
石膏像の作り方が分らないので教えてください。
知人からざっくり作り方を次のように聞きましたが、詳しいことがその人も良く分りません。
「①土粘土で作りたい形を作り、②その粘土に石膏を溶かした液体をかけて型を作り、③粘土を抜き取 り、④型が乾いてから、⑤型に石鹸水をかけて、⑥石膏を注入するが、⑦入り口に厚紙の輪を入れて 台となるものにする。⑧乾いてから、外側の石膏をカナヅチでたたいてこわす。」
以下、質問です。
②の場合、どうやって石膏をかけるのでしょうか。
準備物等が分りません。
どのくらいの濃さでもいいのでしょうか。
④どのくらいの日数でしょう。
⑤石鹸水の濃度は適当でいいのでしょうか。
⑥2回目の石膏は、1回目の濃度と同じでいいのでしょうか。
⑧どのくらいの日数で乾きますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
教員です。
#1の方のは「本格的」なものですね。
あそこまで大きなものじゃない場合、もっと工程は省けます。あなたの知人が説明した工程でも可能は可能です。ただし、かなり小型で中が無垢になるので、(8)で「一緒に割れて欠ける」ことが多いでしょう。
(2)単に解いた石膏をばちゃばしゃとかけて行くのです。石膏はすぐに固まりだすので、ある程度固まった石膏は、パテのような形状の道具で盛り上げます。
石膏の濃さは、ボールに半分くらい入れた水に、石膏を粉ふりの要領でかけていき、水が石膏で見えなくなるぐらいです。まぁ、入れすぎても「石膏の硬化」が早まるだけですから。
準備物は、焼石膏・新聞紙・ガーゼ・パテのような形状の道具・ボール(できればゴム製)・ザル(固まってしまった石膏を流し受ける)でしょうか。
手順としては、1、粘土を新聞紙の上に置く。2、粘土の周りに堰止めとして、粘土の帯を回し、新聞紙に押さえつける。3、石膏を解き、粘土にかける。4、固まりだした石膏は、堰の内側周りに貼りつける。5、ザルに新聞紙を這わせ、水を流しながら、石膏のボールを洗う。6、粘土が一通り石膏で隠れたら、5cm大に切ったガーゼ(本来は棕櫚でできたスタッフと言うものを使います)を石膏に浸して、型の上に積み上げる。(型の補強です)7、石膏型が3cmぐらいの厚さになるまで繰り返します。
(4)型が水を吸えばいいので、夏ならば1日ぐらいです。石膏型を触って、じっとりしていなければOKです。
(5)薄ければ、はがれにくく、厚ければ、形が甘くなります。まぁ、カンです。
(6)ここでの石膏は、最終的に石膏像になるので、できれば「空気が巻きこなれていない状態」が理想的です。精密にした人は「脱泡器」にかけたりします。まぁ、石膏を解いて、ボールの底をトントンと叩き、気泡がなくなるまですれば十分でしょう。
(8)それは中の大きさによります。確実にしたければ10日ほどでしょうか。
ご参考までに。
詳しく説明していただき、ありがとうございました。
とても参考になりました。春になり外で活動できるようになったら、
自分なりに試行錯誤したいと思います。

No.2
- 回答日時:
石膏像って、あのギリシャ彫刻のような大きなものを作るって話ですか?
どういう目的でどういう環境で何を作られるのかわからないのですが、ああした大きな像を作るのは未経験者が指導もなしには、無理ですよ。
なぜなら美術大学の生徒が教授や助教授に指導を受けながら何日も、いえ何年もかけて学ぶもの。
大学でなくて制作会社に入社するとかでもいいけど、つまりはプロの技ですよ。
NO.1の方が良い資料を提示してくれていますね。
見ればわかると思いますが大変に多くの工程があり、その一つ一つにある程度の熟練が必要な作業です。
実は私の子供が美大の彫刻科に在籍しています。石膏取りの経験は高校時代から積んでいます。
「今週は石膏取りだから」と言われるとそれは家に帰れないかも知れないという意味です。
全工程で2週間ぐらいかかってると思います。
乾く日数というのも作るものの大きさや気温湿度に左右されますので何日とは言えないでしょう。
ある程度は送風機などを使って強制乾燥させるようですが、予定通りにはなかなか作業が進まないようですよ。
まあとにかく独学じゃ無理があります。
石膏の濃度はどれくらい、って文字や文章じゃ示せないですしね。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 防音室を作るにはどの順にシートを並べたらいいですか? 防音室を作ろうと思っています。 材料は外側から 2 2022/08/17 18:08
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- リフォーム・リノベーション 新築で部屋を作った際の実際の内寸を知りたいのですが・・。 2 2022/11/22 07:37
- リフォーム・リノベーション マンションの壁紙がへたってきたので剥がしてペンキ塗ろうと思いますが薄紙剥がすのが大変です。 2 2022/04/20 19:40
- DIY・エクステリア 壁紙と石膏ボードの段差を無くす方法 1 2023/08/21 22:56
- DIY・エクステリア 廻り縁、巾木、ドアケーシングの外し方 5 2023/05/14 15:16
- 化学 ナトリウムとカリウムの何の違いが石鹸の固形と液体の違いを生むのですか? 20 2023/06/24 16:20
- 美術・アート 札幌市で石膏像を使えるところ 5 2022/03/28 00:26
- クラフト・工作 スライドマルノコで珪藻土を切る 2 2022/06/15 20:34
- ガーデニング・家庭菜園 庭に作った畑の土を洗い小石を取り除く 3 2022/10/26 19:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学校での美術、音楽、歴史な...
-
ピアノの白鍵・黒鍵はどう決めたの
-
美大出身の妻と、良く口論にな...
-
ピアノが弾ける女子と、絵が描...
-
音楽は、何故人間に必要なので...
-
中2からピアノを始めるのは遅い...
-
芸術系大学 関西
-
子供の絵 画像なし 心理 解る方...
-
美大出身の元嫁と良く口論にな...
-
古画 浮世絵 絵画について質問...
-
音大や美大など芸術系大学卒業...
-
音感などは9割が遺伝?
-
美大に入る、又は美術の道に進...
-
高校2年生 ピアノ歴12年目 進路...
-
なぜ童謡や子供のアニメソング...
-
26歳 女性です 今介護の仕事...
-
建築デザインとか美術(現代ア...
-
ピアノアーチスト
-
ジュニア楽典の本でルビが振っ...
-
篠笛楽譜について ある曲の譜面...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
石膏どりした物の艶だしと着色
-
石膏製の彫像、汚れの落としか...
-
詰め物 石膏 自分で詰める
-
石膏の流し込んで型を取りたい...
-
石膏像の作り方
-
石こうを使った手形とり、失敗...
-
金箔を細かくしたい
-
石膏で出来た置物を庭に飾るには?
-
排煙脱硫装置 化学式
-
石膏の固まるメカニズム
-
名古屋近郊で赤ちゃんの石膏足...
-
自分の頭の模型?石膏なので作...
-
歯科:石膏トラップの悪臭の原...
-
この石膏像の名前を教えて欲し...
-
ブロンズ像に付いた石灰を落と...
-
印象のつぎかた
-
顔面の型を取りたい
-
石膏型にボンリースとPVAの離型...
-
石膏で足型を取りたいのですが...
-
炭化コルク(表面凹凸)から粉が...
おすすめ情報