
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
倒置とわかっているというのは結局何が主語かということです。
だからここでは the future を主語として訳し、
「〜に依存する、次第だ」と訳すだけです。
倒置の語順通り「〜に」と訳していってもいいですが、
日本語で「〜は」さえ守っておけば順序はどちらが先でもよく、倒置を反映させたわけでもありません。
それに「〜次第だ」と訳すと On 〜の部分から訳しにくくなります。
とにかく、主語を正しく訳せていたら、それは倒置がわかっているということです。
この回答へのお礼
お礼日時:2015/02/18 16:34
回答ありがとうございます。
なるほど!おっしゃる通りですね。
主語が何かがわかればそれで倒置であることがわかっているということですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係詞節の見分け方?
-
英語に自信のある方、和訳の添...
-
従位接続詞を伴う文での倒置
-
カンマの後ろが完全な文だと分...
-
中学英語の問題です
-
narrowlyとbarelyの違い
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
文の最後にbe動詞?
-
連鎖関係代名詞節・・・?この...
-
提示文の構造等について(Relat...
-
In spite of, Despite, though,...
-
譲歩構文について
-
文の構造を教えて下さい。
-
Many are surprised to learn t...
-
from belowって言います?
-
またご一緒できたら嬉しいです...
-
とある文章を考えているのです...
-
must be と cannot be の違いが...
-
英語訳を教えてください!
-
ヤリチンは何人からですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係詞節の見分け方?
-
「疑問詞が主語になる疑問文」...
-
in ways that?thatの先行詞は何?
-
"among which V + S "?
-
She is in Tokyo working. 彼女...
-
なんでsayの後に人が来てるんで...
-
OVSという倒置文?
-
文の最後にbe動詞?
-
倒置の理由
-
Ofが文頭にくる文章の訳し方が...
-
I have never seen a more beau...
-
There is the ~ という文章が...
-
There is ~ in ~.の文
-
下記の、文頭が動詞の原形にな...
-
as has…の先行詞は何なのでしょ...
-
強調構文かそれ以外か?
-
Not a soul was to be seen on ...
-
倒置の応用表現~文法書でも見...
-
could you tellのあとに続く句
-
off they goの意味
おすすめ情報