dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代、初産です。
結婚7年目にして第一子を授かる事が出来ました。

【ヒナ】と言う言葉には、
女性器の隠語だとか鳥の雛を連想するので、
成人してからもヒナとは如何なものかと散々悩みましたが、
やはり私と夫の子供ですので、二人の名前から一文字ずつとり
ヒナと決め、【日菜】か【陽菜】にしよう、となりました。

(候補で妃菜もありましたがキサキの字が身分にあわない
と思いましたので候補から外しました。すみません。)

皆様の意見を参考にさせて頂きたいと思うのですが、
直観的にどちらの方が読み間違いが無く、良さそうですか??

日菜が友人にいる、陽菜=ハルナと読んでしまう、等、
軽く「こっちがいいんじゃない?」程度で意見を頂けますと
幸いです。

宜しくお願い致します。

A 回答 (14件中11~14件)

日菜より陽菜(見た感じ。

硬い→優しい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございますm(_ _)m

凄く分かりやすい!笑
有難うございます(∩´∀`)∩

お礼日時:2015/03/10 17:24

子供が将来、こうなってほしいとか


こういう子になってほしいからこんな名前にしたとかで子供の名前って決められると思うんですけど
そういう単純な付け方で後悔しませんか?
その名前の付け方だったら、深い意味もない名前になってしまいますよね。
子供に対する願いがないというか・・・そんな印象がします。
ふたり目が生まれた時はどうなるんでしょうか?
3人目が生まれたら???
名前を取って付けられなくなったら他の子の立場は?
人の名前ってすごく重要なんですよ
芸能人とかも、その名前悪いからって芸名で変えられたりしますよね
呼び方が悪いとか、画数が悪いとか、意味がよくないとかで
なので名前を付けるプロの方と相談して付けた方が子供の将来的にもいいと思いますけどね
ヒナは、ありきたりだし
男子にいじられそうな名前でもあるよね

鳥のヒナみたいな感じ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございますm(_ _)m

人1人の人生を左右する大事な事ですから、
単純には考えてはおりません。やっと授かった一人娘です・・。
しかし、夫と私の名前をとる、と言う行為は、そんなに単純な動機でしょうか?
今回の質問内容とはかけ離れた位置から返答をされ、大変悲しく思います。

もしもそれが単純ならば、貴方の言う「こう育って欲しい名付け」と言うのは
俗にいう「元気」「素直」「純」「優子」「愛」等でしょうか。

このように育って欲しい、と子の人生を思うのは当然ですが、
私は自分のエゴで名付けをするよりも「私と夫の唯一無二の子である」事を
まずは名前から追々、子に理解して貰いたいと思っておりました。
そして2人目、3人目の名付けで苦労、差別がおこりうるかは別問題だと思います。

今回は漢字の意見を頂きたかったので、残念です。

お礼日時:2015/03/10 17:17

ひな の読みもそうですが、菜っ葉の菜はどうなのかな~。


日の当たる菜っ葉って何?
陽の当たる菜っ葉って何?って思います。
妃の字が×なのは、同意ですし、日も陽も悪くはないですが、
菜っ葉を組み合わせると一気に残念な感じになると思います。

あと、女性器の隠語って分かっていてつけるのはどうなのかな。
自分の親が女性器の隠語とわかっていたけど、お前に女性器の隠語のヒナってつけたのよ。っていうことでしょう?
それを知ったらショックでしょうし凄く嫌でしょうね。
あなたが同じことを親に言われても気にしませんか?

田中ひな(35)主任
田中ひな(45)レジ打ちパート
田中ひな(55)惣菜パート
こんな風にかいて、違和感のない名前をおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございますm(_ _)m

後だし情報で申し訳無いのですが、祖母→実母→私、と、
名前の一部に「菜」がついておりまして、思い入れがあるので
女の子ならば家族としてひき継がせようと思いました。
全くの無関係ならばPCの変換で一発で出る「比奈」も考えたのですが・・。

パクチーみたいだし、「奈」や「那」に比べて「なぜ?」と思われる方も
多いのかもしれませんね。中国人みたいだとか。

女性器の隠語は本当に迷っています。
しかし、そういう古臭い事を考える人も一部いるだけだ、という意見もあり、
それを言い出すと「ゆな=売春婦」「まい=喪服」もあるから、
気にしすぎとも言われます。

ご意見有難うございました!
(しかし今回は2つの漢字で迷っておりますので、それに対しての
意見が欲しかったです・・。)

お礼日時:2015/03/10 17:04

菜は、なっぱ(菜っ葉)のな(菜)なんで、なんで自分の娘に野菜って名前つけるのかなー?


って思います(^_^;

音を先に考えるのはキラキラネームですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございますm(_ _)m

後だし情報で申し訳無いのですが、祖母→実母→私、と、
名前の一部に「菜」がついておりまして、思い入れがあるので
女の子ならば家族としてひき継がせようと思いました。

パクチーみたいだし、「奈」や「那」に比べて「なぜ?」と思われる方も
多いのかもしれませんね。中国人みたいだとか。

すみません、今回は「日菜」か「陽菜」で迷っておりますので・・。

お礼日時:2015/03/10 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています