
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
魚名は、地方によって大きく異なりますし、間違えやすい、あるいは流通において不適切な物はJASで頻繁に呼称が変わります。
現在(2003年以降)は「銀ムツ」という呼称は禁止されているはずです。かっては、外来のマジェランアイナメなど!!(一種じゃない)が銀ムツとして販売されていた時期もあるようです。ただ、福井だとすると、タラかギンダラ--タラではない別種--を銀ムツと呼んでいたかもしれません。
マジェランアイナメの銀ムツでしたら、ムツとは縁もゆかりもない魚です。ムツはスズキ目・ムツ科で、スズキ目- ノトテニア科の魚です。
まず、福井で食べていた銀ムツが何と言う名前--学名--であることを知ることが先決でしょう。
⇒マジェランアイナメ - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B8 … )
⇒ムツ - Wikipedia( https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A0%E3%83%84 )
⇒ギンダラ - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AE%E3%83%B3% … )
No.2
- 回答日時:
正式に銀ムツ、という魚は存在あしません。
魚の名前の表示がいい加減だった頃はマジェランアイナメのことを銀ムツという名前で販売していました。禁止された2003年以降はメロもしくは銀ムツ(メロ)という名前で流通していたはずです。ただ、近年は資源の枯渇と特に欧米・中国での需要が高まったことから白身魚全体で品薄状態が続いており、特にメロの大型魚の身の部分はほとんど買い負ける(特に中国に)ようになっています。
そのため切り身の流通量は国内ではかなり減っています。なんとか入手できるのは「カマ」部分くらいだそうです。
残念ながらお住まいのスーパーであるかどうかはお答えができませんが、メロの「カマ」で探されると見つかるかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
古紙回収業者って儲かりますか...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
吉野家 牛丼の具 【冷凍】
-
スーパーで煮物用とあるイカを...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
アニサキスが怖くてスーパーで...
-
ファンタグレープはよく見るの...
-
ゆで和そばは茹でずに食べられ...
-
スーパーの品だしのバイトは人...
-
スーパーに売ってるこのてのシ...
-
旅行キャリーバッグをスーパー...
-
具なしコッペパンは何処に売っ...
-
スーパーのお惣菜やお弁当は食...
-
大衆スーパーで刺身買って食べ...
-
屋台のポテトフライ
-
スーパーマーケットの肉がいつ...
-
スーパーでカルビが売ってない。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ほとんどの老人は何故毎日スー...
-
困ったお客様への対応。 スーパ...
-
鶏肉に漂白剤の味…
-
吉野家 牛丼の具 【冷凍】
-
割引されてないΣ(-Д-)って気づ...
-
近所の店に米売っていますか。...
-
スーパーでの長時間駐車について
-
スーパーに4割引きで一升瓶の日...
-
同じスーパーに毎日行くのはや...
-
スーパーでいつもマークしてく...
-
店員に話しかける客をどう思い...
-
水ナスってスーパーに売ってま...
-
消費期限2〜3日切れの塩鮭って...
-
ウナギの蒲焼の骨について
-
店員にすぐ聞く人ってどう思い...
-
スーパーでどこになにがあるか...
-
スーパーで真鯛を買ったのです...
-
屋台のポテトフライ
-
某大手スーパーにて、品出しし...
-
『 流水麺 』 を売っているお店
おすすめ情報