
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずは、以下の二つ。
言葉通りと覚えましょう。沈水:水の中に沈降→ギザギザになる→リアス式海岸(V字谷が沈水)やフィヨルド(U字谷が沈水)
離水:水が離れていく…つまし隆起と同じ現象→直線状になる→海岸平野(一回きりの隆起)、
海岸段丘(何度も繰り返す)
次に、
三角州:河水の運搬してきた土砂が河口付近に堆積してできた地形
モンスーンアジアでは主に水田に利用されています。
三角江:潮汐の影響で堆積物が沈殿しにくく、河口が浸食されて、漏斗状に開いている地形
港が発達しやすいです。
そして、三角州が沈水・沈降すれば三角江になります。
だいたいこんな感じかと思います。ご参考までに^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 数学 平面ベクトル 3 2022/08/02 20:29
- 数学 場合の数、確率 29 導入問題 ( 円周上の鋭角三角形) 4 2023/07/06 18:00
- 数学 三角比の相互関係「sinA^2+cosA^2=1」が直角でなくても成り立つ理由について。 これは、三 8 2022/03/31 09:22
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 歴史学 【日本のおにぎり】はいつから三角形になったのでしょうか?誰がおにぎりを三角形で握りだし 10 2023/01/17 17:57
- 数学 【数学の図形の名称と面積の計算方法】正三角形と扇形があります。正三角形の2辺を伸ばす 9 2023/02/06 23:30
- 着物・浴衣・水着 C75なんですけど、露出高い水着ってどうやって選べば良いか教えていただきたいですm(_ _)m 今ま 2 2023/03/24 01:23
- 数学 角度当てクイズVol.225の解き方おしえてください 1 2023/06/23 17:45
- 数学 画像の中学2年生の数学の問題について教えていただきたいです。 三角形ADCが二等辺三角形であることと 2 2023/01/29 16:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台地と扇状地って同じですか。
-
揚子江から長江というようにな...
-
オランダの川について
-
流れを表すことば
-
【湾、灘、浦、入江】 違いを ...
-
考え方を教えてください。答え...
-
子供に聞かれて困っています。
-
江戸時代には富士山はみえますか?
-
英文解釈について
-
兵庫県尼崎市って大阪府と間違...
-
Googleマップの薄茶色の地形は...
-
物理の問題です。 静水中の速さ...
-
アメリカの州と州の境界線は何...
-
もしも富士山に看板をつけると...
-
分水嶺で囲まれた地域の呼称
-
堺市にやたら池が多い件について
-
川と川の境界を教えてください
-
なぜこんなに綺麗な形をしてい...
-
幸せはどこー?
-
ニュージャージー州の湖は、ど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三津七湊(さんしんしちそう)...
-
扇状地はなぜ扇形?
-
地図記号の「荒地」と「乾田」
-
揚子江から長江というようにな...
-
水田と沼田(湿田)
-
三角州とリアス式と扇状地の違...
-
互層ってどういう成因でできる...
-
デルター地帯について
-
巨礫層はどうやって形成される
-
写真でみた時の扇状地と三角州...
-
川の流れが消える仕組みは?
-
地理 盆地について
-
扇状地の出来方を簡単に説明す...
-
サルウィン川にデルタが出来な...
-
三角州・・・
-
地形の名前を教えてください!
-
扇状地と三角州の違いを教えて...
-
バンコックの洪水 なぜこんな...
-
柑橘類はどうして海岸の近くに...
-
台地と扇状地って同じですか。
おすすめ情報