dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

産休8ヶ月で仕事復帰したいと考えてますか、認可保育園の入園募集に間に合わず、待っていると1年半は子供をあずける事ができません。
近くの無認可保育園は高額な為、難しいのです。
両親は遠くにいるので預けることも出来ません。

働くお母さん方や、知識豊富な方、
子供を抱えて早く仕事に復帰するにはどのような方法があるのか、何でもよいので教えて下さい。

よろしくお願いします!

A 回答 (5件)

仕事復帰とありますが、職があって産休中なんですか?


それとも、元々無職(専業主婦?)子育て中だったけど、急遽働く必要に迫られたのか?
在職中であれば、「職場復帰」と書くので後者なのかしら?

産休中であれば、募集に間に合わないなんて・・・何していたのですか?となります。
1歳までは産休が取れるからといって、1歳で合わせていては3月生まれとか4月生まれじゃないと都合がいいタイミングとはならず、例えば10月生まれの場合、早目にあずけて復帰するか1年数か月とするかを選びますが、それは産休に入る前に決めるものでしょう。(そうはいっても、予定通りいかない場合もないわけはないですが、原則的に)
何月何日(出産予定日あたり)から復帰する予定ということを、告げて産休に入りますよね。
なので、質問者さんの状況ってあり?と思うわけです。

そうではなく、「仕事復帰」と書いてあるので、今仕事はないけど、しないといけなくなったということでしょう。
で、保育園がないと・・・
だったら、保育所がある職場に勤めたらどうですか?
具体的には大きな病院です。
病院での仕事というと、医師や看護師だけではなく、様々な補助業務とかもあります。
資格が必要な業務ばかりではないということです。
給料は高くはないですが、一般事務職と同程度、でも院内の保育所で預かってもらえますし、費用も格安ではないかもしれませんが、高額ってことはなさそうです。

あとはヤクルトレディとか・・・かなり安い保育料金のようですから、月10万程度の収入ならかえって収入からもっていかれる額が少なくて済むかもしれません。

そして、最後は水商売ですか・・・夜の繁華街などには24時間営業の保育所などあります。

どうしても働いて収入を得ることが最優先で、夫がいるのであれば夫に預け、あなたが夜か早朝働くとかね。
中途半端に働いても高額な保育料をもっていかれるだけなので、乳児のうちはいっそこの方がいいかもしれません。
子どもが幼児になってくると、さすがにちゃんとした園に入れた方がいいでしょうけどね。

いずれにしても、前の方もおっしゃっていますが、もう少し具体的な事情を書いてもらわないと・・・
    • good
    • 0

うちは認可保育所に入れなかったため、


子どもが1歳半まで育休を延ばしてもらいました。
(法律では、たしか延ばせるはずです。)

でも、1歳半になっても認可保育所には入れず、
無認可保育所に2歳頃まで預けていました。

認可保育所の一時保育という制度も使ったりしていましたよ。

待機児童、なんとかしてほしいですよね!
    • good
    • 0

えっと…産休なので、まだ産まれてないのでは?


出産前から保育施設の事前申し込みができる自治体はこのご時世あまりないでしょうね。

とりあえず出産したらすぐに申し込んでキャンセル待ちを狙う。それまでは高くても無認可に預けるしかないのでは?

質問者さんも、もう少し状況をきちんと書いた方がいいですよ。
出産している?していない?
仕事は在籍している?していない?
育児休業は取るの?取らないの?
育児休業給付金は出るの?出ないの?

後、どうして出産後すぐに復帰したいのですか?経済的な理由?
    • good
    • 0

#2です。


ごめんなさい、産休中って書いてありましたね。
だったら、なぜ間に合わないなんて事態になってしまったの?
一杯で入れなかったという事情なら、育休で延長できませんか?
    • good
    • 0

>何でもよいので教えて下さい。



教えてほしければ、最低限の情報を書かれたほうがより良い回答が得られると思いますよ。

>産休8ヶ月で仕事復帰したいと考えてますか

現在は産休何ヶ月目なんですか?
それとも現在妊娠中?
そして8か月目というのは、いつ(何年何月)なんですか?
8ヶ月目が、平成27年4月、平成28年1月、4月ではアドバイス内容も変わってくるでしょう。
8か月目に復帰したいと書くより、
何年何月、子供が何歳何カ月の時に復帰したいと書いたほうがいいと思います。

それと可能であればお住まいの地域(市町村)も書かれたほうがいいですよ。
ご存知かと思いますが、保育所の入所の選考方法は市町村によって違います。
仮に質問者様は東京にお住いなら、大阪市や名古屋市の選考のポイントを聞いても
たぶん参考にできることはないでしょう。

「何でもよい」とおっしゃってますが、的確な情報を得ないと保育所には入れませんよ。
的確な情報を得たいなら、質問者様も最低限の情報はちゃんと書きましょうよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!