dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内窓の間に空気層があればあるほど防音になると聞きますが、例えばその間にグラスウールや板などいれると防音性は高くなりますか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。質問少し間違えてしまいました。外窓単板と内窓単板の間にも何かいれて三重窓にした方がいいのでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/03/18 14:47

A 回答 (2件)

>内窓の間に空気層があればあるほど防音になると聞きますが


→音は空気の振動として耳に伝わるので体積あたりの空気の含有量が少ないものが防音効果が高い事になります。
グラスウール<板<ガラス≒コンクリートみたいな感じでしょうか。

>外窓単板と内窓単板の間にも何かいれて
枠とのあいだに隙間を作らないよう素人ができる仕業としてはゴム板をはめるくらいでしょうか。
外窓外して曲げてはめて隙間をコーキング・・・ゴム板の厚いタイプは値段も張りますが。
採光無視で換気などのために開閉しないなら色々方法はありそうですね。
    • good
    • 0

空気層はほとんど防音になりません。

防音には重量物(コンクリート壁、厚い土壁)で遮断するか真空ペアガラスが有効です。我が家は外側が3ミリ3ミリペアガラスですが単独では防音は不十分で5ミリの単板ガラスインナーサッシを入れたところ外の騒音が気にならないくらいになりました。ガラスは厚ければ厚いほど防音効果があります。騒音防止ガラスというものもあります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガラスは厚い方がいいんですね。防音ガラスはペアガラスですよね、価格が高いので迷いますね。

お礼日時:2015/03/18 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!