dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

米麦農家なので、年間で約4か月程度しか使用していません。そのこととは別に、この度農家住宅を新築することになったのですが、その住宅へ農業用電力を用いてエアコン(もちろん3相)等に使用した場合になにかいけないことがあるでしょうか?詳しい方アドバイスを宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

おそらくいずれの電力会社も条件は同じだと思いますので、ある電力会社の例で説明します。



農事用電力というのは今は新たには契約はできないはずで、かつて潅漑用などの目的で設けられた電力供給の種類のひとつです。
通年型の電力契約と異なるところは休止・復活ができることによって、使用期間だけ電気代がかかり、休止期間は基本料金もかからないという特典というか、優遇措置があります。

ですので、ご質問の件については、もはや農事用としての使用目的を逸脱しますので電力供給約款に抵触することとなります。
その前に、エアコン使用にあたっては契約受電容量が変わるので、その時点で発覚はしますが(電気工事業者ならびに電力会社に)。
受電容量増強工事もせずに無断でエアコンなどに使用すると、受電設備が容量オーバーになりますので危険です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!