、第一子への執着やエゴや一体感とは無縁です
なので、確信して言いますが
同じ自分の子供でも、複数いれば相性の良い子悪い子で差があります
別に悪いことじゃありません、別の子だからです
自分の子だからといって、全て受け入れる必要もないと思います
無性にいやな面がある子もいると思います、同じ子の中にとても好きな部分もあるでしょう

人間ですから、動物的に血縁だけの愛情の他にも感情が伴いますよ
相性ありますよ
子供が複数できたときに、みなさんある程度感じていると思います

第一子しかいない母親にありがちな、子供への愛情と自己愛が区別できていないような
「この子」とどれだけ相性がいいかなんて考えたこともないような
そういう関係のほうがいびつに思えます

自分の子供の一方がもう一方を叩けば、
叩かれた方をかわいそうに思い、叩いた方に腹が立ちます
そんなもんだと思います

おなかを蹴られると怒りが湧いて当然です、おなかの子の母親ですから
蹴った子を憎く感じてしまったとしても、
子供を自分と別の人間だと思えるようになったということだと思います

とりとめもなく書いてしまってすみません
やりすぎちゃったなと思った時にごめんねと言ってあげれば解決します、親子ですから


ろくなこと言えませんが、ひとつ助言があるとすれば
もし今お住まいなのがファミリー向けのアパートでなければ
少しがんばっても、すぐ鉄筋コンクリートのマンションの
1階角部屋を探して引っ越されることをお勧めします

木造アパートでは泣き声も怒鳴り声も全部筒抜けです
ファミリー向けならうるさいことを責められないかもしれませんが
それでも全て聞かれています

マンションでも2階以上はいつかストレスになると思います
男の子ですし、どんどんうるさくなります

あと、欲を言えば日当たりのよい部屋を

だいぶ気分が違います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。心温まるお言葉ありがとうございます!
子どもは自分とは全く違う人間なのだと改めて考えることが出来ました。そう思うことでだいぶ気持ちが楽になります。
私は世間体ばかり気にして、「みんながこうなのに」とか「うちだけ違う」といつも切ない気持ちになっていました。でも、やはり可愛いですし息子が思い切り遊んでいる姿は微笑ましくも思えます。周りは周り、うちはうち!と思えるよう息子をしっかりと見たいと思います。
住居のアドバイスもありがとうございます。現在はファミリー向けの鉄筋コンクリートのアパートに住んでいますし1番下の階ですが、日当たりが悪くいつも暗ーいお部屋で過ごしています。なるべく晴れた日は公園などへ行き、明るく過ごしたいと思います。

お礼日時:2015/02/08 21:41

no.4の者です



わたしもそんな気分になります
実態は、大人に都合のいい子供にあたった人がラッキーだっただけで
子供にはいろんなタイプがあって
親の育て方が悪いわけでも子供が悪い子なわけでもないのですが

でも、ラッキーなかたはそういうのわかりませんので
中には自分はうまくやっていると思っている人もいたりして
子供で苦労している母親の母親力を否定的に感じたり言って来たりされることもあり、
大人に都合のよい子供も、自分は良い子で型にはまらない子を悪い子と言ったりします
それでよけいにつらくなったりします

でも、育て方が悪いわけでも、子供が悪いわけでもないのです

子供が人間性を獲得するまでの間
いろんなタイプの個性があって、泣きすぎる子もいたり
マイペースすぎる子もいたり、ダメと言われたことはとりあえずやってみる子もいます
自傷や他害はよく見守る必要ありますけど、それでも母親や子供が悪いわけではないのです

余裕できれいにお化粧して優雅に子育てしているママがそうしていられるのは
ママの手柄ではなく子供の手柄です
子供が優秀ということでもありません、楽な子供なのです
動きが少なくてよく寝て泣かない逆らわない子は楽なんです

chico225さんは、大変すぎて、限界なのだと思います
レスパイトの方向も考えてもいいかもしれません
二人目が生まれるとき、自営でパパが子守しながら仕事できる環境でもなければ
だいたいどこかに預けることになりますので

春から保育園というのもひとつの手です
今は保育園=子供がかわいそうという風潮でもありませんので
生活も子供との関係もメリハリが出てよいかもしれません

個性の強い子ははやめの集団生活で社会性が身に付くこともあります
先生が相性わるいといけないのですが、理解ある先生ですと集団になじみやすくなります

これも個性なのですが、保育園で1年くらい泣き続ける子もいます
だいたいの子は1週間もすればなれますが、たまにいます
でもそういったお子さんのお母さんも、うちの子なれるのが遅くてと笑って言ってますので
親と離れて子供が泣くことは気になさらなくていいと思います
母親のほうも、預けた直後は喪失感ありますが、じきに慣れます

母親だけでは、保育園以上の刺激的な生活をさせてあげられないので
子供も楽しむようになれますよ

意外と、子供もわかっているようで、母親がいない環境では態度が違うのです
家庭と保育園で意識のきりかえをするようになります

他害さえなければ、保育園に入れてchico225さんの辛さが増すことはないと思います
(他害があると、他のママさんに頭を下げ続けることになるのでちょっと辛い)

他にも一時保育やショートステイなどありますし
保育付の育児講座もあると思うので
(NPなどhttp://homepage3.nifty.com/NP-Japan/
 子供を預けて、お茶をのみながら楽しく育児について話し合ったりします)

ファミリーサポートで保育をお願いすることもできると思います
もう少し大きくなったら、子供の個性にあった習い事などに連れて行ってもいいとおもいます

子供にべったりの時期はほんのわずかですから、
あまりご自分を責めずに、助けをフル活用してのりきりましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またまたお礼が遅くなりましてすみません(T-T)
子どものお手柄、そう考えるとだいぶ楽ですね。義母が息子の様子を見た時に「うちの子はこんなんじゃなかった。誰に似たのか…育て方なのか」と言われ、かなりショックを受けていたので、救われました。子どもに問題(問題があると思うのは大人の都合ですが)があるのは親のせい、と周りから思われている気がして、なかなか公共の場に足が向かないでいました。保育園に入れて働こうと何度か試みたんですが、私の住んでいるところはかなりの激戦区で、正社員のでも入るのが難しく仕事を辞めざるを得ない状況で…。二人目が生まれたら家で二人とも見ることになりそうです。一時保育も活用しようと思うのですが、保育園の場所が遠いのと一時保育を入れるのでさえもなかなか大変と聞いております。何だか励まして頂いてるのに暗い方向ばかり向いてしまい申し訳ないです(><)本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/02/14 20:58

心理検査はされたということですが、発達検査などはされましたか?


あと、その窓口では今後継続的に相談できますでしょうか。

「この子に合った生活」を、どういう風に進めたらいいか、わかりにくいですよね。
そういった具体的な話を相談してみてはどうでしょうか。

もう一つはもし費用が捻出できるなら自治体の一時保育なども調べてみてください。
民間の託児でもいいです。

離れている時間に家事や家を整えて余裕をもって接することができるようにしてみては。

癇癪を起こしている最中にかまったり、なだめようとすると
かえって刺激になってしまいます。
なので環境さえ安全ならちょっと放っておくのがいいです
癇癪を起こすと相手してくれるとか、要望が通ると学習してしまうと厄介です。

あとは、こじんまりした保育園の開放日とかに通ってました。
遊ばせるのも門扉が閉まっているので安心なのと
そこら中に保育士さんがいて、ちょっとした相談とか
こどもの様子を見てもらったりしやすかったです。
お腹が大きくなってくると、こどもに追いつけない時があったりするので
オープンな公園は怖かったので…。
目も離せないですしね。
ママ友がどんどん仲良くなって出来る中で、自分の子だけ大変でいつも一人で
微妙になる感じ、嫌ですよね。
空いている場所、時間帯を選んでいくのも一つの手だと思いますよ。
サークルはお子さんに辛いようなら、一旦辞めてもいいのかなとも思います。


抱っこヒモやベビーカーが嫌なのはなぜか考えたことありますか?
歩きたいのか、締め付ける感触がいやなのか…とか。

漢方薬で、こどもの癇癪や、大人のイライラに効く抑肝散というのがあります
もし気になるようでしたら、漢方薬局や
取り扱いのある病院で相談してみてください。

生まれた後にもさらに夜泣きが酷くなったり
下の子に危害を加えることもあるかも知れません。
可能な限り、利用できるサービスは探しておき
祖父母が近くにいるなら、いいのですがそういう感じなら
必ず探すのがいいです。
いざというときに必要になるので登録だけしておきましょう。

でも大変な時期はいつか終わると思います。
大変な時は自分で抱え込まなくてもいいです。
今は先が長いように思えると思いますが。
そして確かに長いです

大人しい、割と型どおりに行く子、実家が近い人
子育てにはかなりのスタート時点での差があると思います。
でも一生懸命やっていたらきっと先でプラスになりますよ。

家を建てるというのは大変かも知れませんが
戸建ての賃貸とかで安いところがあれば、それだけでも
音を気にしない分や
スペースが確保できる分楽にはなるかも知れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とご丁寧なアドバイスを頂き本当にありがとうございます。「この子にあった生活」の中身ですが、具体的には「嫌がることを極力避ける」と言われました。癇癪を起こされて困るようなスーパーへは行かず型にはまったイベントなどには参加せず、公園などでのびのびと、と…。しかし、仰るように子どもの足がかなり速くなっているので公園では私も走りっぱなしです!かなりきついですね。保育園など保育士さんがいるところだと話も聞いてもらえ、戸が締まっているので安心できそうです。もっと家の周りの使えるサービスを発掘し少しでも楽になりたいです。大変な時期はいつか終る、その言葉を思い出しながら日々の生活を何とか乗り越えたいと思います。お薬も調べてみますね。本当にありがとうございました!

お礼日時:2015/02/14 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!