プロが教えるわが家の防犯対策術!

ハイレゾの音質って良いと思いますか?

私は良いとは思えません。
レコードからCDになったときには良いと思いましたが・・・?

人間の可聴域は20Hzから20kHzまでといっても年齢によって相当違いますが
それ以上の帯域の音100kHzまでを録音してもどうなのかなと思います。

今までのオーディオ装置はそんなに音域は広くなかった(20kHzまで)それなのに
どうしてそんなに広い範囲の再生が必要なのか
古い音源は再生時にフィルターでカットしたほうが良いのでは・・・?

質問者からの補足コメント

  • いい音とは電気を通さない生で聞いた音が基準になるような気がします。
    ライブ会場やコンサートホールでの生の音

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/24 22:06
  • いい音を入手しても保存する方法が確立されないとイヤですね。
    CDのようにケースの中にラベルと説明書が簡単に印刷保存できないと
    古い人間ですかね?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/02/25 11:04

A 回答 (8件)

一部の好事家のみならず、巷では「ハイレゾ」と呼ばれるオーディオソースがもてはやされているみたいですが、LHS07さんのおっしゃるとおり実感としては微妙な部分が多いと思います。


そもそも、再生装置のレベルがハイエンドとまでは行かなくても、まともなオーディオ装置でなければ聞き分けることができないのは自明です。
SACDやDVDオーディオが普及しなかった理由もそんなところにあると思います。
確かにいい音で聴く音楽には格別の感動があると思いますが、私の場合は装置にお金をかけるよりもCDなどのソフトに投資するようにしています。
幅広く聞くことによる感動も掛け替えのない者だと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。装置はソフトを聞くためのものですからね。

お礼日時:2015/02/22 09:23

ハイレゾ=高解像度≠高品質



ハイレゾはデータ量を豊富に収められる規格です。
しかし高品質になるかは以下のものによって変動します。
・高品質な録音環境
・高品質な音源
・高品質な再生環境
・聞く人の感覚(聴覚の良さ、フィーリングなど)

これらのどれかが低い場合、それがボトルネックとなって高品質に聞こえません。

ハイレゾで大事なのは「高品質になる」という事実ではなく「高品質に出来る可能性がある」ということです。
昔のCDは44.1kHzですので、仮に高品質な演奏をしてもCDのデータに「収めれられて」しまいます。
しかし現在では環境が整っていれば、何倍もの豊富なデータとして収めることが出来ます。
このデータはいつでも「減らす」ことは出来ますが「増やす」事はできません。
カットするのは再生時にでも出来ますので、自由度があると言えませんか?

あと可聴域ですが、20kHz以上でも脳波は変化するそうです。
本人が「聞こえている」と感じてるかは別ですが、身体自体は感じているようなので要るだろうという判断でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/21 20:32

ソフトと言うか音源としては立派ですよね。

  この辺りは数値が物語っています。

因みにCDが登場した30数年前 鳴り物入りでしたが オーディオ界では酷評で その後の頑張りが今に生きて来ていますね。  まぁー 一般人には 手軽さが受けてあっという間に広がりましたが。  レコードは面倒でしたからね・・・

 ハイレゾは今に始まった事ではないのですが・・ ハードの手軽さとPCユーザーには受けのイイ「スペック」が牽引してるだけでしょうね。  配信が市民権を得て当たり前に成って仕舞い(インターネットの標準化が要因大!)ブロードバンドが普通に成れば 高容量のハイレゾも簡単手軽に配信。

 アナタが言われてる様に 高域を伸ばす事と 高音質は関係ないですね。  音を聴くと言う行為は 装置と部屋とセッティングと・・・ 例えレコードであっても 環境が良ければ素晴らしい音が聴こえて来ます。  

 ハイレゾと言われてるモノは ソースの一つであり ソレを活かすも殺すも 環境と装置次第でしょうね。
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
まったく同感です。レコードは手入れが大変でお金も相当かかるし装置も回転テーブルを大きくすればするほどいい音がするしプレイヤを置く台も基礎からつなげればとんでもない金額になりますしね。

お礼日時:2015/02/21 14:05

数字ばかりの頭で聞いてるからダメなんです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
誰がどのような理由でだめですか?

お礼日時:2015/02/21 14:01

>100kHzまでを録音してもどうなのか



>どうしてそんなに広い範囲の再生が
>必要なのか

関連サイトから「ハイレゾ音源の定義」を引用します。

|「ハイレゾ音源」とは、CDを超えてよりマスターが
|持っている情報量に近い高解像度の音源(データ)
|のことを指します。CDよりも情報量の多いハイレゾ
|音源ではきめ細やかな音になり、CDでは再生できな
|い空気感と臨場感を表現する事ができます

このことからも分かる通り、ハイレゾ音源とは「CDよりも情報量が多い(とされる)音源」のことであり、単に「高域が20kHzを超える音源」のことではありません。

だから「高音が100kHzに達する云々」の次元だけで話をしても埒があきません。

>古い音源は再生時にフィルターでカットした方が良い

「古い音源には全て20kHz超の情報が含まれている」という主張には根拠がありません。

そして「今までのオーディオ装置はそんなに音域は広くなかった」という論拠では「だからフィルターでカットした方が良い」という結論は導き出されません。

さらに言えば「今までのオーディオ装置」にも20kHz超の帯域をカバーする機器は存在します。

>ハイレゾの音質って良いと思いますか?

>レコードからCDになったときには良いと思いました

再生条件がまったく異なるメディア間で音質の優劣を論じることには、意味がありません。

厳密な意味での「CDとハイレゾ音源との対等な音の比較」は不可能です。同じように「CDとアナログレコードの音の優劣」も一律に断定出来るものではありません。CDとハイレゾ音源とアナログレコードの「決定的な違い」とは「使い勝手」だけです。

ちなみに、昨今はアナログレコードの復権が話題になっています。

ともあれ、スレ主さんの「ハイレゾの音質って良いと思いますか?」という質問には、せいぜい「少なくとも(MP3などの)圧縮音源よりは良い」という回答しか返せません。CDやアナログレコードと比較する類のものではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
5万円程度の音で高音がシャリシャリするのは疲れるしライブにしろコンササートにしろ音源から数センチのところで聞くわけではないし会場ではこんな音じゃないと思ってしまいます。

お礼日時:2015/02/21 10:35

ハイレゾは流行(病?)です。

大きなサイズの音源を処理できるようなったのだから使いたいのです。しばらくしたら良い音とは何かをもう一度考えさせられるでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
CDのときもそうでしたね。後から検証する記事が多くなりましたね。なぜ今頃と思いましたが・・・。

お礼日時:2015/02/21 10:30

詳しくはありませんが、他のカテでこんな回答をしていますので、参考にしてください。



私も、ハイレゾは「そこから出てくる音楽が、聞いて大きく違う」という「音楽的」なものではないと思います。デジタルという便利な技術を使うことに付随する「誤差要因」「ひずみ」を、できるだけ低減しようという「技術的」なものだと思っています。「原音に忠実に」という昔からの「オーディオ」の哲学を、デジタルにも適用しようということです。(その意味では、アナログが究極のハイレゾ)
人間は20kHz以上の音も感知しているのだ、という人もいますが、「生」の音はそうかもしれませんが、録音のマイクロフォンやアンプがそれを拾っているとは信じられませんので。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/8924788.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昔の安いオーデオは素人が良い音に感じるようにドンシャリすなわち低い音程を持ち上げて、高域を持ち上げたひどいものが横行していたことがあります。
ハイレゾはシャリシャリして確かに応答性は速く情報量は多いがが落ち着いて聞くものではないと思います。長時間はききたくないと思うのですが・・・?
20kHz以上の音が聞こえるかは実験によって検証できることです。
マイクやアンプも同様実験で検証できます。
昔のアンプは20Hz~520kHzとうたっていましたが今は100kHzまでとなっています。
昔は増幅するトランジスターやFETの応答性が鈍かったのだと思われます。

お礼日時:2015/02/20 09:14

DSD音源ですが製作時の編集では一旦PCMに変換する必要があるらしいです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/02/19 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!