
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です
バスタオルはですね、仰向けに寝た時の自分の首の下のスペースに合う太さに巻いてください。また、1枚だと巻きが緩むので、一本を巻いたらそれをもう一枚のタオルで二つにはさんで巻きが緩まないようにするといいです(つまり二枚のタオルを使う)。
これを首の下に敷いて仰向けに寝て、首が楽だったらOKです。ちょっと苦しいかな、あるいは低いかな、と思ったら、巻きを緩めるか増やすかなどして高さを調節して下さい。首にフィットすれば問題無いです。あと、経験上ですが、寝ているうちに首からタオルが外れるのは気にしなくて良いみたいです。まぁ、気が付いたら直して下さい。
私も初めは全然信用してませんでしたけど、効果があったので驚きました。
それ以来(高さが)高い枕は健康に良くないと思って使っていません。
猫背が治ると本当に歩くのが楽ですよ~。
No.5
- 回答日時:
こんにちわk-domonです。
あまり参考になりませんが、私なりの思いついた事。
実は私も若い時から少し猫背気味です。姿勢が良くなかった
のです。ヒッチコックほどではないが、首がちょこんと出る
感じなのです。そして、いけない事に腰が丸かったのです。
これはスポーツにおいて、腰の運動を妨げる大きな要素なの
です。20年前に先輩達と食事に行った時、先輩がある人に
「こいつテニスをやっているんだ」と紹介されたのですが、
その人いわく「腰が丸い。こんなじゃろくなプレヤーではない」と言われました。その人は操体法の先生だったのです。
その時は言われている事が理解できなかったのですが、
最近になりやっと少し理解ができるようになりました。
最近では武道関係の本を読んでいますが、合気道、空手
剣道などでは頭、腰、爪先を一本の線にするのが基本です。
技が利かない時は腰が丸くなっているのです。それを後ろ
から腰を支えてやるとたちまち技が利いてくるのです。
具体的には”ヘソ”を前に出すと腰がはいるのです。
ヘソの後ろは腰椎でいうと第4椎辺りです。これをグッと
前に押し出す感じですか。
よく重量上げ選手でバーベルを持ち上げる時の腰のライン
ダンサーでいえば背筋を伸ばし、お尻がキュッと持ち上がった
ラインですね。(職業病と言われているが...)
首が前に出るのは体全体が( 字型になっているからです。
( 字の真中がヘソとすれば必然的に首が後ろに持ちあがって
きて背筋が伸びます。
いつも背筋を伸ばすよう気をつければよいのですが、人間は
少し動くだけでも崩れやすく、ついつい楽な姿勢をとってしま
うものです。
我流ですが私は肋骨下端に「鉢巻」をしています。
その位置は第3腰椎です。「鉢巻」をしていることで常に”腰”
の意識が出きるからです。”フニャとなったらグッと前に”
そして背中が少し反るように楔状のパッドを当てています。
これをやるとモデル歩きのようにスタスタと歩け、イスに
座っても腰の意識がしやすいからです。
「あるある」のHPで椎体の3モデルがありますが、私の推測では
sonywoodさんは左端に近いのではと思っています。
「鉢巻」でヘソを前へ出すと胸椎と腰椎のカーブが穏やかに
なり、背すじが上方へ伸びます。
昔の武術家はよく袴をはいていましたがちょうど腰のあたり
を支える作りになっています。昔の人は偉いです。
「あるある」では大腰筋を取り上げていましたね。
sonywoodさんの昇降トレはまさに大腰筋だったのです。
これを強化するには、1日中足首の重りをつけます。
俳優であり、空手家であるジョーコスギは片側に5kg
計10kgという重りをつけています。不細工ですが...
NHKで98歳超えてもなお元気な三浦敬三さんも足首に重りを
つけおりましたね。
私も職場で午前中のみ1Kgつけています。
もしかしてsonywoodさんやっているのかなぁ?
数年前NHKスペシャルでHIS モーリス・グリーンら短距離
選手を育成する番組がありました興味深く見ていましたが
100mを三つのステージので分け、最後の(3)ステージは
腸腰筋や骨盤筋を使うと言っていました。
そのトレーニングとは毎日腹筋を500回で内容は秘密と
いう事でした。
余計なことですが
sonywoodさんの腹筋回数を徐々に増やしてください。
クロスする肘膝との腹筋の時にクイックの小刻み動作入れると
さらに効果的です。
ただ体のバランスを取るため背筋メニューも増やさなくて
なりません。
定番の足首を固定してうつ伏せで上体を起こす。両手は
頭の後ろで組み、起こしてくるに合わせ両肘を開く。
慣れてきたらダンベルなどの負荷を与える。
腰が痛くなるようでしたらすぐに中止して下さい。
下腹ポコはもう少し時間がかかりますから、気長にやって
行きましょう。
食事は外食を避ける。日本食を中心に朝5昼3夜2が理想かも
知れませんが、大雑把なカロリー計算して取りすぎないよう
注意すれば良いと思います。
あまり、仙人みたいな低カロリーでは気力体力が続きません。
ただしジャンクフードは絶対に避ける。
色んなトレーニング方法はネットの時代ですから、検索すれば
目的に合うものが必ずヒットするでしょう。
あれーなんの話しだったかなぁ。 つい脱線してしまいました。
失礼しました。
No.2
- 回答日時:
猫背を確かめる方法ですが、
腕を90度に曲げ、肩まで上げ、壁に垂直に立って見てください。
その時に、腰が浮く人は猫背です。
猫背の人は仰向けで寝ることが出来ないといいます。
私は猫背がひどいので腰も浮きまくり、拳がスッポリはいるぐらいになってしまっています。ここまでいくと猫背からくる腰猫背というのですが…。
ちなみに寝るときも仰向けで寝ることができません。
腰が痛くなってしまうので。
猫背を治す方法ですがあるあるに出ていました。
「放送テーマ」→2001年第235回「猫背」です。
私も実行中です!
お互いがんばりましょうね!
お返事ありがとうございました!
今ちょっと試してみたのですが、拳とまではいきませんけど、拳の1/3ぐらい?の隙間がありました。う~ん、寝る時は仰向けじゃないと寝る事はできないんですよね(汗 でも、やっぱり上を向いて1分ぐらいすると首の後ろが痛くなったり、鏡で自分の横をみてみると、原人みたいに首がヒョコっと前にでてるんですよね(汗
教えていただいたページをちょっとみてみます。
お返事ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
sonywoodさんこんにちは。
私も以前は猫背でしたが、ちょっとした生活習慣の改善で猫背が治りました。
何をしたかと申しますと、「枕をしないで寝る」ということをしました。
正確に言うとバスタオルを巻いたものを首の下に敷いて寝る、ということをしました。
私自身、驚いているのですが、これだけで数週間後には猫背がかなり改善されました。猫背が治ると歩く時にとても楽です。頭が軽いです(笑)。
sonywoodさんにも効果があるかどうかは残念ながら保証はできないんですけれど、やってみる価値はあると思いますよ。
宜しかったらお試しください。
お返事ありがとうございます!
なるほど、枕の変わりにバスタオルで寝るんですね。正直、聞いた感じは「ホントかな?」ですけど(汗 今晩からさっそく試してみます!
あ、バスタオルはそのままふつうに枕にすればいいんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 猫背はどの筋肉を鍛えれば良いですか? 腹筋は鍛えた方が良いですか? お腹の筋肉がないからパソコンとか 4 2023/06/06 04:02
- その他(健康・美容・ファッション) 猫背を直そうと姿勢を正すと直ぐに限界が来てしまい猫背に戻ります。 正しい姿勢を保つ筋力がありません。 4 2022/08/11 09:21
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 猫背直したい ストレッチポールと猫背矯正器具、どっち使うべき? 1つに絞りたいです 2 2022/05/29 05:21
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 猫背改善すると身長伸びますか? 自分測定したら175です。結構猫背です。なので縮んでる分猫背治すと身 4 2023/01/04 20:23
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 猫背を治すには脇腹と背筋を鍛えると聞きました! 自分でどうやって鍛えますか? ジムの機械の方が良いで 1 2023/06/08 00:21
- その他(ヘルスケア・フィットネス) ゴルフの構えなのですが、 これは、猫背ですか?? 自身の猫背の影響もあると思いますが、背筋が発達し過 1 2022/04/30 02:28
- 猫 至急です。 2 2022/09/25 12:49
- 猫 抱っこOKの猫カフェに行きました。 他の猫に背中を舐められている猫を抱いたら、舐めていた猫に威嚇され 3 2023/05/04 09:58
- 猫 先日猫カフェに行きました。 以前行った際にお尻と尻尾の付け根をトントンした2匹の猫の態度が全然違いま 2 2023/05/16 15:21
- その他(ヘルスケア・フィットネス) 猫背を治す方法ってありますか? 3 2023/06/13 12:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩甲拳筋が痛い!
-
胴長すぎて猫背に・・・・
-
男性はイッた後もそのまましご...
-
彼女に抱きつくと...。 彼女に...
-
性行為について質問です。 うま...
-
整体師は普段も女性客に肩とか...
-
整体師 手をにぎる
-
制服のブレザーを着ると、肩幅...
-
整体と身長
-
痛みとかはないのですが、椅子...
-
楽天市場のこの商品。 しっかり...
-
整体師の先生を好きになってし...
-
体育の号令で「前に習え」で一...
-
整体は股の付け根も押しますか...
-
開業10日目です。患者さんが来...
-
手首を痛めてしまった時の対処
-
整体や整骨院に働いている方に...
-
本日、彼女と会って夕方くらい...
-
耳が弱いです。この間耳元で囁...
-
ずっと喋りかけてくる整体師… ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セルフフェラ昔は咥えることは...
-
胴長すぎて猫背に・・・・
-
この前、病院で身長を測ったら...
-
着丈、身幅、袖丈などの測り方...
-
長文失礼します。全部読んで頂...
-
体が、ゆがまず、姿勢が良くな...
-
仰向けで眠れない
-
背骨が、、爬虫類みたいと言わ...
-
女性の脂肪がつく順番。背中...
-
姿勢の良くなるクッション
-
体が硬くて、バーベルを後ろに...
-
背中をきれいに見せるための筋トレ
-
大人のバレエで猫背(丸まった...
-
自宅筋トレの順番について教え...
-
25歳女性 166センチ、54キロで...
-
下半身だけぐんぐん痩せた・・・。
-
猫背を治したい!
-
ダイエットについて。 32歳一人...
-
褥瘡は治りますか?
-
背中のお肉が気になっています...
おすすめ情報