dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

地デジとBSを16チャンネル、24時間録画しようと計画しています。

東芝のレコーダー【DBR-M490】のタイムシフト機能であれば、8ch分を19日間録画できるのでしょうか?

録画データがAVCモードとDRモードに分けられてしまう様ですが、何が違うのでしょうか?
(DVDにコピーする時、違いがあるのか)

よろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

> 8ch分を19日間録画できるのでしょうか?


無理ですね。
6つのチャンネルは、最低画質に設定した場合、最大17日の番組を録画できます。
2つのチャンネルは、最高画質しか選択できないために録画データの容量が大きくなり、そのため最大2日分となります。

> 録画データがAVCモードとDRモード
画質の設定です。
AVCモードは、録画データの容量を小さくすることが出来ますが、画質のデータをある程度破棄してデータを小さくしているので、画質が落ちる。
最低画質だと、ハイビジョンの放送でも、普通のDVDの画質より悪くなることも多い。
DRモードは、基本的にテレビの録画では最高の画質と言って良い記録方式。

> DVDにコピーする時、違いがあるのか
おそらくは歴然と判ると思われる。
    • good
    • 0

>東芝のレコーダー【DBR-M490】のタイムシフト機能であれば、8ch分を19日間録画できるのでしょうか?



違います。
6チャンネル(内3チャンネルはBS/CS選択可能)が最大約17日間録画でき、
4TBのUSB HDDを増設する事で、約26日に伸ばす事ができます。
他の2チャンネル(地デジ/BS/CS選択可能)がDRモードで約2日間録画できます。

>録画データがAVCモードとDRモードに分けられてしまう様ですが、何が違うのでしょうか?

DRは、放送されている画質でそのまま録画する。
AVCは、放送されているデータを約1/7に圧縮する(他の圧縮率も選択可能)
先の17日は、この約1/7に圧縮する場合。
DRだと地デジで約3.5日、BSで約2.5日に縮まります。

>DVDにコピーする時

BDではなく、DVDですか?
DVDは、
・画質が悪い
・録画時間あたりのメディア代が高い
ので、カーナビでの視聴などDVDでなければならない場合を除き、BDをお勧めします。

DVDに焼く場合でも最低画質(最長:17日)は避けて、
最長:15日のモードを使いたいですね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br- …
詳しく書かれていますので、よく読んでください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!